暗記メーカー
ログイン
模擬試験やり直し②
  • ちゃん つか

  • 問題数 100 • 7/18/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2023年、2024年にNATOに加盟したのはどことどこか

    フィンランド、ウクライナ

  • 2

    SDGsは17の目標と169のターゲットをから構成されているが何年に達成することを目標にしているか

    2030年

  • 3

    歳入の中心は租税であり、民主主義の下では、法律に基づいて課税しなければならない。このことを何主義というか

    租税法律主義

  • 4

    租税の基本原則のうち課税や納税の手続きが分かり易く、徴税の経費が少ないことを意味する原則は何

    中立の原則

  • 5

    租税の基本原則のうち、税制による個人や企業への影響を避け、経済活動における選択を歪めないようにすることを意味する原則は何

    中立の原則

  • 6

    モントリオール議定書は何の削減に関するものか

    フロンガス

  • 7

    平均気温について意識していくことを定めた協定は何

    パリ協定

  • 8

    運命愛の立場に立った人間を「超人」と呼び、キリスト教的神への信仰を捨ててこの「超人」を目指すように説いた人物は誰

    ニーチェ

  • 9

    本来的な実存に至る道を「美的実存」「倫理的実存」「宗教的実存」の3段階で説明した人物は誰

    キルケゴール

  • 10

    あまりに清廉すぎる人は、かえって人に親しまれず孤立してしまう、ことわざをなんというか

    水清ければ魚棲まず

  • 11

    現在の日本の人口は約何人か

    1億2000万人

  • 12

    高齢化社会、高齢社会、超高齢社会は高齢者が何パーセントに達したら言われるか

    7パーセント、14パーセント、21パーセント

  • 13

    年度開始までに本予算が決まらなかった場合に編成される予算をなんというか

    暫定予算

  • 14

    国会の議決を経て本予算を修正した予算をなんというか

    補正予算

  • 15

    納税義務者と担税者が一致する税は何

    直接税

  • 16

    財政法によって発行が禁止されている国債は何

    赤字国債

  • 17

    地方財政の歳入のうち、その使途が決められているのは何

    国庫支出金

  • 18

    フローの代表的な指標であり、国内企業等の生み出した付加価値を合計したものは何

    国内総生産

  • 19

    生産、分配、支出が全て等しいことをなんというか

    三面等価の原則

  • 20

    賃金や原材料の高騰による生産コストの増加によるインフレをなんというか

    コストプッシュインフレーション

  • 21

    需要拡大で起こるインフレをなんというか

    ディマンドプルインフレーション

  • 22

    企業間で取引される商品や原材料の価格を平均した値から求めた指数をなんというか

    企業物価指数

  • 23

    物価変動の影響を取り除いて求めた国内総生産をなんというか

    実質国内総生産

  • 24

    JAや、日本経団連、日本医師会などの特殊利益を追求する団体をなんというか

    圧力団体

  • 25

    圧力団体のロビイストはどこが起源か

    アメリカ

  • 26

    GATTはなに協定を経てWTOになったか

    マラケシュ協定

  • 27

    外国為替市場の安定や国際収支の安定を主目的とする組織は何

    IMF

  • 28

    フランス革命の起草者は誰

    ラファイエット

  • 29

    イギリス本国が植民地のアメリカに対して何を定めたことによりボストン茶会事件が起きたか

    茶法

  • 30

    独立後、アメリカは憲法制定会議で何と何と何を特色する憲法を制定したか

    連邦主義、三権分立、民主主義

  • 31

    四代文明は黄河文明、エジプト文明の他に何があるか

    メソポタミア文明、インダス文明

  • 32

    印紙税は何税か(間接、直接)

    間接税

  • 33

    揮発油税は何税か(間接、直接)

    間接税

  • 34

    法人税は何税か(間接、直接)

