問題一覧
1
高速スピンエコー法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1回のTRの中で複数の位相エンコードを行う, 撮像時間は(1/エコートレイン数)に短縮される
2
高速スピンエコー法で正しいのはどれか。2つ選べ。
エコートレイン数を増すとブラーリングアーチファクトが増加する, 画像コントラストは実行エコー時間で決まる
3
SE法と比較した高速SE法の特徴で正しいのはどれか。
磁化率効果の減少
4
グラジエントエコー法で誤っているのはどれか。
エコー時間を短くすることで高速撮像を行う
5
グラジエントエコー法で誤っているのはどれか。
エコー信号はT2によって減衰する
6
エコープラナーイメージング(EPI)で誤っているのはどれか。
化学シフトアーチファクトは周波数方向にあらわれる
7
パラレルイメージングについて正しいのはどれか。
撮像時間は、(1/パラレルイメージングファクタ)に短縮できる
8
圧縮センシングについて誤っているものを2つ選べ。
3次元撮像では、高い圧縮率を使用できない, 周波数エンコードのランダムサンプリングを行うことにより時間短縮を図っている
9
パラレルイメージングを併用した高速スピンエコー法で撮影した場合の撮影時間 [s]はどれか。 ただし,TR 4,000 ms,TE 100 ms,FOV 32 cm,周波数エンコード数512, 位相エンコード数 256,エコートレイン数 32,加算回数2,パラレルイメージン グファクタ4とする。
16
10
MRIのIR法で正しいのはどれか。
FLAIR法は水の信号を抑制する目的で使用する
11
脂肪抑制法として有効なのはどれか。2つ選べ。
STIR法を用いる, CHESS法を用いる
12
FLAIR 画像はどれか。
B
13
MRI の化学シフト(共鳴周波数の差)を用いた脂肪抑制法とし て誤っているのはどれか。
STIR 法
14
CHESS法による脂肪抑制MRIで誤っているのはどれか。
低磁場装置に適している
15
逆位相画像はどれか。
C
16
0.3T MRIで水と脂肪のプロトンがはじめに逆位相になるTEはどれか。 ただし、プロトンの磁気回転比を42.6MHz/T、水と脂肪の化学シフト差は 3.5ppmとする。
11.2msec
17
肝臓のMR像を示す。左葉にみられるのはどれか。
脂肪沈着
18
MRIで血流に関連する現象はどれか。2つ選べ。
flow void, 位相エンコード方向のアーチファクト
19
TOF-MRAについて誤っているのはどれか。
血流は低信号となる, スライス面内の血流の描出が悪い, 撮像は一般にSE法が用いられる
20
PC-MRAについて誤っているのはどれか。2つ選べ。
動静脈の分離は困難である, 患者の動きに影響されにくい
21
TOF 法 MRA で血管内の信号低下の原因として考えられるのはどれか。 2つ選べ。
渦 流, 乱 流
22
造影MRアンギオグラフィーで正しいのはどれか。
信号雑音比(SNR)が高い
23
心筋評価のための心臓MRIで有用でないのはどれか。
拡散強調像
24
頭部のMRA画像を示す。脳底動脈はどれか。
C
25
拡散強調像について正しいのはどれか。2つ選べ。
脂肪抑制法が併用される, 組織のT2値の影響を受ける
26
拡散強調画像はどれか。
ウ
27
高速SE法を用いたMRCPで正しいのはどれか。
水抑制画像である, 最大値投影法が有用である
28
MRCPで正しいのはどれか。
完全閉塞した膵管の上流側の観察が可能である
29
MRCPで正しいのはどれか。2つ選べ。
馬尾神経の描出ができる, 非常に長いエコー時間を設定する
30
MRCPで高信号に描出されるのはどれか。2つ選べ。
膵 液, 腹 水
31
脊椎MRIについて正しいのはどれか。
腹側臓器からのアーチファクト低減には前飽和パルスが有用である
32
TOF-MRAで脳実質の信号を抑制するのに併用されるのはどれか。
MT〈magnetization transfer〉パルス
33
MR像を示す。撮像法はどれか。
SWI (susceptibility weighted image)
34
脳出血のMR像でT1強調像とT2強調像の両方で高信号となるのはどれか。
赤血球外メトヘモグロビン
35
物質と磁気特性の組合せで誤っているのはどれか。
水 常磁性
36
MR 像と得られる情報の組合せで正しいのはどれか。
磁化率強調画像 小出血巣
37
ファンクショナルMRIで正しいのはどれか。
脳の活動に伴う血流変化を画像化している
38
脳の MRI で灌流情報が得られるのはどれか。2つ選べ。
ASL (arterial spin labeling), DSC (dynamic susceptibility contrast)
39
正常脳の1H-MRSを示す。矢印で示す代謝物はどれか。
N-アセチルアスパラギン酸〈NAA〉
40
MRI に用いる造影剤について正しいのはどれか。2つ選べ。
Gd 造影剤は T1 緩和時間を短縮する, Gd - EOB - DTPA は肝腫瘍の診断に用いる
41
MRI造影剤について正しいのはどれか。
SPIOはT2強調像もしくはT2*強調像で評価する
42
MRI造影剤について正しいのはどれか。2つ選べ。
腎性全身性線維症はGd製剤の重篤な副作用である, 超常磁性酸化鉄〈SPIO〉製剤は腎機能障害があっても使用できる
43
腎性全身性線維症〈NSF〉の危険因子と考えられるのはどれか。
著しい eGFR 値の低下
44
肝細胞癌患者の同一断面のMR像を別に示す。使用した造影剤はどれか。
ガドキセト酸ナトリウム (Gd-EOB-DTPA)
45
超常磁性酸化鉄粒子(SPIO)造影剤について正しいのはどれか。2つ選べ。
陰性造影剤として用いられる, 肝臓のクッパー細胞に取り込まれる
46
経口MR造影剤はどれか。2つ選べ。
塩化マンガン四水和物, クエン酸鉄アンモニウム
47
MRI検査を行ってはならないのはどれか。2つ選ベ。
ペースメーカーを装着している患者, 人工内耳を埋め込んでいる患者
48
一般的にMRI検査が禁忌であるのはどれか。
眼窩内の砲弾破片
49
MRIの安全性で正しいのはどれか。
人工内耳装着者の検査は禁忌である
50
MRI における SAR で正しいのはどれか。
デューティサイクルが高いほど上昇する
51
MRI における安全性について正しいのはどれか。
導電性ワイヤーを内在したカテーテルは、発熱の原因となる
52
MRI装置の安全性に関してJIS規格で上限値が定められているのはどれか。 2つ選べ。
SAR (W/kg), 傾斜磁場出力(dB/dt)
53
MRI 検査室でクエンチングが発生した直後の対応で正しいのはどれか。 2つ選べ。
排気システムを作動させる, 患者を検査室外へ退避させる