問題一覧
1
99Tcは100パーセント()壊変
β-
2
ECDガスクロマトグラフ
63Ni β
3
リンの安定同位体
一つ31
4
クロロ錯イオンなりにくい順(溶出しやすい)
にまんこどうてつじんNi Mn Co Cu Fe Zn
5
15族
日本明日はサービス日和
6
原子炉で製造されるヨウ素
129
7
炭素14法は()、カリウムアルゴン法は()
生物、鉱物
8
アンチモンが除去できるのは
24Na
9
蛍光X線分析は()を利用、核種は()
内殻電離、241Am
10
蛍光X線発生用線源
55Fe、109Cd、241Am、57Co
11
イオン化傾向の小さい金属は何に溶ける
硝酸、熱濃硝酸
12
強塩基生イオン交換樹脂に吸着しないのは
ランタノイド、アルカリ金属、アルカリ土類金属
13
バリウム ランタン分離法は
水酸化鉄共沈法
14
14C加速器質量分析は()()をりようしてco2を単離
焼却、酸化
15
粒子線励起X線分析
ピクサー
16
蛍光X線分析
241Am 低エネγ線
17
自己分解ラジカルスカベンジャー
ベンゼン、エタノール
18
16族
おっさん背中に鉄砲
19
メスバウアー分光
57コバルト鉄 β
20
アクチバブルトレーサーは存在度の()核種、()を利用
小さい、安定同位体
21
99mTcは99Moの()で生成、99Tcを経て()に壊変
β-、99Ru
22
常温で気体の天然核種
222ラドン
23
14族
苦しげにすんな
24
シンクロトロン放射光の利用
XAFS
25
密度計
60Co
26
α壊変しない壊変系列
トリウム
27
LETはエネルギーに
反比例
28
ミクロオートラジオグラフィは()が適する
低エネルギーγ線
29
硫黄分析器
55Fe
30
YとSrの補修剤と沈殿物
Fe3+、Y
31
13族
バールがインテリア
32
価数が()ほど「原子番号が()ほど吸着されやすい
大きい
33
32Sと32Pの捕集剤と沈殿物
Fe3+、32P
34
キレート試薬の代表、抽出率は()と定数で決まる
ジチゾン、pH
35
放射性の気体が生じるのは
炭酸塩 硫化塩+塩酸
36
PIXEは()ビームで()を励起
陽子、内殻電子
37
()()系列は地球上で常に生成
トリウム、ウラン