問題一覧
1
自由民権運動の中心人物を1人答えよ。
板垣退助
2
御親兵を差し出していた薩摩•長州•土佐の出身者が留守政府の中で発言権が高まり、日本を侮辱した朝鮮へ出兵する何が高まったか。
征韓論
3
大阪会議の内容 「 」「新聞紙条例」を発して、反政府の言論を取り締まる。
讒謗律
4
日露和親条約により、ロシアの領土はどこになったか。
得撫島以北
5
1880年、各地の民権運動の結社が何を結成したか。
国会期成同盟
6
大日本帝国憲法の形式は何か。
欽定憲法
7
留守政府は西郷隆盛を朝鮮に派遣して決着を図ろうとしたが、岩倉使節団が帰国するとこれが否定され、西郷、板垣退助、江藤新平らや多くの軍人が下野した。これをなんと言うか。
明治六年の政変
8
岩倉使節団の目的はなにか。
将来の条約改正についての協議, 欧米の制度の視察
9
1878年、政府の実質的トップであった内務卿•大久保利通が暗殺された。この変を何というか。
紀尾井坂の変
10
板垣退助を党首として結成された党を何というか。
自由党
11
日本•アイヌ••ロシアが雑居していた樺太(サハリン)を日本が放棄し、その代わり千島列島を領有することが定められた事をなんというか。
樺太•千島交換条約
12
岩倉具視を特命全権大使とする使節団をなんというか。
岩倉使節団
13
1866年に江戸幕府が日本人の海外渡航を認めていたが、開国後は日本国内の発展のため、規制されていた。アメリカ合衆国は中国移民が問題となり規制されていたため、日本人移民は新たな労働力となる一方、増加するにつれて同様に制限され、日露戦争後に南アメリカ移民が増加した。これをなんと言うか。
ハワイ移民の認可
14
大隈重信が政府内で議院内閣制の早期導入を主張したが、罷免された。この政変を何というか。
明治十四年の政変
15
大阪会議の内容 【 】樹立の詔を発し、立憲主義に基づいた公議の政治体制の整備を宣言
漸次立憲政体
16
幕府が結んだ条約を継承する方針を諸外国に示した新政府は、欧米新技術の所有権や経営権を外国人に与えないよう、政府主導の事業として実施し、何を招いて殖産興業を進めたか。
お雇い外国人
17
1875年に新政府は清への朝貢停止を命じ、1879年に琉球藩を廃止して沖縄県をおいた。これをなんというか。
琉球処分
18
大隈重信を党首とする党が結成された。この党を何というか。
立憲改進党
19
日露和親条約により、日本の領土はどこになったか。
択捉島以南
20
1877年、旧薩摩藩の士族が西郷隆盛を首領として西南戦争を起こした。誰が鎮圧したか?
政府
21
【 】(地租軽減、言論•集会の自由、対等条約)検索運動の高まり
三大事件
22
三大事件建白運動の結果、政府は何を公布したか。
保安条例
23
1872年に政府主導で新橋•横浜間に何が開通したか。
鉄道
24
新政府は1869年に蝦夷地を北海道に改称し、何を置いてその開発を進めたか。
開拓使
25
1870年にはお雇い外国人が行う殖産興業事業を管理するため、何が設置されたか。
工部省
26
1884年の「 」や加波山事件など、民権運動の激化を促進させ、結果として自由党の解散につながってしまった。
秩父事件
27
政府首脳の多くが使節団として日本を離れている間の新政府はなんと呼ばれたか。
留守政府
28
自由民権運動の高まりを危惧した大久保利通ら政府が開いた会議をなんというか。
大阪会議
29
1874年、板垣らが「愛国公党」を結成し、何を発表したか。
民撰議院設立の建白書
30
1874年、なんの制度を定めたことで、対ロシアの防衛と旧士族の救済、および北海道開拓を推進したか。
屯田兵制度
31
朝鮮の都•漢城(現ソウル)近海に日本の軍艦が迫り、朝鮮軍の威嚇砲射撃に対して報復したことで朝鮮側に損害を与えた何事件が発生したか。
江華島事件
32
政府は、何を発して自由民権運動を規制したか?
集会条例
33
1855年に日本がロシアと結んだ条約をなんというか。
日露和親条約
34
当時の政府の財務担当者の松方正義による財政緊縮政策を何というか。
松方デフレ
35
開国以前、欧米住民が定住していたのは何諸島?
小笠原諸島
36
新政府の提案を清の官人官僚李鴻章が、積極的に応じたため、日清の「対等関係」が結ばれた。これをなんというか。
日清修好条規
37
1876年、朝鮮の3港を開港し、日本の領事裁判権を認める不平等条約が締結された。これをなんというか。
日朝修好条規
38
岩倉使節団の帰国後の初仕事で、1871年に台湾に漂着した琉球民が殺害された事件をきっかけに行われ、清は強く反発したが、大久保利通と李鴻章が交渉し、日本の正当性が認められ犠牲者に見舞金が支払われた。これをなんというか。
台湾出兵