問題一覧
1
なり
聴覚的推定
2
増鏡何時代?
鎌倉時代
3
しかるべき
そうなる運命の それにふさわしい 立派な
4
さだめて
きっと
5
果つ
終わる
6
こそ〜已然形、〜
逆接
7
〜むとす
しようとする
8
けむ 文末の意味
過去推量
9
構ふ
工夫する 準備する
10
たとひ〜とも
たとえ〜としても
11
かかり
こうである
12
めり
視覚的推定
13
思ひなる
思うようになる
14
めでたし
すばらしい
15
兵 読み方と意味
つはもの 武器 武士
16
に と 〜く なる 〜に ず
動詞
17
けむ 文中の意味
過去の伝聞
18
ごとし
〜のように
19
袖
涙で濡らすもの
20
召す
お呼びになる お取り寄せになる 召し上がる
21
やは かは の時は疑問も反語どっちが多いか?
反語
22
〜か + なり 〜げ
形容動詞
23
もぞ 連体形 もこそ 已然形
と困る と大変だ
24
連体形+ ものから
逆接 〜けれど
25
由
こと
26
らむ 文末の意味
現在推量
27
かひなし
無駄だ
28
おほやけ
朝廷 天皇
29
いふかひなし
どうしようもない 取るに足らない
30
体言 連体形 +なり 助詞 副詞
断定 存在
31
らむ 文中の意味
婉曲
32
よも〜じ
まさか〜ないだろう
33
宿世
前世からの因縁
34
終止形+なり
伝聞 推定