暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
歴史総合 第五考査
  • 宮森拓人

  • 問題数 97 • 2/24/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    36

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1905年、革命諸団体が結集して、東京で組織されたものは何か。

    中国同盟会

  • 2

    中国同盟会の立ち上げの中心人物は誰?

    孫文

  • 3

    民族の独立、民権の伸長、民生の安定を内容とした、中国革命へ向けての基本理念を何というか?

    三民主義

  • 4

    三民主義の3つの民とは何?

    民族, 民権, 民生

  • 5

    武昌での挙兵が発端となった。1911〜12年の革命は何か。

    辛亥革命

  • 6

    1912年、南京を首都に成立した国は何か。

    中華民国

  • 7

    中華民国が成立した後に孫文が就任した地位は何?

    臨時大総統

  • 8

    辛亥革命が勃発後、清朝が総理大臣に任命し、革命の鎮圧を命じた人物は誰か?

    袁世凱

  • 9

    1912年2月、退位した清朝最後の皇帝は誰か。

    宣統帝

  • 10

    辛亥革命後、各地に割拠した軍事的指導者を何というか?

    軍閥

  • 11

    1911年8月に成立した内閣は、財政の立て直しのため緊縮財政の方針を取り、2個師団増設を主張する軍の要求を退けた。この内閣名をあげよ

    第二次西園寺公望内閣

  • 12

    内閣は辞職した陸軍大臣の後任大臣の推薦を求めたが、隆軍はいわゆる「陸軍のストライキ」を行い推薦を拒絶したため、内閣は総辞職に追い込まれた。これはどのような制度があったからか。

    軍部大臣現役武官制

  • 13

    陸軍の圧力で退陣した西園寺公望内開のあと、内大臣・侍従長として宮中にあった人物が首相に推薦されたが、この時に大正天皇の詔勅を受けて組閣した内閣名をあげよ。

    第三次桂太郎内閣

  • 14

    第三次桂太郎内の成立は軍部・元老の横暴と受け取られ、首相の退陣を要求する運動が全国的に広まった。この運動を何と呼んでいるか。

    第一次護憲運動

  • 15

    第一次護憲運動のスローガンを二つあげよ

    閥族打破, 憲政擁護

  • 16

    第一次護憲運動の運動の先頭に立った①立憲政友会と②立憲国民党の政治家をそれぞれ1人ずつあげよ。

    尾崎行雄, 犬養毅

  • 17

    第一次護憲運動に対して、桂太郎首相は新しく政党を組織して衆議院で多数の獲得をはかったが失敗した。この新しい政党を何というか。

    立憲同志会

  • 18

    1913年2月、数万の群衆が議事堂を取り巻く中で、内閣は総辞職し、62日間で 崩壊した。この一連の政治変革を何というか。

    大正政変

  • 19

    大正政変のあと、立憲政友会を与党として薩摩閥の海軍の長老が組閣したが、この内閣のことをなんていう?

    山本権兵衛内閣

  • 20

    山本権兵衛内閣は 1914年に軍艦購入に関する贈収賄事件が発覚し、責任を取って辞職した。この事件を何というか。

    シーメンス事件

  • 21

    産業の発展や市民社会の成立、第一次世界大戦当時の世界的自由主義の風潮を背景に、高揚した大正期の自由主義・民主主義的風潮を何と呼んでいるか。

    大正デモクラシー

  • 22

    主権がどこにあるかは別にして、政治の目的は民衆の利福にあり、政策決定は民衆の意向によるべきだと主張した。この主張を何というか。

    民本主義思想

  • 23

    民本主義思想を主張した人物は誰か

    吉野作造

  • 24

    列強の利害や諸民族の要求などが絡み合った、 第一次世界大戦までのバルカン半島を指した表現は何か。

    ヨーロッパの火薬庫

  • 25

    19世紀後半に国内を統一したドイツは、ビスマルクの外交政策によって、オーストリア・イタリアとの間に、1882年に相互防衛条約を締結した。これを何というか。

    三国同盟

  • 26

    イギリス・ロシア・フランスは1891年の露仏同盟を軸に、1904年に英仏協商、1907年に英露協商を結んで3国の関係を強めた。これを何というか。

    三国協商

  • 27

    1870年のイタリア統一後、 南チロル・トリエステなどオーストリア領に 残った地域を何と呼んだか。

    未回収のイタリア

  • 28

    1914年6月28日、オーストリア帝位継承者夫妻が暗殺された事件を何というか。

    サライェヴォ事件

  • 29

    サライェヴォ事件をきっかけに勃発した戦争を なんというか?

