問題一覧
1
次の文章の正誤を答えなさい。 「タンパク質分解酵素阻害薬のカモスタットは、急性膵炎ではなく、慢性膵炎に使用される。」
○
2
アセトアミノフェンは、小児や妊婦に【A.適用できる、B. 適用できない】。
A.適用できる
3
正しいものを2つ選びなさい。【大文字小文字1つずつ】 メトホルミン
D. AMPキナーゼ活性化, c. 肝臓での糖新生を抑制する。筋への糖取り込みを促進する。
4
医師の処方が必要な医薬品は【A. 医療用医薬品,B. 一般用医薬品】である。
A. 医療用医薬品
5
正しいものを選びなさい。 アバタセプト
e. T細胞選択的表刺激調整薬であり、T細胞の活性化を阻害する。
6
正しいものを選びなさい。 トラスツズマブ
I.がん細胞の増殖に関与するタンパク質に対するモノクローナル抗体製剤である。
7
インスリン受容体は【A. 酵素活性内蔵型受容体,B.核内受容体】である。
A. 酵素活性内蔵型受容体
8
正しいものを選びなさい。 コレスチラミン
a. 腸管で胆汁酸と結合し、大便とともに排泄される陰イオン交換樹脂である。
9
オピオイド鎮痛薬は、下行性抑制系(下行性疼痛抑制系)を【A.刺激、B. 抑制】することで、鎮痛作用を示す。
A.刺激
10
初めて使用した薬物で薬物アレルギーが起こることは【A.ない,B. ありえる】。
B. ありえる
11
a.制酸剤として使用する場合の用量を記しなさい。 通常成人1日【⠀】〜【⠀】g
0.5, 1
12
薬物の代謝は主に肝臓内にある【 A. 酵素,B.酵母】によって行われ、薬物の構造・活性の変化が起こる。
A. 酵素
13
薬物代謝の速度は人種間や個体間で【A. 同じである,B.異なる】。
B.異なる
14
運動神経が支配する骨格筋細胞には【】ニコチン受容体が存在する。
筋肉型
15
トランスポーターによる輸送においてエネルギー(ATP)を必要とするのは、濃度配に【 A. 逆らう,B. 従う】輸送である。
A.逆らう
16
作用機序を選びなさい。 ワルファリン
b. 肝臓でビタミンKに拮抗し、ビタミンK依存性血液凝固因子の生合成を低下させ、血液凝固を抑制する。
17
β受容体には、気管支の平滑筋を弛緩に関与する【 】受容体がある。
β2
18
【A. 経口,B. 静脈内】投与には吸収過程はなく、100%体循環へ移行する。
B. 静脈内
19
問題にあげた作用機序の薬物を選択肢から選びなさい。 プラゾシン
c. α1受容体遮断による血管拡張
20
次の文章の正誤を答えなさい。 「フルマゼニルは、ベンゾジアゼピン系受容体を刺激することで、ベンゾジアゼピンによる呼吸抑制を改善する。」
✕
21
静脈注射は経口投与と比較して作用の発現が【A. 早い、B.遅い】。
A. 早い
22
正しいものを選びなさい。 スクラルファート
e. 潰瘍部に保護層を形成することにより胃酸から粘膜を保護する。抗ペプシン作用も示す。
23
自律神経節には【⠀】ニコチン受容体が存在する。
神経型
24
受容体と結合することにより他の薬の作用を発揮させないようにする物質のことを【A. 作動薬(アゴニスト),B.拮抗薬(アンタゴニスト)】という。
B.拮抗薬(アンタゴニスト)
25
併用薬物の薬理作用が協力または拮抗することにより、薬物の作用の増強や減弱が起こる相互作用は【A. 薬物動態学的,B. 薬力学的】相互作用である。
B. 薬力学的
26
【A. 親水性,B. 脂溶性】の薬物やその代謝 物は尿中へ排泄されにくく、肝臓から胆管を介して胆汁とともに小腸へ排泄される。
B. 脂溶性
27
ブレオマイシン
B.肺線維症(肺毒性)
28
正しいものを選びなさい。 ドルゾラミド
e.炭酸脱水酵素を阻害し 、眼房水の産生を抑制する。
29
坐剤の直腸投与は経口投与と比較して作用の発現が【A.早い,B.遅い】。
A.早い
30
β受容体には、心臓の心拍数や収縮力を増加に関与する【 】受容体がある。
β1
31
2型糖尿病は、インスリンの分泌低下もしくはインスリン抵抗性が生じていることが特徴である。
○
32
酵素であるアデニル酸シクラーゼを活性化する薬は【A. コルホルシンダロパート,B. ミルリノン】である。
A. コルホルシンダロパート
33
間接的に副交感神経を興奮させる薬物として、コリンエステラーゼ阻害薬の【】や神経ガスのサリンなどがある。
ネオスチグミン
34
ビンクリスチン
C.神経障害
35
受容体とリガンドの結合のしやすさ【A.効力,B. 親和性】という。
B. 親和性
36
不快な症状を軽減させるが原因が取り除けない薬物療法を【A.原因療法,B. 対症療法】という。
B. 対症療法
37
正しいものを選びなさい。 スピロノラクトン
d. 抗アルドステロン作用により、Na+-K+交換系を抑制する。
38
正しいものを選びなさい。 ピレンゼピン
c.抗コリン作用により胃酸分泌を抑制する。
39
ジギタリス製剤の強心作用および副作用は、低カリウム血症で増強する。
○
40
問題にあげた作用機序の薬物を選択肢から選びなさい。 アテノロール
a.β1受容体遮断による心収縮・心拍数低下
41
イオンチャネルでアゴニストと結合する受容体は【A. 膜電位依存性イオンチャネル,B.イオンチャネル内蔵型受容体】である。
B.イオンチャネル内蔵型受容体
42
問題にあげた作用機序の薬物を選択肢から選びなさい。 ジルチアゼム
b. カルシウムチャネル遮断による血管平滑筋拡張
43
抗コリン薬は眼圧を上昇させるため、【⠀】の患者には投与禁忌であることが多い。
緑内障
44
b.「用法・用量」の項目を参考にし、成人における初回投与量についてよりふさわしいものを選びなさい。
ワルファリンカリウムとして、通常1~5mg 1日1回
45
正しいものを選びなさい。 テオフィリン
d. ホスホジエステラーゼを阻害し、cAMPを増加させ、気管支平滑筋を弛緩させて気道を拡張させる。
46
向精神薬の保管には施錠が【A.必要、B.不必要】である。
A.必要