問題一覧
1
地震や火災、不正侵入などによる機器の破壊や故障をなんというか
物理的脅威
2
誤操作によるデータの破壊、内部関係者の犯行などによる情報資産の漏洩や紛失などをなんというか
人的脅威
3
人的脅威のうち、日常的な手段で情報を盗みとる行為をなんと言うか
ソーシャルエンジニアリング
4
人的脅威のうち、 肩越しにパスワードを盗み見る行為をなんというか
ショルダハッキング
5
人的脅威のうち、 ゴミ箱に捨てられたメモなど重要な情報を盗む行為をなんというか
トラッシング
6
スマートフォンはどう捨てると良いか?
意味の無いデータをどんどん上書きする
7
コンピュータ技術を利用した脅威をなんというか
技術的脅威
8
技術的脅威のうち、 悪意を持って、他人のパソコンに侵入し、データを盗み見たり、破壊する行為をなんと言うか。また、それを行う人をなんと呼ぶか
クラッキング,クラッカー
9
技術的脅威のうち、 企業のウェブサイトや企業からのメールを装って利用者を偽のウェブサイトへ誘導し、個人情報を入力させて盗みとる行為をなんと言うか
フィッシング
10
技術的脅威のうち、 DNSサーバの情報を故意に書き換える行為。偽サイトへ誘導することをなんというか
DNSキャッシュポイズニング
11
DNSキャッシュポイズニングにより、偽サイトから個人情報を盗み取る行為をなんというか
ファーミング詐欺
12
悪意を持ったスクリプトを脆弱性のある標的サイト経由で利用者に送り、アクセスした利用者にスクリプトを実行させ情報を盗みとる行為をなんと言うか。
クロスサイトスクリプティング
13
あるサイトにログインした状態で、罠のある別のサイトにアクセスし、ログインしているサイトに悪意ある要求が送られ実行される行為をなんというか
クロスサイトリクエストフォージェリ
14
技術的脅威のうち、 アプリケーションのセキュリティ上の欠陥を利用し、想定しないSQL文を実行させ、「データベースを不正に操作する」行為をなんと言うか
SQLインジェクション
15
技術的脅威のうち、 「../」を利用してディレクトリを遡り、アクセスが禁止されているディレクトリにアクセスする行為をなんというか
ディレクトリトラバーサル
16
技術的脅威のうち、 webサイト上に特別な機能を仕掛け、「クリック操作によって」利用者の意図しない操作を実行させる攻撃をなんというか
クリックジャッキング
17
技術的脅威のうち、 webサイト閲覧時にユーザの許可なしに不正プログラムをダウンロードさせる攻撃をなんというか
ドライブバイダウンロード
18
技術的脅威のうち、 ソフトウェアの修正プログラムが「提供される前」にソフトウェアの脆弱性を悪用して行われる攻撃をなんというか
ゼロデイ攻撃
19
技術的脅威のうち、 通信している2者間に攻撃者が入り込み、一方になりすましながら通信内容を改ざんなどする攻撃をなんというか
中間者攻撃
20
技術的脅威のうち、 正規の利用者がwebサイトで通信している最中に、そのセッション(一連の流れ、通信群)を乗っ取る攻撃をなんというか
セッションハイジャック
21
技術的脅威のうち、 「特定の組織や人間」をターゲットとして行われる攻撃をなんというか
標的型攻撃
22
標的型攻撃のうち、 継続的に執拗に行われる攻撃をなんというか
APT攻撃
23
標的型攻撃のうち、 攻撃対象の情報を事前に収集することをなんというか
フットプリンティング
24
標的型攻撃のうち、 対象者が利用すると推測されるwebサイトなどを改ざんし、アクセスした利用者をウイルスに感染させる攻撃をなんと言うか
水飲み場攻撃
25
悪意を持って作成された不正プログラムの総称をなんと言うか
マルウェア
26
マルウェアのうち、 「自己伝染」、「潜伏」、「発病」機能のうち、1つ以上有するものをなんと言うか
コンピュータウイルス
27
コンピュータウイルスは3つの機能のうち、1つ以上有しているものを指す。3つの機能とは何か?(順番通りに答えること)
自己伝染、潜伏、発病
28
マルウェアのうち、 実行可能なファイルに感染するウイルスをなんと言うか
プログラムファイル感染型ウイルス
29
マルウェアのうち、 マクロ機能を利用して感染するウイルスをなんと言うか
マクロウイルス
30
感染したコンピュータをネットワークを通じて「外部から操作することを目的とした」マルウェアをなんと言うか
ボット
31
ボットに感染したパソコンをなんと言うか
ゾンビパソコン
32
ボットに感染したゾンビパソコンで構成されるネットワークをなんと言うか
ボットネット
33
ゾンビパソコンに一斉攻撃の命令を出すサーバをなんと言うか
C&Cサーバ
34
標的のサーバに大量のデータを送信し続け、サーバに負荷をかけ、サービスを妨害する攻撃をなんと言うか
DoS攻撃
35
ボットネットを使って行われるDoS攻撃をなんというか
DDoS攻撃
36
利用者の個人情報などを盗み取り、「自動的に外部へ送信する」マルウェアをなんと言うか
スパイウェア
37
電子メールの添付ファイルなどを利用して、自分自身を複製し、「ネットワーク経由で自己増殖する」マルウェアをなんと言うか
ワーム
38
便利なソフトウェアに見せかけてインストールさせて被害を与えるマルウェアをなんというか
トロイの木馬
39
利用者のデータなどを人質とし、「身代金を要求する」マルウェアをなんというか
ランサムウェア
40
利用者のパスワードを不正な手段で解読して入手する攻撃をなんというか
パスワードクラック
41
不正な手段で情報システムを利用する行為をなんというか
不正アクセス
42
全ての文字の組み合わせを順番に試す攻撃をなんというか
ブルートフォース攻撃
43
パスワードを固定して利用者IDを変えながら試す攻撃をなんというか
リバースブルートフォース攻撃
44
別のシステムから流出したIDとパスワードを使ってログインを試す攻撃をなんというか
パスワードリスト攻撃
45
辞書に載っている単語を組み合わせて順番に試す攻撃をなんというか
辞書攻撃
46
正当な利用者が送信するIDやパスワードを盗聴し、そのまま送ってログインを試す攻撃をなんというか
リプレイ攻撃
47
不正アクセスを行うために情報システムを調べて侵入する行為をなんと言うか
侵入行為
48
ネットワーク上のパケットを監視するソフトウェアや機器をなんというか
スニファ
49
標的のコンピュータのサービスの状態を調査する行為をなんというか
ポートスキャン
50
三大不正行為を3つ述べよ
盗聴、改ざん、なりすまし