    第一次世界大戦

  • 30

    第一次世界大戦が長期化する中、 参戦国が全国民を動員して生産し、 補給を整えていった体制を何と呼ぶか。

    総力戦

  • 31

    1917年、ドイツがある作戦を開始した。 それは何か。

    無制限潜水艦作戦

  • 32

    ドイツによる無制限潜水艦作戦の開始を理由として第一次世界大戦に参戦した国はどこか

    アメリカ

  • 33

    1918年11月、ドイツ帝国崩壊のきっかけとなる水兵の反乱がおきた。それはどこでおこったか。

    キール軍港

  • 34

    第一次世界大戦の勃発後将来の東アジアにおける日本の地位の強化をはかるべきであると判断し、参戦を決定した内開名をあげよ。

    第二次大隈重信内閣

  • 35

    第一次世界大戦によって、日本は経済不況と財政危機を一挙にふきとばし、未曽有の好景気を迎えた。これを何と呼ぶか。

    大戦景気

  • 36

    第一次世界大戦による世界的な船舶不足で、日本の海運・造船業は活気づき、巨利を得るものもあらわれた。これを何と呼んだか。

    船成金

  • 37

    中国からドイツの勢力を駆逐した日本は、ドイツが中国に所有していた権益の継承と懸案事項の解決のため、1915年に中華民国政府に要求を行った。これを何というか。

    二十一ヶ条の要求

  • 38

    二十一ヶ条の要求の1つに、中国の鉄鉱石か・石炭の採掘と製鉄を主とする会社を中合弁にしようとするものがあったが、この会社名をあげよ。

    漢冶萍公司

  • 39

    1917年3月、ロシアの首都で市民や労働者の蜂起がおこり、皇帝が退位してロマノフ朝が崩壊した。この革命を何というか。

    ロシア革命

  • 40

    ロシア革命で退位した皇帝はだれ?

    ニコライ2世

  • 41

    1917年11月、労働者や兵士の武装蜂起で、社会主義政権を樹立させた革命を何というか。

    十一月革命

  • 42

    11月革命を主導した社会主義者は

    レーニン

  • 43

    外国軍による対ソ干渉戦争のうち、チェコ兵救出を名目に日本軍が主力で行ったものを何と呼ぶか。

    シベリア出兵

  • 44

    1918年8月に調印され、ロシアが第一次世界大戦から離脱した、ドイツとの単独の講和条約を何というか。

    ブレスト=リトフスク条約

  • 45

    1922年12月、4つの社会主義共和国によって成立したロシアの新国家の正式名称はなにか。

    ソヴィエト社会主義共和国連邦

  • 46

    第一次世界大戦のドイツと連合国との講和条約を何というか。

    ヴェルサイユ条約

  • 47

    パリ講和会議にあたって、14カ条からなる平和の原則を提示したアメリカ大統領は誰か。

    ウィルソン

  • 48

    ウィルソンが提案し、1920年に発足した最初の国際平和維特機関を何という

    国際連盟

  • 49

    国際連盟の常任理事国は英・仏・伊とあとどこか。

    日本

  • 50

    国際連盟の発足の提唱国であったが、議会で上記ヴェルサイユ条約の批作を拒否されたことにより、不参加となった国はどこか。

    アメリカ

  • 51

    ウィルソンの平和14カ条の民族自決主義をきっかけに、朝鮮全上で発生した独立運動を何というか。

    三、一独立運動

  • 52

    パリ講和会議では、二十一ヶ条の要求を無効とする中国の要求が無視されたため北京の学生集会をきっかけに、反日反帝国主義運動が全国に展開された。これをなんていうか?

    五、四運動

  • 53

    パリ講和会議での一連の講和条約が基となって つくられたヨーロッパの国際体制をなんていう?

    ヴェルサイユ体制

  • 54

    1921〜22年、アメリカ大統領ハーディングの提唱で開かれた太平洋・中国方面に関する国際会議 をなんていうか?

    ワシントン会議

  • 55

    ワシントン会議では、太平洋諸島に対する相互の利権尊重、問題の平和的解決が約束されたが、 この条約をなんていう?

    四カ国条約

  • 56

    四カ国条約の成立で破棄された者は何か?

    日英同盟

  • 57

    ワシントン会議では、中国の主権尊重・門戸開放・機会均等についての条約の締結がなされたが この条約をなんていう?

    九カ国条約

  • 58

    ワシントン会議の日本の全権代表だった 外務大臣は誰?

    幣原喜重郎

  • 59

    主に幣原喜重郎が推進した、欧米との武力対決を避け、経済的進出を果たそうとする外交政策を何という?

    協調外交

  • 60

    1916年に第2次大隈重信内閣のあとを受けて、非立憲的藩閥内閣を組織した首相は誰?

    寺内正毅

  • 61

    大戦景気による物価上昇や、シベリア出兵により米価が急騰し、そのため米価引き下げ・米の安売りを要求しておこった暴動をなんていうか

    米騒動

  • 62

    米騒動が起こったのは何県?

    富山県

  • 63

    1918年に立憲政友会の総裁で、華族でも藩閥出身でもない人が物が総理大臣になったが誰か?

    原敬

  • 64

    1918年に立憲政友会の総裁で、華族でも藩閥出身でもない人物が総理大臣になったが誰か?

