問題一覧
1
カリウムが増加するとどうなるか。
血圧低下
2
脂質が過剰になると何のリスクがアップされるか選べ。
心筋梗塞, 糖尿病
3
誘導脂質の代表の成分を答えよう。
コレステロール
4
トリアシルグリセロールは何で出来ている?
グリセロール+脂肪酸3本
5
脂肪酸(3つ)+グリセロール=?
中性脂肪
6
単純たんぱく質の名前を答えよう。
アルブミン、グロブリン
7
複合脂質の代表の名前をあげよ。
リン脂質
8
穀類の制限アミノ酸を答えよ。
リシン
9
骨吸収アップ、カルシウム吸収アップをしてくれる栄養素は?
ビタミンD
10
必須脂肪酸の名前をあげよう。
リノール、リノレン、アラキドン酸
11
脂質の摂取基準を答えよう。
20〜30%
12
飢餓状態になると何を分解してエネルギーを供給するか。
たんぱく質
13
コレステロールは何の材料になる?
ホルモンや胆汁酸
14
体の構成成分を答えよ。
カルシウム、リン、マグネシウム
15
ナトリウムの摂取基準(女性)
6.5g未満
16
常温で固体な脂質は?
脂
17
リン脂質の働きを2つ答えよ。
生体膜を形成、乳化作用
18
タンパク質は約何%の何を含むか。
16%の窒素
19
ナトリウムの摂取基準(男性)
7.5g未満
20
カリウムが不足するとどうなるか。
筋力低下
21
骨の吸収をダウンさせてしまう栄養素は?
リン
22
リン脂質を別名で何というか。
レシチン
23
単純脂質の名前を答えよう。
トリアシルグリセロール
24
微量元素を答えよ。
鉄、亜鉛、ヨウ素
25
脂質により何の吸収がアップされるか。
脂溶性ビタミン
26
アミノ酸スコアが高い方はどちらか。
動物性たんぱく質
27
常温で液体な脂質は?
油
28
タンパク質は体の何か。
主要成分
29
多価不飽和脂肪酸の名前を答えよう。
リノール、リノレン、アラキドン酸
30
複合たんぱく質の名前を答えよう。
リポたんぱく質
31
多量元素を答えよ。
カルシウム、リン、マグネシウム
32
たんぱく質不足の小児はどのような障害が出るか。
発育障害
33
必須アミノ酸の語呂合わせを答えよ。
トロリバス不明必須
34
アミノ酸同士の結合を何という。
ペプチド結合
35
骨や歯を形成する栄養素を答えよ。
リン酸カルシウム
36
最も多い無機質を答えよ。
カルシウム
37
飽和脂肪酸のとりすぎで何が起こるか。
LDL増加により動脈硬化のリスクが上がる。
38
必須アミノ酸が含まれる量のことを何と言うか。
アミノ酸スコア
39
一価不飽和の名前を答えよ。
オレイン酸
40
必須アミノ酸が足りないと何が合成できないか。
たんぱく質
41
ナトリウムを過剰摂取するとどうなるか。
高血圧
42
たんぱく質の最小単位を答えよう。
アミノ酸20種類
43
ヒトで合成できないアミノ酸のことを何と言うか。
必須アミノ酸
44
たんぱく質の摂取基準を答えよう。
13〜20%