暗記メーカー
ログイン
解剖実習
  • S S

  • 問題数 31 • 11/29/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    呼吸上皮を構成するのはどれか

    多列線毛上皮

  • 2

    パネート細胞が主に存在するのはどこか

    小腸陰窩

  • 3

    粘膜筋板の観察部位として適当なのはどこか

    3

  • 4

    粘膜下層で豊富に観察できるのはどれか

    腺組織

  • 5

    脳回を示しているのはどれか

    2

  • 6

    4の名称はどれか

    顆粒層

  • 7

    誤っている組み合わせはどれか

    食道 単層扁平上皮

  • 8

    重層扁平上皮を欠くのはどれか

    鼻粘膜

  • 9

    甲状腺濾胞の中にあるコロイドの主成分はどれか

    サイトグロブリン

  • 10

    この構造物はどれか

    濾胞

  • 11

    写真の組織像を示す臓器はどれか

    空腸

  • 12

    胃腺の組織増を示す。矢印で示す細胞はどれか

    壁細胞

  • 13

    肺胞に存在する細胞はどれか

    マクロファージ

  • 14

    この組織像の特徴的所見として適切でないのはどれか

    上皮は重層扁平上皮から構成されている

  • 15

    肺の終末細気管支の上皮に存在する粘液産生細胞はどれか。

    クララ細胞

  • 16

    この上皮組織が見られる臓器はどれか

  • 17

    この組織像の特徴的所見はどれか

    胃底線が豊富に観察される

  • 18

    導管がないのはどれか

    甲状腺

  • 19

    消化管について誤っているのはどれか

    上部小腸を回腸という

  • 20

    呼吸器の構造について誤っているのはどれか

    右主気管支に比べて左主気管支は太い

  • 21

    後腹膜臓器でないのはどれか

    横行結腸

  • 22

    大動脈弓から直接分岐していない動脈はどれか

    右鎖骨下動脈, ウイリス動脈輪

  • 23

    ①の名称はどれか

    遠位尿細管

  • 24

    メサンギウムを示すのはどれか

    5

  • 25

    以下の組織像のFで産出され、ストレスの応答に関与するホルモンはどれか

    コルチゾール

  • 26

    sertoli細胞はどれか

    1

  • 27

    以下のスケッチで成熟卵胞はどれか

    1

  • 28

    Dの名称として適当なのはどれか

    小葉間道管

  • 29

    この標本で消化管から流れてきた血液が最初に通るのはどれか

    b

  • 30

    この標本で導管を示しているのはどれか

    c

  • 31

    この標本の染色方法はどれか

    HE染色