暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
臨床検査 国試
  • なか

  • 問題数 13 • 1/31/2024

    問題一覧

  • 1

    心電図を右に示す。 正しいのはどれか。 1.正常洞調律 2.洞性徐脈 3.心室細動 4.心室性期外収縮 5.心房細動

    2

  • 2

    心電図を右に示す。 正しいのはどれか。 1.正常洞調律 2 洞性徐脈 3.心室細動 4.心室性期外収縮 5. 心房細動

    5

  • 3

    心電図を右に示す。 正しいのはどれか。 1. 正常洞調律 2. 洞性徐脈 3.心室細動 4. 心室性期外取縮 5. 心房細動

    5

  • 4

    肢誘導における心電図を下に示す。 正しいのはどれか。 1.心房細動 2.心房粗動 3.1度房室ブロック 4.心室期外収縮 5.心室頻拍

    4

  • 5

    心電図を下に示す。 不整脈として考えられるのはどれか。 1. 二段脈 2.房室ブロック 3.右脚ブロック 4. 上室性期外収縮 5. 多源性心室期外収縮

    5

  • 6

    同一患者の異なる時刻における心電図モニターを示す。 認められるのはどれか。 1. 洞頻脈 2.心房粗動 3.心室性頻拍 4. 洞房ブロック 5.完全左側ブロック

    4

  • 7

    75歳の男性。冠動脈バイパス術後。病棟での選動療法中に開部不感を感じた。そのときのモニター心電図を下に示す。 この患者にみられるのはどれか。 1.心房細動 2. 洞性脈 3.WPW症候群 4.心室性期外収縮 5.II度房室ブロック

    1, 3

  • 8

    65歳の女性。慢性心不全。自宅でめまいと失神発作とを認めたため楽焼した。 来院時の心電図を下に示す。 この患者にみられるのはどれか。 1. 洞性頻脈 2.心室頻拍 3. 心室期外収縮 4.1度房室ブロック 5.3度房室ブロック

    5

  • 9

    スパイログラムを図に示す。 予備呼気量はどれか。 1. ① 2. ② 3.③ 4.④ 5.⑤

    4

  • 10

    図の肺気量分画で機能的残気量はどれか。 1.① 2.② 3.③ 4.④ 5.⑤

    4

  • 11

    45歳の男性。息切れで階段を昇れなくなったため受診した。スパイログラムで図のような計測値と努力呼出曲線とを得た。 この患者の1秒率で最も近いのはどれか。 1.88% 2.83% 3.70% 4.66% 5.58%

    4

  • 12

    62歳の男性。スパイログラムのフローポリューム曲線を図に示す。最も考えられるのはどれか。 1.肺癌 2. 肺線維症 3. 肺葉切除後 4. 上気道狭窄 5. 慢性閉塞性肺疾患

    5

  • 13

    図のように測定した尺骨神経の運動神経伝導速度で正しいのはどれか。 ただし、図中の51とS2は電気刺激電極、Rは記録電極を示すものとし、度は少数点以下第2位を四捨五入するものとする。 1. 59. 2m/s 2. 64. 5m/s 3. 69. 7m/s 4. 88. 2m/s 5. 98. 1m/s

    2