問題一覧
1
管理過程学派が、あらゆる状況において経営組織を編成する際に依拠するべき原則として、6つの原則を取り上げた。答えよ
専門化の原則, 命令一元化の原則, 階層組織の原則, 管理の幅の原則, 責任と権限一致の原則, 例外の原則
2
経営目的達成のためには必要な職務を分割し、各構成員が単一の活動に従事できるように配分しなければならない。という原則
専門化の原則
3
職務の担当者は、ただ1人の管理者からのみ、命令を受けなければならないという原則
命令一元化の原則
4
最高の権威者から最下位の従事者に至る職務担当者の系列の経路を設けなければならないという原則
階層組織の原則
5
階層組織の原則を守ることは、伝達の迅速性に欠けることに繋がる。急ぎの場合は( )を渡してもいい
架け橋
6
人間のもつ管理(監督)能力には限界があるため、1人の管理者の下における部下の人数を限定し、これを適正に保つことを要請する原則
管理の幅の原則
7
各成員には付与される責任と権限は、常に量的に一致していなければならないという原則
責任と権限一致の原則
8
日常的・反復的な仕事に関する権限をできるだけ下位に委譲し、例外的な事項に対する決定権または統制権のみを上級管理者に留保することを要請する原則
例外の原則
9
組織における分業や権限配分のパターンのこと
組織構造
10
組織メンバーによって共有された行動パターンや集団規範、支配的な価値観などのこと
組織文化
11
最高経営者のすぐ下に、職能別に分割された部門が配置されている組織構造
職能別組織
12
最高経営者のすぐ下に、製品別あるいは地域事業別と称される組織単位を設けた組織構造
事業部制組織
13
各事業部門に予算、人事などの権限を持たせ、経営責任も負わせる擬似的な分社制度のこと
カンパニー制
14
他の会社の株式や持株を所有することにより、他の会社の事業活動を支配・管理することを目的とする会社のこと
持株会社制
15
社会環境の変化や業界の状況に応じて、企業が事業の再構築を図っていくこと
リストラクチャリング
16
マーチ&サイモン、革新を創出する2つの条件
多様な専門的知識の結集, 水平的で活発なコミュニケーション
17
ある特定のプロジェクトを遂行するために、一時的に既存の各部門から、それぞれの分野の専門家が集められて形成される組織構造のこと
プロジェクト・チーム制
18
縦の命令系統と横の命令系統が同じように重視される組織構造
マトリックス組織
19
環境と組織の関係を、実証研究を基礎に具体的に究明しようとするもの
条件適合理論
20
バーンズ&ストーカー、権限と責任が明確に規定された、組織の管理システム
機械的組織
21
バーンズ&ストーカー、自由で柔軟な、組織の管理システム
有機的組織