問題一覧
1
次のうち、細胞膜の構成成分はどれか
リン脂質
2
心臓の刺激伝導系について正しい記述はどれか
自律神経の末端である
3
運動神経について、正しいものはどれか
遠心性の体性神経である
4
シナプス伝達に関し、誤っているものはどれか
神経の伝達よりも時間がかかる
5
白血球であるものはどれか
好中球, 好塩基球, 顆粒球
6
平滑筋であるのはどれか
大腿四頭筋
7
ATDを産生する細胞小器官はなにか
ミトコンドリア
8
次のイオンのうち細胞内に多いのはどれか
ナトリウム
9
環境に利用される主要な筋は
横隔膜
10
ナトリウム、カリウムポンプによる物質の移動はどの方式か
ATPを利用する能動輸送
11
生理食塩水を指す言葉として適切でないもの
1.09w %食塩水
12
消化について誤っているものはどれか
膵液はアルカリ性である
13
ペプチド型のホルモンであるものはどれか
アドレナリン
14
人体の組織は4種類だが、上皮組織、筋組織、神経組織、のほかもう一つはなにか。
結合組織
15
骨格筋の特徴として誤っているものはどれか
一本の神経繊維が一本の筋細胞を支配している
16
肺の構造として正しいものは
右は3葉、左は2葉
17
副腎皮質から、分泌される主要なホルモンは以下のうちどれか
グルココルチコイド
18
人体の構成成分上位3つに入らないものはどれか
糖質
19
血中グルコース濃度を下げる働きを持つホルモンはどれか
インスリン
20
血小板の説明として間違っているものはどれか
核を持たない
21
それ自体で細胞膜を透過できない物質はどれか
水
22
人体はおよそ何種類の原子で構成されているか
200
23
赤血球の特徴として間違っているものはどれか
一部の有核赤血球のみ一年程度の寿命がある