問題一覧
1
妊娠・出産の経過や発育状況、予防接種の受診歴などを記録する手帳をなんという?
母子健康手帳
2
妊娠期間が最も長いのは?
馬
3
母子健康手帳はどうしたら貰える?
住んでいる市区町村に婚姻届を出したら
4
生まれてすぐの赤ちゃんの平均体重は?
約3kg
5
マタニティマークは誰がつける?
妊娠中の妊産婦
6
待機児童とは?
保育所などへの入所を待っているこども
7
児童虐待について相談できる電話番号は?
189
8
赤ちゃんは生後どのくらいで歩けるようになる?
1歳頃
9
胎児の(○)や脊髄(○○)などの重要な器官が(○○○○)に形成されるため、妊娠を自覚していなくても、日頃から健康管理に留意する必要があります。
脳, 心臓, 妊娠初期
10
早産とは
妊娠22週以後37週未満の期間で起きた出産
11
低出生体重児とは
出生体重2500g未満の新生児
12
産後の母体が回復するまでの1〜2ヶ月間(○○○○)期は、涙もろさや不安感などを感じる。(○○○○○○○○○○)や(○○○○)になりやすい。
産じょく, マタニティ・フルーズ, 産後うつ
13
子正門は(○○○).大泉門は(○○○○○○○○)で閉じる
1ヶ月、1年〜1年6ヶ月
14
生まれてから4週間までの期間を(○○○○) 生まれてから1歳頃までの期間を(○○○) 1歳頃から6歳頃までの期間を(○○○) 6歳頃から12歳頃までの期間を(○○○)
新生児期 乳児期 幼児期 児童期
15
生後1週間の体重が1割ほど減少することをなんという?
生理的体重減少
16
生後3.4日頃から皮膚が黄色になる現象をなんという?
生理的黄疸
17
生まれつき持っている刺激に対する反射的な反応をなんという?
原始反射
18
大きな音などに両腕を広げ、抱きつくような動作をすることをなんという?
モロー反射
19
手のひらに触れたものをつかむ
把握反射
20
口に触れたものに吸いつくことをなんという
吸いつき(吸啜)反射
21
ワキを抱きかかえて足を地面に軽くつけることで、左右交互に足を踏み出し歩行のような動作をとることをなんという?
足踏み反射
22
子どもは生まれてから6ヶ月頃から1人で歩けるようになる。〇か✕か?
✕
23
日本で育った子どもは、スプーンよりも先に箸を使えるようになる。〇か✕か?
✕
24
幼児の身体機能は、全体的に見ると手足から首へ図のような順で発達する。〇か✕か?
✕
25
幼児がよく転ぶのは頭が大きいからだ。 〇か✕か?
○
26
幼児はねむる時間が長く運動量も少ないので、食事は1日2回で良い。〇か✕か?
✕
27
幼児の服はスモックやオーバーオールなど、似たような形が多い。〇か✕か?
○
28
新生児は眠っている時間が長いため、目覚める回数は最も少ない。〇か✕か?
✕
29
新生児の身体の発達 ・出生時は(○○)よりも(○○)の方が大きい ・○等身 ・身長約(○○)cm ・体重約(○)kg
胸囲 腰囲 4 50 3
30
1歳児の身体の発達 ・頭部と胸囲はほぼ(○○) ・(○○○)等身 ・身長約(○○)cm⋯出生時の約(○○○)倍 ・体重約(○○○)kg⋯出生時の約(○)倍
同じ 4〜5 75 1.5 8〜10 3
31
乳幼児は胃の入り口が未発達なため、食べた物を吐きやすい。乳を吐いて窒息しないように授乳後は(○○○)をさせる。
ゲップ
32
乳児が、親などの特定の相手に対して示す、他の人とは違う特別な行動の事をなんて言う?
愛着行動
33
自分に何かあったら、きっとこの人が保護してくれるといった、特定の相手への強い心の結び付きをなんて言う?
愛着=アタッチメント
34
頭から直接足が出ていて、顔とみられる円の中に胴体を包み込んでいることをなんという?
頭足人