問題一覧
1
日露戦争の結果に対してイランではどのような革命が起きたか
イラン立憲革命
2
日露戦争の結果に対してベトナムではどのような運動が起きたか
東遊運動
3
東遊運動の中心となった人物
ファンボイチャウ
4
日露戦争の結果に対してトルコではどのような革命が起きたか
青年トルコ革命
5
1905年の出来事から第一次ロシア革命が始まったその出来事とは
血の日曜日事件
6
ボリシェヴィキの指導者
レーニン
7
1918年ボリシェヴィキから何党に改名されたか
ロシア共産党
8
ソ連の正式名称
ソビエト社会主義共和国連邦
9
ソ連は世界で初めての何主義の国家だったか
社会主義
10
ソ連は何による政治、経済体制の主導だったか
共産党
11
ソ連は生産と流通を国家が集中的に管理するどのような経済を導入したか
計画経済
12
現在ソ連は消滅しており、それぞれ共和国として何を創立したか
独立国家共同体
13
1924年日本人のアメリカへの移住を禁止した法律をなんと言うか
排日移民法
14
ベルトコンベア方式を導入し大量生産を実現した自動車会社の名前
フォード社
15
カトリック教徒やユダヤ人、黒人、アジア人を対象に排除を唱える組織
クークラックスクラン
16
乗合自動車を現代で言うと
バス
17
会社から給料をもらうサラリーマンのこと
俸給生活者
18
黄熱病の研究者
野口英世
19
大正時代に起こった、国民の政治参加の高まりのことをなんと言うか
大正デモクラシー
20
大正デモクラシーをけん引した論客
吉野作造
21
吉野作造が唱えてた主義
民本主義
22
立憲政友会党首だった人物 のちに19代内閣総理大臣になる
原敬
23
原敬の愛称
平民宰相
24
憲政会党首だった人物 のちに24代内閣総理大臣になる
加藤高明
25
加藤高明が日本とソ連とで国交をもったときに調印した条約
日ソ基本条約
26
加藤高明が男子普通選挙を実現させた際、社会主義者への取り締まりを強化する声が高まり制定された法律
治安維持法
27
治安維持法第一条において、国体とは何を示すか
天皇
28
治安維持法第一条において、私有財産制度とは何を示すか
資本主義
29
加藤内閣以降8年間にわたり政党内閣が続いた慣例
憲政の常道
30
24代〜29代の内閣総理大臣の名前を順番に答えよ
加藤高明, 若槻礼次郎, 田中義一, 濱口雄幸, 若槻礼次郎, 犬養毅
31
犬養毅はなんの事件で軍に殺されたか
五一五事件
32
政党内閣(憲政の常道)は軍の何に介入できなかったのか
統帥権
33
物などの売買、消費する活動をなんと言うか
経済
34
経済の状況を知るには、何で判断するか
景気
35
景気がいいことをなんと呼ぶか
好況
36
景気が悪いことをなんと呼ぶか
不況
37
景気が急激に悪くなることをなんと呼ぶか
恐慌
38
1915年〜成金が登場してきたり、第一次世界大戦中の輸出量が増えたことで好景気になった。その名前とは
大戦景気
39
1929年にウォール街(ニューヨーク株式取引所)での株価大暴落が原因となった恐慌をなんと呼ぶか
世界恐慌
40
世界恐慌に対し、ニューディール(新規まき直し)と呼ばれる対策をとった第32代アメリカ大統領の名前は
フランクリンローズベルト
41
フランクリンローズベルトが世界恐慌の際にとった対策の名前
ニューディール
42
世界恐慌に直面した各国で自国の経済再建を優先し、植民地以外との貿易は行わない経済をなんと呼ぶか
ブロック経済
43
ソ連が世界恐慌の影響を受けなかったのはどんな計画を実施していたからか
五か年計画
44
五か年計画などを促した指導者
スターリン
45
1936年にソ連にて発布された『働かざる者食うべからず』が有名な憲法名
スターリン憲法
46
暴力や対外侵略によって国民的統合を図ろうとした独裁体制や思想のこと
ファシズム
47
イタリアのファシスト党の指導者
ムッソリーニ
48
ムッソリーニが指導者をしていた政党
ファシスト党
49
ドイツのナチス(ナチ党)の指導者
ヒトラー
50
1933年ヒトラーによる独裁が制定された名前
全権委任法
51
1938年ヒトラーの要求が拡大していき、イギリス、ドイツ、イタリア、フランスで開かれた会談
ミュンヘン会談
52
戦争を避けるためにドイツの要求を認めた政策をなんと呼ぶか
宥和政策