問題一覧
1
1919年3月1日に、朝鮮の主要都市で独立宣言書が発表されておこなわれた独立運動。
三・一独立運動
2
1915年に日本が中国政府につきつけた要求。
二十一ヵ条要求
3
1915年、上海で『新青年』を発刊した人物。
陳独秀
4
新文化運動のなかで、白話(口語) 文学を提唱した人物。
胡適
5
『阿Q正伝』などの口語小説を発表した人物。
魯迅
6
パリ講和会議において、山東権益返還の要求が受け入れられなかったことに対して、1919年に中国でおこった反日運動。
五・四運動
7
1919年に孫文が秘密組織の中華革命党を改称した政党。
中国国民党
8
1921年に創設された政党。
中国共産党
9
1924~27年の間に成立していた、中国国民党と中国共産党の提携。
第1次国共合作
10
1925年の上海で帝国主義に反対しておこった運動。
五・三〇運動
11
国民革命軍総司令に就任し、中国の国家統一のさまたげとなっていた軍閥と戦った人物。
蒋介石
12
蒋介石がおこなった軍閥に対する軍事行動。
北伐
13
浙江財閥の支援を得た蒋介石が、1927年に労働者や共産党員に対しておこなった弾圧。
上海クーデタ
14
1928年に日本軍(関東軍)によって爆殺された軍閥の指導者。
張作霖
15
オスマン帝国を滅亡させ、文字改革などの近代化政策を推進した人物。
ムスタファ=ケマル
16
失った国土の一部を回復するため、1923年に ムスタファ=ケマルが連合国と結んだ条約。
ローザンヌ条約
17
ムスタファ=ケマルがアンカラを首都として成立させた国家。
トルコ共和国
18
アラビア半島で1932年に建国された国家。
サウジアラビア王国
19
アラビア半島の統一をすすめ、サウジアラビア王国を建国した人物。
イブン=サウード
20
第一次世界大戦後のエジプトで民族運動の中心となった政党。
ワフド党
21
1925年のイランで開かれた王朝。
パフレヴィー朝
22
パフレヴィー朝の建国者で、1935年に国名を正式にイランと定めた人物。
レザー=ハーン
23
インドに対し戦後に自治をあたえると約束したイギリスが、さらに弾圧を強めるために 1919年に制定した法律。
ローラット法
24
イギリスの弾圧に対して抵抗運動を指導し、「塩の行進」などをおこなった国民会議派の人物。
ガンディー
25
ガンディーがイギリスの弾圧に対して展開した抵抗運動の理念。
非暴力・不服従
26
ガンディーとともにインドの独立運動を指導し、独立後に初代首相となった人物。
ネルー
27
インドネシアで1927年に国民党を結成し、独立運動を指導した人物。
スカルノ
28
ベトナムで1930年に共産党を結成し、フランスからの独立運動をすすめた人物。
ホー=チ=ミン
29
独裁政権が倒され、土地改革や地下資源の国有化などを規定した憲法が制定された、1910年にはじまったラテンアメリカの革命。
メキシコ革命