    原敬

  • 65

    原敬は華族でも藩閥出身でもないため、何と呼ばれたか。

    平民宰相

  • 66

    原敬は陸軍大臣・海軍大臣・外務大臣以外はすべて立憲政友会の党員で組閣したが、このように議会内多数政党により組織された内閣を何というか。

    政党内閣

  • 67

    野党(憲政会)は普通選挙法案を提出したが、原敬内閣では納税資格の引き下げを行うにとどまった。いくらからいくらに引き下げたか。

    10円以上から3円以上

  • 68

    1920年、大戦景気の反動から株式の大暴落を契機に、繊維・米をはじめとする商品価格が大暴落を続けた。この恐慌を何というか。

    戦後恐慌

  • 69

    1923年9月1日に発生した大災害は何か。

    関東大震災

  • 70

    関東大震災の最中に組閣し、震災内間の異名をとった内間名をあげよ。

    第二次山本権兵衛内閣

  • 71

    1923年 12月に、帝国議会の開院式に臨む皇太子が無政府主義者の一青年に襲撃される事件がおきたが、この事件を何というか。

    虎ノ門事件

  • 72

    虎ノ門事件で退陣した内閣のあと、貴族院を中心に超然主義内閣を組織した枢密院議長は誰か。

    清浦奎吾

  • 73

    清浦奎吾内閣は多くの関僚を貴族院から選出したため、1924年に超然主義内閣打倒のスローガンを掲げた倒閣運動が展開された。この運動を何というか。

    第二次護憲運動

  • 74

    第二次護憲運動を展開したのは、立憲政友会、革新倶楽部ともう1つは何か。

    憲政会

  • 75

    第二次護憲運動のあと、清浦内閣が倒れた。その次の護意三派内閣の首相は誰か

    加藤高明

  • 76

    加藤高明内間のうち、立憲政友会と革新倶楽部の党首をそれぞれあげよ。

    高橋是清, 犬養毅

  • 77

    加藤高明内閣の成立から1932年に犬養内閣が倒れるまで、衆識院の多数を占めた政党が組閣する慣例が続いた。これを何と呼んだか。

    憲政の常道

  • 78

    加藤高明内閣によって、1925年に改正された衆議院議員選挙法は、通称で何と呼ばれるか。

    普通選挙法

  • 79

    日ソ国交が樹立した、1925年に北京で調印された条約を何というか。

    日ソ基本条約

  • 80

    1925年に日ソ国交樹立後の社会運動の活発化を見越して制定された社会運動取り締まり法を何というか。

    治安維持法

  • 81

    1926年(昭和元年)に成立した内閣を何というか。

    若槻礼次郎

  • 82

    片岡直温の失言から取り付け騒ぎがおき、その後各地の銀行・会社・商店の倒産が相次いだ。この事態を何と呼んでいるか。

    金融恐慌

  • 83

    若槻礼次郎内閣が退陣したあと組閣した陸軍大将で長州閥の後継者であった立憲政友会総裁は誰か

    田中義一

  • 84

    田中義一内閣が金融恐慌の収拾のために緊急勅令によって出した命令は何か

    モラトリアム

  • 85

    田中義一内閣の大蔵大臣として金融恐慌の 沈静化に成功したのは誰か

    高橋是清

  • 86

    いくやまいまいおやいかさかさかやおては たかやきかわった これは歴代内閣総理大臣の頭文字である 左から順に当てはまる内閣総理大臣をこたえろ

    伊藤博文, 黒田清隆, 山縣有朋, 松方正義, 伊藤博文, 松方正義, 伊藤博文, 大隈重信, 山縣有朋, 伊藤博文, 桂太郎, 西園寺公望, 桂太郎, 西園寺公望, 桂太郎, 山本権兵衛, 大隈重信, 寺内正毅, 原敬, 高橋是清, 加藤友三郎, 山本権兵衛, 清浦奎吾, 加藤高明, 若槻礼次郎, 田中義一

  • 87

    袁世凱は裏切る代わりに孫文から臨時大総統を 譲ってもらうと言われたが その時に孫文はある条件を出した その条件とは何? 間違っているのを選べ

    勝った時に孫文が皇帝になる

  • 88

    民主主義は英語でなんという?

    democracy

  • 89

    第一次世界大戦が発生した時 ドイツとイギリスは対立した政策をとって いたがそれぞれ答えろ

    3B政策, 3C政策

  • 90

    大戦景気のことを井上馨は何と言った?

    大正新時代の天佑

  • 91

    1917年の3月(ロシア暦2月)三月革命がロシアで 発生したがその時にあるスローガン掲げられた そのあるスローガンとは何?

    パン・自由・平和

  • 92

    国際連盟の常任理事国はどこ?

    イギリス, フランス, イタリア, 日本

  • 93

    原敬内閣がおこなった陸・海軍大臣、外務大臣 以外全員立憲政友会党員にした 内閣をなんていう?

    本格的な政党内閣

  • 94

    虎ノ門事件とは摂政宮が無政府主義者に 狙撃された事件のことだが その無政府主義者の名前は何?

    難波大助

  • 95

    日本共産党などの社会・共産主義運動はある法律で取り締まっていたがその法律とは何?

    治安警察法

  • 96

    紙幣乱発によりインフレが発生した後に ある三つの財閥が大幅に成長したが その三つの財閥はなに?

    三井, 三菱, 住友

  • 97

    1928年に治安維持法が改正され最高刑は なにになった?

    死刑