問題一覧
1
以下に示す単糖類のうち、ヒトのエネルギー源としても最も重要なのはどれか。
グルコース
2
以下に挙げる単糖類のうち、動物でのグルコース貯蔵にはたらいているのはどれか?
グリコーゲン
3
解糖系で酸素の供給が不十分なときに生成されるものはどれか。
乳酸
4
グルコースを分解しATPを合成する化学反応系の順路で正しいものを選べ。
解糖系→クエン酸回路→電子伝達系
5
グリコーゲン代謝について、空腹時におきる反応で正しいものを選びなさい。
グルカゴンやアドレナリンが作用して、グリコーゲンの分解が促進する
6
糖新生でグルコースの原料となるものを1つ選べ。
グリセロール
7
消化された中性脂肪はどのような形でキロミクロンの構成成分になるか。
トリアシルグリセロール
8
脂肪酸の代謝亢進によって産生されるケトン体でないものはどれか。
ジヒドロキシアセトン酸
9
β酸化で産生される物質はどれか。
アセチルCoA
10
末梢で余剰になったコレステロールを肝臓に運ぶリポタンパク質はどれか。
HDL
11
おもに細胞膜の受容体に作用するものはどれか。
グルカゴン
12
ホルモンの直接作用により生じるのはどれか。
排卵
13
ペプチドホルモンはどれか。
副腎皮質刺激ホルモン
14
脂溶性ホルモンはどれか。
エストラジオール
15
開口放出により分泌されるのはどれか。
インスリン
16
細胞内に受容体があるのはどれか。
コルチゾール
17
ホルモンの細胞膜受容体について正しいのはどれか。
受容体により細胞外情報が細胞内に伝達される
18
ステロイドホルモンが直接調節するのはどれか。
標的遺伝子の転写
19
ホルモンの分類について正しいのはどれか。
トリヨードサイロニンは甲状腺ホルモンである
20
ホルモンの略称について正しいのはどれか。
FSHは卵胞刺激ホルモンの略称である
21
神経細胞から分泌されるホルモンはどれか
オキシトシン
22
交感神経刺激により分泌が促進されるのはどれか。
アドレナリン
23
ホルモンの標的器官について正しいのはどれか。
副甲状腺ホルモンは骨に作用する
24
視床下部ホルモンにより分泌が抑制されるのはどれか。
プロラクチン
25
ホルモン分泌調節系の説明で正しいのはどれか。
GnRHはLH分泌を促進する
26
下垂体後葉から分泌されるのはどれか。
バソプレシン
27
甲状腺ホルモンの合成に必要なのはどれか。
ヨウ素
28
ホルモンの作用について正しいのはどれか。
プロラクチンは乳汁の合成を促進する
29
副甲状腺ホルモンの分泌を促進するのはどれか。
血中カルシウムの低値
30
赤血球数、血中カルシウム濃度、循環血液量の全ての調節に関与している器官はどれか。
腎臓
31
多量の水を飲んだとき生ずるのはどれか。
バソプレシン分泌減少
32
アルドステロンが調節している血清電解質はどれか。
ナトリウム
33
アドレナリンの作用はどれか。
心拍数の増加
34
末梢からのホルモン刺激により正のフィードバックを受け取るのはどれか。
黄体形成ホルモン
35
ホルモンによる糖代謝の調節について正しいのはどれか。
アドレナリンは肝臓のグリコーゲン分解を促進する
36
インスリンによってグルコースの取り込みが促進されるのはどれか。
骨格筋
37
高血糖により分泌が促進するのはどれか。
インスリン
38
肝臓におけるグルカゴンの作用はどれか。
グリコーゲン分解を促進する
39
ビタミンD3の生成や活性化に関与しないのはどれか。
肺
40
乳腺の発達と機能に関与するホルモンについて正しいのはどれか。
妊娠期の乳腺の発達は胎盤からのホルモンにより生じる
41
脳の発達に関与するホルモンはどれか。
エストロゲン
42
それぞれの疾病で生じるホルモン分泌異常について正しいのはどれか。
先端巨大症では成長ホルモンが増加する
43
消化管の運動について正しいのはどれか
副交感神経により活性化される
44
胃壁の細胞から血液中に分泌されるのはどれか。
ガストリン
45
胃液の分泌を抑制するのはどれか。
セクレチン
46
腎臓に作用するホルモンについて正しいのはどれか。
アルドステロンは集合管でのナトリウムの再吸収を促進する
47
レニンーアンギオテンシンーアルドステロン系について正しいのはどれか。
アンギオテンシンⅡは血管を収縮させる
48
腎臓におけるアルドステロンの作用について正しいのはどれか
カリウムの分泌を促進する
49
腎臓から分泌される生理活性物質について正しいのはどれか
活性型ビタミンDは腸におけるカルシウム吸収を促進する
50
肝臓でのグリコーゲンの合成を促進するホルモンはどれか
インスリン