暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
第1章 運動の表し方
  • ナス🍆

  • 問題数 25 • 9/10/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    速さとは何を考えることで求められるものですか?__あたりの____ __に当てはまる組み合わせを選べ。

    単位 移動距離

  • 2

    ある時刻における速さのことを何というか

    瞬間の速さ

  • 3

    移動距離を経過時間で割って得られる速さを何というか。

    平均の速さ

  • 4

    一直線上を一定の速さで進む運動を何というか。

    等速直線運動

  • 5

    物体が速さv[m/s]で等速直線運動をするとき時間t[s]の間の移動距離x[m]はどのように表されるか、正しいのを選べ。

    x=vt

  • 6

    移動距離xと経過時間tとの関係を表すグラフを何というか、正しいのを選べ。

    xーt図

  • 7

    速さvと経過時間tとの関係を表すグラフを何というか、正しいのを選べ。

    vーt図

  • 8

    速さと運動の向きをあわせてもつ量のことを何というか。

    速度

  • 9

    大きさと向きをもつ量を何というか。

    ベクトル

  • 10

    物体の位置がどの向きにどれだけ変化したかを表す量のことを何というか。

    変位

  • 11

    求められる速度を、時刻t1から時刻t2の間の何というか。

    平均の速度

  • 12

    速度vを、速度v1と速度v2の何というか。

    合成速度

  • 13

    合成速度を求めることを何というか。

    速度の合成

  • 14

    動く物体Aから観測した他の物体Bの速度のことを、Aに対するBの何というか。

    相対速度

  • 15

    単位時間当たりの速度の変化のことを何というか。またその運動を何というか。2つの答えの間にスペースを1文字分空けて答えろ。

    加速度 加速度運動

  • 16

    一直線上を一定の加速度で進む運動を何というか。

    等加速度直線運動

  • 17

    初めの速度を何というか。

    初速度

  • 18

    等加速度直線運動の公式 v=から始まる公式を選べ

    v=v0+at

  • 19

    等加速度直線運動の公式 x=から始まる公式を選べ。

    x=v0t+1/2at^2

  • 20

    2つの等加速度直線運動の関係式からtを消去したときの関係式を選べ。

    v^2-v0^2=2ax

  • 21

    初速度0で下にものを落下する運動をなんというか?

    自由落下

  • 22

    自由落下の加速度を何というか。

    重力加速度

  • 23

    重力加速度の大きさはいくつか

    約9.8g[m/s^2]

  • 24

    自由落下の公式を書け。上から「v=から始まる公式」、「y=から始まる公式」、「v^2から始まる公式」を書け。ただし、時間はt(s)、小球の座標をy(m)、速度をv(m/s)とする。また累乗を表したい時は次の例のように書くこと。(例)2の2乗→2^2 分数は次の例のように書くこと。(例)2分の1→1/2

    v=gt, y=1/2gt^2, v^2=2gy

  • 25

    重力がはたらく方向を何というか。また、それと直交する方向を何というか。

    鉛直方向, 水平方向