問題一覧
1
初診料のコードは?
11
2
再診料のコードは?
12
3
患者負担割合、6歳の3月末以前は?割負担。
2
4
4月1日生まれの子は、?歳の3月末まで2割患者負担になります。
5
5
初診料の基本点数(6歳以上)
291
6
初診料(同一日複数科受信時、6歳以上)
146
7
深夜加算は午後10時~[ ? ]時まで。
6
8
休日を診療日としている医療機関で、休日加算は取れる? 正しいものを2つ選べ。
診療時間内では加算できない, 診療時間外(深夜を除く)では算定できる
9
同一日複数科受診時の初診料は、
すべての加算は算定できない。
10
診療報酬請求権の時効を選べ。
5年
11
医科診療報酬点数表は大きく2つに別れる。2つ選べ。
基本診療料, 特掲診療料
12
再診料の基本点数(6歳以上)
75
13
外来管理加算が算定できない診療項目は? すべて選べ
40 処置, 13 電話等再診, 50 手術
14
薬剤料の計算方法(円から点への換算方法)※必修
10で除算後、小数点以下を五捨五超入
15
薬価を点数に計算しましょう。 合計薬価55.00円
5点
16
薬価を点数に計算しましょう。 合計薬価555.10円
56点
17
内服薬のコードは?
21
18
屯服薬のコードは?
22
19
外用薬のコードは?
23
20
トローチは、どれ?
外用薬[23コード]
21
処方料、外来、普通の7種類以上ではない投薬を行った場合の点数は?点
42
22
処方箋のコードは?
80
23
普通の処方箋は?点
60
24
特定疾患処方管理加算は?点
56
25
一般名処方加算で、後発品医薬品が存在するすべての医薬品(2品目以上)が処方された場合は、+?点
10
26
一般名処方加算で、1品目でも一般名処方された医薬品)後発品)が含まれている場合には、+?点
8
27
カルテ左側にinj。どんな意味?
注射したよ。
28
注射薬「G」は、なんの略?
グルコース(ブドウ糖液)
29
うがい薬は、どれ?
外用薬[23コード]
30
DIVって、何の略?
点滴注射
31
皮内・皮下及び筋注のコードは?
31
32
静注のコードは?
32
33
点滴注射と、その他の注射のコードは?
33
34
検査のコードは?
60
35
在宅医療のコードは?
14
36
在宅医療 往診料 ?点/1時間分
720
37
在宅医療 患家診療時間加算 ?点(1時間を超えた場合は、30分又はその端数を増すごとに。大事!)
100
38
在宅医療 患家診療時間加算、1時間を超えた場合は、?分又はその端数を増すごとに。(大事!)
30
39
在宅医療 患家診療時間加算 午前12時から患者宅で1時間35分往診 した場合、?点、(大事!)
920
40
処置のコードは?
40
41
在宅自己注射指導管理料、複雑な場合以外で、月28回以上の場合は、?点
750
42
処置(40コード)の構成に含まれていることを、すべて選べ。
処置料(手技料), 処置医療機器等加算, 薬剤料, 特定保険医医療材料料
43
「処置」の場合の合計、使用した薬価が合計で算定可能性15円以下の場合は、算定は?
算定不可
44
【確認】頸部・腰部固定帯の処置は、?てん
170
45
手術のコードは?
50
46
輸血のコードは?
50
47
検査のコードは?
60
48
小児創傷処置は、「???」歳まで算定できる?
6歳未満
49
処方料のコードは?
25
50
検査料に分類されるものを2つ選べ
検体検査料(検体検体実施料・検体検査判断料), 生体検査料(生体検査実施料(のみの場合も)・生体検査判断料)
51
BVと書いてあったら?
静脈採血, 40点
52
脳波検査の略語は?
EEG
53
EEGと書いてあったら?
脳波検査
54
ECGと書いてあったら?
心電図検査
55
心電図検査の略語は?
ECG
56
リハビリテーションのコードは?
80
57
入院料のコードは?
90
58
投薬料、カルテに3TBって書いてあったら、なんのこと?
3日分(for 3 days)