暗記メーカー
ログイン
データーバンク
  • こだまえつこ

  • 問題数 87 • 7/29/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    食用自給率(カロリーベース)

    38%

  • 2

    ねぎの生産量が多い都道府県 BEST2

    埼玉県(深谷市) 千葉県

  • 3

    乳用牛の飼育頭数が多い都道府県 BEST3

    北海道(根釧台地、十勝平野) 栃木県(那須野原) 熊本県

  • 4

    魚介類の自給率

    59%

  • 5

    てんさいは100%〇〇(〇〇平野)で生産されている

    北海道 十勝

  • 6

    衣類の輸入相手国 BEST3

    中国 ベトナム バングラデシュ

  • 7

    いぐさの生産は100%が、〇〇県の〇〇平野(〇〇川流域)

    熊本 八代 球磨

  • 8

    県庁所在地より人口が多い都市を持つ県の県庁所在地 5つ

    山口市(下関市)  津市(四日市市) 静岡市(浜松市) 前橋市(高崎市) 福島市(郡山市、いわき市)

  • 9

    水揚げ量の多い港 BEST5

    銚子港(いわし、さば) 釧路港(いわし、たら) 焼津港(かつお、まぐろ) 石巻港(さば、いわ) 境港 (いわし、ぶり)

  • 10

    世界の二酸化炭素排出量が多い国 BEST2

    中国 アメリカ

  • 11

    小麦の自給率 

    17%

  • 12

    りんごの生産量が多い都道府県 BEST3

    青森県(津軽平野) 長野県(長野盆地) 岩手県

  • 13

    広い島 BEST5

    択捉島 国後島 沖縄島 佐渡島 奄美大島

  • 14

    65才以上の高齢者が占める割合 (2022.10)

    29%

  • 15

    肉類の輸入相手国 BEST3

    アメリカ タイ  オーストラリア

  • 16

    野菜の自給率

    79%

  • 17

    肉用牛の飼育頭数の多い都道府県 BEST3

    北海道(根釧台地、十勝平野) 鹿児島県(シラス台地) 宮崎県(シラス台地)

  • 18

    人口密度が高い都道府県 BEST5

    東京都 大阪府 神奈川県 埼玉県 愛知県

  • 19

    たまねぎの生産量が多い都道府県 BEST3

    北海道(北見盆地、十勝平野) 佐賀県 兵庫県(淡路島)

  • 20

    こんにゃくいもの生産量日本一は〇〇県

    群馬

  • 21

    ぶたの飼育頭数が多い都道府県 BEST3

    鹿児島県(シラス台地) 宮崎県(シラス台地) 北海道

  • 22

    米の収穫量が多い地方 BEST3

    東北地方 関東、東山地方(山梨、長野) 北陸地方

  • 23

    キウイフルーツの生産量日本一は〇〇県

    福岡

  • 24

    政令指定都市が複数ある都道府県

    福岡県 大阪府 静岡県 神奈川県

  • 25

    さとうきびの生産量が多い都道府県 BEST2

    沖縄県 鹿児島県(奄美群島)

  • 26

    長い川 BEST5

    信濃川 利根川 石狩川 天塩川 北上川

  • 27

    うなぎ(養殖)の収穫量が多い都道府県 BEST3

    鹿児島県 愛知県(三河湾) 宮崎県

  • 28

    大阪港で一番多い輸出品と輸入品

    出 集積回路、コンデンサー 入 衣類

  • 29

    神戸港で一番多い輸出品と輸入品

    出 プラスチック 入 たばこ

  • 30

    鶏卵の自給率

    97%

  • 31

    石油化学コンビナートがある都市 代表6

    市原市 川崎市 四日市市 倉敷市 周南市 大分市

  • 32

    果実の輸入相手国 BEST3

    フィリピン アメリカ 中国

  • 33

    オーストラリアからの輸入品 BEST5

    石炭 液化天然ガス 鉄鉱石 銅鉱 肉類

  • 34

    原油の輸入先 BEST3

    サウジアラビア アラブ首長国連邦 クウェート

  • 35

    かきの生産量が多い都道府県 BEST2

    和歌山県(紀丿川流域) 奈良県

  • 36

    メロンの生産量が多い都道府県 BEST3

    茨城県 熊本県(熊本平野) 北海道(富良野盆地、夕張市)

  • 37

    おうとうの生産量日本一は〇〇県

    山形県(山形盆地)

  • 38

    鉄鉱石の輸入相手国 BEST3

    オーストラリア ブラジル カナダ

  • 39

    インドネシアからの輸入品 BEST5

    石炭 機械類 銅鉱 液化天然ガス 天然ゴム

  • 40

    製造品出荷額が一番多い都道府県

    愛知県

  • 41

    ブラジルからの輸入品 BEST5

    鉄鉱石 肉類 とうもろこし 有機化合物 コーヒー

  • 42

    大豆の生産量が多い都道府県 BEST2

    北海道(十勝平野) 宮城県

  • 43

    ばれいしょの生産量が多い都道府県 BEST3

    北海道(十勝平野、北見盆地) 鹿児島県 長崎県

  • 44

    西洋なしの生産量日本一は〇〇県

    山形県(山形盆地)

  • 45

    れんこんの生産量日本一は〇〇県

    茨城県(霞ヶ浦周辺)

  • 46

    ぶどうの生産量が多い都道府県 BEST3

    山梨県 長野県 岡山県

  • 47

    面積比、四国:九州:北海道:本州

    1:2:4:12

  • 48

    肉用若鶏(ブロイラー)の飼育頭数が多い都道府県 BEST3

    鹿児島県 宮崎県 岩手県(比内地鶏)

