問題一覧
1
中世の封建的な社会を脱して、民主的な社会・産業社会へと、社会が変わっていくこと。
近代化
2
宗教的・呪術的な制度や価値観から、社会が離脱していくこと
世俗化
3
物事を理性的に捉えて、合理的に判断・行動することを至上の価値とする態度
近代合理主義
4
自由で平等な市民によって成り立っている近代社会のこと。
(近代)市民社会
5
国家や社会の集団を更生している一人一人の人
個人
6
人々が同じ伝統や価値観を共有している、まとまりのある社会
共同体
7
「国民意識」を創出することが成立した近代の国家のこと
国民国家
8
民族を単位として国家の統一や同率を目指す考え方
ナショナリズム
9
国民(人民)自身が政治を行うこと
民主主義
10
利潤の追求を目的とし、生産手段の私有制・自由競争・市場経済を特徴とする経済のあり方
資本主義
11
国家が生産手段を共有し、経済を計画的にコントロールすることによって、平等な社会を実現しようとする考え方
社会主義
12
社会全体の利益や幸福の追求を最善とする考え方
功利主義
13
人間らしさを尊重して、人類の普遍的な幸福を求める態度・人道主義
ヒューマニズム
14
真理や道徳的価値を否定する考え方・虚無主義
ニヒリズム
15
物事それ自体を崇めること
フェティシズム
16
封建的な身分制社会のもと、宗教が人々の生活・生き方に大きな影響力を持っていた時代
中世
17
合理的な精神に基づいて、社会的・政治的・宗教的な伝統の打破を目指す運動
啓蒙主義
18
18世紀末から19世紀前半にかけて起こった、個人の感情や感性を重視する文学・芸術上の運動
ロマン主義
19
18世紀後半のヨーロッパから始まる、産業社会を到来させた技術革新
産業革命
20
個人の自由や権利よりも国家の利益を優先させる考え方
全体主義
21
国家や法などの一切の社会的権力を否定して、個人の自由や独立を重視する考え方
アナキズム
22
時間や空間が、客観的に測定可能なものとなること
時間・空間の均質化