問題一覧
1
外部不経済の例を答えよ。
公害
2
2023年において、一人当たりGDPが一位の国はどこか。
ルクセンブルク
3
企業間で価格以外の点で競争することを何というか。
非価格競争
4
対価を支払わなくても財・サービスを享受できる経済を何というか。
外部経済
5
租税負担による景気安定化機能を何というか。
ビルト・イン・スタビライザー
6
心理的幸福、健康、教育などについて、アンケート調査を実施して測定したものを何というか。
国民総幸福
7
在庫変動が要因で起こる秀3〜4年の景気サイクルを何というか。
キチンの波
8
技術革新が要因で起こる周期50年〜60年の景気サイクルを何というか。
コンドラチェフの波
9
自然環境を資源として捉え、環境破壊により失われた分を差し引いて求める指標を何というか。
グリーンGDP
10
国連開発計画が定めた、生活水準を数値化したものを何というか。
人間開発指数
11
外部経済の例を答えよ。
道路
12
政府が不況期により多くの経済活動をしたり減税したりする裁量的財政政策を何というか。
フィスカル・ポリシー
13
2023年において、GDPが上位5カ国を順番に書け。
アメリカ、中国、ドイツ、日本、インド
14
需給のバランスで価格を決定することを何というか。
価格の自動調節機能
15
一度に多くの人が利用でき、かつ利用料金を払わないと人を排除できない財のことを何というか。
公共財
16
生産物を特化することによって全体の生産量が増えるため、貿易により双方に利益があるとすることを何というか。
比較優位の原理
17
GNPから余暇や家事労働を加え、環境悪化などの損失を差し引いたものを何というか。
国民純福祉
18
設備投資が原因で起こる周期7〜10年の景気サイクルを何というか。
ジュグラーの波
19
対価を受け取ることなく不利益を被る経済を何というか。
外部不経済
20
GDPに海外からの純福祉を足したものを何というか。
国民総所得
21
国民総所得から固定資本減耗を引いたもは何か。
国民純所得
22
企業の独占力によって、人為的に設定される価格のことを何というか。
管理価格
23
生産の三要素を答えよ。
土地、労働、資本
24
管理価格を設定することで、価格以外で競争をするため、値段が下がりにくい。これを何というか。
価格の下方硬直性
25
建設需要が要因で起こる周期20年前後の景気サイクルを何というか。
クズネッツの波