  • 49

    梅の生産量日本一は〇〇県

    和歌山

  • 50

    東京の緯度、経度

    東経140度、北緯36度

  • 51

    かんしょの生産量が多い都道府県 BEST2

    鹿児島県(シラス台地) 茨城県

  • 52

    小麦の生産量が多い都道府県 BEST2

    北海道(十勝平野) 福岡県(筑紫平野)

  • 53

    ももの収穫量が多い都道府県 BEST3

    山梨県(甲府盆地) 福島県(福島盆地) 長野県(長野盆地)

  • 54

    島が多い都道府県 BEST5

    長崎県 北海道 鹿児島県 岩手県 沖縄県 東京都

  • 55

    きゅうりの生産量が多い都道府県 BEST2

    宮崎県(宮崎平野) 群馬県

  • 56

    どこの工業地帯、地域?

    1 京浜工業地帯 2 中京工業地帯 3 阪神工業地帯 4 関東内陸工業地域 5 京葉工業地域 6 東海工業地域 7 瀬戸内工業地域 8 北九州工業地域

  • 57

    米の自給率 2021

    98%

  • 58

    広い都道府県 BEST5

    北海道 岩手 福島 長野 新潟

  • 59

    穀物(食用、飼料用)の自給率 2021年

    29%

  • 60

    中国からの輸入品 BEST5

    機械類 衣類 金属製品 織物類 家具

  • 61

    真珠(養殖)の収穫量が多い都道府県 BEST3

    長崎県(大村湾) 愛媛県(宇和海) 三重県(英虞湾)

  • 62

    ほうれん草の生産量が多い都道府県 BEST2

    埼玉県(武蔵野) 群馬県

  • 63

    日本の米の年間生産量

    800万トン

  • 64

    農業総産出額 多い順に4つ

    畜産物 野菜 米 果物

  • 65

    米の収穫量が多い都道府県 BEST6

    新潟県 北海道 秋田県 山形県 宮城県 茨城県

  • 66

    人口の多い都道府県 BEST5

    東京都(1403.8万人)  神奈川県 大阪府 愛知県 埼玉県

  • 67

    大豆の自給率

    7%

  • 68

    日本の長さ(南北に)

    3000km

  • 69

    供給量が多い肉 BEST3

    鶏肉 豚肉 牛肉

  • 70

    北海道で1番出荷額が多い製造品

    食料品(36.3%)

  • 71

    典型7公害

    多い順に 騒音 大気汚染 悪臭 水質汚濁 振動 土壌汚染 地盤沈下

  • 72

    2021年、〇〇発電が80%

    火力

  • 73

    菊の生産量が多い都道府県 BEST2

    愛知県(渥美半島) 沖縄県

  • 74

    トマトの生産量が多い都道府県 BEST2

    熊本県(八代平野) 北海道

  • 75

    レモンの生産量日本一は〇〇県

    広島

  • 76

    みかんの、収穫量が多い、都道府県 BEST3

    和歌山県(有田川流域) 愛媛県(佐田岬半島) 静岡県

  • 77

    なすの生産量が多い都道府県 BEST2

    高知県(高知平野) 熊本県

  • 78

    フランスからの輸入品 BEST5

    航空機類 機械類 医薬品 ぶどう酒 バッグ類

  • 79

    1960年は〇〇発電が50.6%だった

    水力

  • 80

    流域面積 BEST3

    利根川 石狩川 信濃川

  • 81

    びわの生産量日本一は〇〇県

    長崎

  • 82

    果物の自給率

    39%

  • 83

    ドイツからの輸入品 BEST5

    機械類 医薬品 自動車 有機化合物 科学光学機器

  • 84

    日本の面積(北方領土含む)

    37.8万km²

  • 85

    一次エネルギーの供給割合 1〜5

    1 石炭 2 石油 3 天然ガス 4 原子力 5 水力、再生可能エネルギー

  • 86

    最も深い湖

    田沢湖

  • 87

    農業産出額が多い都道府県 BEST6

    北海道 鹿児島県 茨城県 宮崎県 熊本県 千葉県

  • 88

    ほたてがい(養殖)の収穫量の多い都道府県 BEST2

    青森県(陸奥湾) 北海道(サロマ湖、内浦湾)

  • 89

    牛乳、乳製品の自給率

    63%

  • 90

    耕地面積は国土の〇〇%

    11

  • 91

    名古屋港で一番多い輸出品と輸入品

    出 自動車 入 液化ガス

  • 92

    小麦の輸入相手国 BEST3

    アメリカ   カナダ オーストラリア

  • 93

    すいかの生産量が多い都道府県 BEST2

    熊本県(熊本平野) 千葉県(下総台地)

  • 94

    日本の国土の〇〇が山地

    3/4 (72.8%)

  • 95

    カナダからの輸入品 BEST5

    肉類 なたね 鉄鉱石 銅鉱 石炭

  • 96

    貿易総額 ベスト3

    中華人民共和国 アメリカ合衆国 オーストリア

  • 97

    東京港で一番多い輸出品と輸入品

    出 半導体等製造装置 入 衣類、コンピューター

  • 98

    かき(養殖)の収穫量が多い都道府県 BEST2

    広島県(広島湾) 宮城県(仙台湾)

  • 99

    耕地のうち、果樹や茶畑の割合が多い都道府県 BEST2

    和歌山県 山梨県

  • 100

    アメリカからの輸入品 BEST5

    機械類 医薬品 液化石油ガス 液化天然ガス 肉類