    直接税

  • 35

    1948年に国連総会において採択された世界人権宣言より具体化されたのは何

    国際人権規約

  • 36

    イギリスとの条約改正に取り組み、領事裁判権の撤廃などイギリスの同意を得ていたが、大津事件で辞任した外相は誰か

    青木周蔵

  • 37

    人と人との信頼を重視する日本の伝統を活かして、西洋近代の個人主義的人間観を批判し、「人間の学としての倫理学」を形成した人物は誰か

    和辻哲郎

  • 38

    主観と客観の未分離の状態を純粋経験と呼び、この思想を深化させて絶対無のしそうに到達したのは誰

    西田幾太郎

  • 39

    「東洋自由新聞」の主筆を務め、活発なんという言論活動を展開する一方で、ルソーの「社会契約説」を漢訳し、東洋のルソーと言われたのは誰か

    中江兆民

  • 40

    日露戦争の危機が迫ると、堺利彦や内村鑑三らとともに「万朝報」において非戦論を展開して戦争に反対したのは誰か

    幸徳秋水

  • 41

    原子が6×10の23乗個ある単位をなんというか

    mol

  • 42

    アメリカ独立戦争の総司令官、初代大統領となった人物は誰

    ワシントン

  • 43

    アメリカ第5代大統領 ウィーン体制下、ヨーロッパとアメリカ大陸の相互不干渉を唱えたのは誰

    モンロー

  • 44

    第16代大統領南北戦争で北部を擁護、奴隷解放宣言をした人物は誰

    エイブラハム・リンカーン

  • 45

    第26代アメリカ大統領、日露戦争後、ポーツマス条約を仲介した人物は誰

    セオドア・ルーズベルト

  • 46

    第28代アメリカ大統領、第一次世界大戦後に平和原則14ヶ条を出し、国際連盟設置をした人物は誰

    ウィルソン

  • 47

    第32代アメリカ大統領で世界恐慌の際ニューディール政策を行った人物は誰

    フランクリン・ルーズベルト

  • 48

    第35代アメリカ大統領はキューバ危機やニューフロンティア政策を行った人物は誰

    ケネディ

  • 49

    第37代アメリカ大統領で金とドルの交換停止やウォーターゲート事件で辞任した人物は誰

    ニクソン

  • 50

    第41代アメリカ大統領、ソ連のゴルバチョフとマルタ会談をし、冷戦を終結させたのは誰

    ブッシュ

  • 51

    ロシアは大統領制だが任期は何年で、再選は何回できるか

    6年、2回

  • 52

    ロシア、ドイツ、イギリス、アメリカの中で大統領に強い権限がないのはどこ

    ドイツ

  • 53

    半大統領制の代表的な国はどこ

    フランス

  • 54

    企業統治と言われ、企業の意思決定と監督の権限を誰が持っているかということを律する仕組みをなんというか

    コーポレート・ガバナンス

  • 55

    企業が行う芸術や文化活動への支援をメセナ、また会社的なボランティア活動や寄付などをなんというか

    フィランソロピー

  • 56

    日本列島は何によって東北日本、西南日本にわけられるか

    フォッサマグナ

  • 57

    西南日本は何によって内帯と外帯にわけられるか

    中央構造線

  • 58

    日本列島は山が多いが、国土のおよそ何分の何が山地や丘陵か

    3分の2

  • 59

    日本列島の平地の場所は国土のおよそ何分の何か

    4分の1

  • 60

    日本列島は何造山帯に属しているか

    新期造山帯

  • 61

    21世紀の初め頃に経済が著しく発展した、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国の5カ国をさす言葉をなんというか

    ブリックス

  • 62

    アルゼンチンのラプラタ川流域にひろがる温帯草原をなんとか

    パンパ

  • 63

    熱帯のリャノが広がっているコーヒー生産量世界4位の国は

    コロンビア

  • 64

    台湾の総統選挙は何年に1度実施されるか

    4年

  • 65

    中国国家主席の任期は何年か

    5年

  • 66

    両議院は院内の秩序を乱した議員を懲罰することが出来るが、議員を除名するには出席議員の何分の何による議決を必要とするか

    3分の2以上

  • 67

    リコールは何分の何でできるか

    3分の1以上

  • 68

    フランスとドイツで首相の方が権力が強いのはどっち

    ドイツ

  • 69

    企業の社会的責任のことをなんというか

    CSR

  • 70

    法令遵守をなんというか

    コンプライアンス

  • 71

    文化支援と言われ民間企業が文化に対して支援をする事をなんというか

    メセナ

  • 72

    社会貢献活動(ボランティア)のことをなんというか

    フィランソロピー

  • 73

    証拠や根拠のことをなんというか

    エビデンス

  • 74

    ビジネス用語で議題をなんといか

    アジェンダ

  • 75

    ビジネス用語で相乗効果のことをなんというか

    シナジー

  • 76

    ビジネス用語で合意のことをなんというか

    コンセンサス

  • 77

    南米大陸で唯一スペイン語ではなくポルトガル語を使っているのはどこ

    ブラジル

  • 78

    金、銀(2カ国)、銅の生産国はどこか

    中国、ペルー、メキシコ、チリ

  • 79

    カンポやセルバはブラジルだがどこの川に近いか

    アマゾン川

  • 80

    カンポは長草が生える何気候か

    サバナ気候

  • 81

    セルバは密林があるが何気候か

    熱帯雨林気候

  • 82

    ルネサンス文化はイタリアのどこで発展したか

    フィレンツェ

  • 83

    国が言論・出版などの内容を審査することをなんというか

    検閲

  • 84

    検閲の例外はなにか

    教科書検定

  • 85

    アメリカ大統領は議会解散権があるかないか

    ない

  • 86

    イギリスの政権交代の準備をしている党のことをなんというか

    シャドーキャビネット

  • 87

    市場に対して全幅の信頼を置いており、国家は国民の経済活動に干渉せず、国防・司法・公共事業などの必要最低限の活動に限るべきと論じたのは誰

    アダム・スミス

  • 88

    生産手段の共有や計画経済、階級の消滅が特徴なのは何主義か

    社会主義

  • 89

    生産手段の私的所有や自由競争、階級があるのは何主義か

    資本主義

  • 90

    人間の心はもともと「白紙(タブラ・ラサ)」であり、全ての観念は感覚的な経験から生まれると論じたのは誰

    ロック

  • 91

    バラモンを最上位とし、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラがらなる身分制度を持つ社会を作り上げ、バラモン達の知識は何に残されバラモン教のの基礎となったか

    ヴェーダ聖典

  • 92

    ヴェーダ聖典の奥義を求め哲学的思索を行い、宇宙の始まりや真実の自己追求を探究した彼らの考えをなんというか

    ウパニシャッド哲学

  • 93

    国民公会でジャコバン派のロビスピエールが独裁政治をし、何政治と呼ばれたか

    恐怖政治

  • 94

    聖職者、貴族、市民の3段階に分けた革命前のフランス社会の仕組みをなんというか

    アンシャン・レジーム

  • 95

    メルカトル図法は海図であるが、直線と曲線はなんと呼ばれるか

    等角航路、大圏コース

  • 96

    空図に使われ同心円状に広がる図をなんというか

    正距方位図法

  • 97

    適当な溶媒とともにろ紙などの中を移動させると、各成分が少しずつ分離していく現象を利用した実験をなんというか

    クロマトグラフィー

  • 98

    1986年から始まった、ソ連のゴルバチョフ政権が進めた多方面の「改革」を総称した言い方をなんというか

    ペレストロイカ

  • 99

    戦術・戦略論で有名な兵家は誰

    孫子