問題一覧
1
視覚器について正しいのはどれか
瞳孔括約筋の収縮により縮瞳する
2
視覚路について正しいのはどれか
網膜→視神経→視索→外側漆状体→視放線→後頭葉
3
図の中で急性縁内障発作で圧力が最初に上昇する部位はどこか
B
4
平衡感覚に関わる構造物はどれか
三半規管
5
正常皮膚の侵害受容器で正しいのはどれか
Aδ線維が分布する
6
内耳で上下方向の直線加速度を感知するのはどれか
球形嚢
7
最も順応しにくいのはどれか
痛覚
8
痛覚受容器はどれか
自由神経終末
9
感覚の種類と感覚受容器の組み合わせで正しいのはどれか
触覚-マイスナー小体
10
聴覚を伝える神経はどれか
蝸牛神経
11
白内障は、どこが老化で濁る病気か、図の中から選べ
C
12
内耳で水平方向の直線加速度を感知するのはどれか
卵形嚢
13
内耳で回転運動の直線加速度を感知するのはどれか
三半規管
14
聴覚について、誤っているのはどれか
蝸牛で音を増幅
15
聴覚について正しいものはどれか
内耳・聴神経の障害は感音性難聴である
16
目の構造について誤っているのはどれか
硝子体でピントを合わせる
17
触圧覚の受容器はどれか。二つ選べ
メルケル盤, ルフィニ小体
18
振動覚の受容器はどれか。二つ選べ
パチニ小体, マイスナー小体
19
冷覚の受容器はどれか。二つ選べ
自由神経終末, クラウゼ小体
20
温覚の受容器はどれか
自由神経終末
21
感覚装置について、誤っているのはどれか
パチニ小体は順応しにくい
22
順応について、誤っているのはどれか
冷覚の真皮の順応は非常に速い
23
順応しやすいのはどれか
パチニ小体
24
内眼筋の説明で誤っているものを選べ
瞳孔内にある