暗記メーカー
ログイン
地理総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 1/27/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    経度180度に沿って引かれており、東半球の方が西半球よりも時間が進んでいる事を表している線はなにか

    日付変更線

  • 2

    経度0度の経線である本初子午線が通っている都市はどこか

    ロンドン

  • 3

    日本は海によって隣国と隔てられている。このような国境を何というか

    自然的国境

  • 4

    物理的距離ではなく、移動に要する時間によって示される距離を何というか

    時間距離

  • 5

    広域航空網の中継点として機能する巨大空港は、航空交通がより多くの地域をより効率的に結ぶのに役立っているこのような空港をなんと言うか

    ハブ空港

  • 6

    先住民といえば、日本の2019年に初めて、何何を先住民族として認める法律を制定した。

    アイヌ

  • 7

    イスラエルで多くの人に信仰されている民族宗教はどこ?

    ユダヤ教

  • 8

    BRICSなどのような新興国とそれ以外の発展途上間の新たな格差をなんと言う

    南南問題

  • 9

    プレートの境界から離れた安定陸塊(安定地域)に多く見られる地形は?

    楯状地

  • 10

    安定陸塊(安定地域)によくみられる資源は?

    鉄鉱石

  • 11

    交通網や情報通信網の発達にともない、国境をこえて移動する人口が増加してきた。観光客のほか、出稼ぎ労働者や政情不安や環境破壊によって居住地を離れなければならなくなった❓❓も増加している。先進国では労働力不足が問題化 しており、外国人労働者が重要な働き手となっている。人の移動が拡大するにつれて、多様な文化的背景をもつ人々との多 文化共生社会の実現が求められている。❓に入る言葉は?

    難民

  • 12

    このような形の地名の名称は?

    扇状地

  • 13

    このような地形の形成過程はCの部分にはどの地形が形成されていますか?

    U字谷

  • 14

    大陸と海洋の境界付近で吹く、季節によって風向きが大きく異なる風は何と呼ばれるか。

    季節風

  • 15

    この雨温図はどこの国のものですか

    ケープタウン

  • 16

    韓国のドラマ作品には、親や年上の人を敬う社会の特色がうかがえる。このことと最も関係が深いと考えられる理由はなんですか?

    儒教の思想

  • 17

    18世紀からの❓❓革命以降の工業化,近代化によって人々の生活は急速に変化し、製品の流通範囲や 人々の行動範囲も拡大した。一方で人類は地球の持続可能な範囲をこえる資源・エネルギーを消費するようになり、その 結果、さまざまな環境問題が生じている。

    産業

  • 18

    北アメリカ大陸に分布する頁岩から取り出され、アメリカ合衆国のエネルギー自給率を上昇させたエネルギー源は?

    シェールガン

  • 19

    インドでは食肉消費量が増え、「ピンク革命」と呼ばれる変化が起きている。これはどの食肉消費量が増えたことですか?

    鶏肉

  • 20

    紛争を停止させ、平和を構築するために行われたわる国連の活動は?

    PKO

  • 21

    火山が人々にもたらすめぐみの例をあげなさい

    温泉

  • 22

    都心の気温が郊外に比べ高くなる現象は?

    ヒートアイランド現象

  • 23

    猛吹雪によって視界奪われる現象は?

    ホワイトアウト

  • 24

    大雨や融雪などにより河川の水位が増し、堤内地へ流れ込む現象は?

    外水氾濫

  • 25

    「緑の革命」は、どのようなことを行って食糧自給率向上を目指したか、以下のア〜エより一つ選び、記号で答えなさい。

    高収量品種の導入によって穀物を増産した。

  • 26

    山地は人々にどのようなめぐみをもたらしただろうか

    栽培植物が盛んなこと

  • 27

    地球表面の、陸の最高点は何何山頂

    エベレスト

  • 28

    海の最も深い地点は何何海溝の最深部

    マリアナ

  • 29

    Bさんは日本の領海と排他的経済水域を合わせた面積を調べ、 日本とアメリカ合衆国、インドネシア、カナダと比較する以下の表を作った。この中の日本に該当するものは?

    49

  • 30

    日本を始めとする、先進国では少子高齢化が進んでいる、これらの国の人口ピラミッドはどの形状ですか?

    つぼ型

  • 31

    近年、とうもろこしの食用以外の需要が拡大している。食用以外のとうもろこしの主な用途は?

    家畜の飼料

  • 32

    日本の地形について正しく述べているものを以下のア〜エから一つ選び、記号で答えなさい。 ア日本の最高峰である富士山は休火山に分類される。 イ 日本の陸地の約4分の3は山地や丘陵地である。 ウ 北日本と西南日本を分けるフォッサマグナは、中央構造線に沿って位置する。 工 南日本の南には南海トラフと日本海満が存在する。

  • 33

    身近な地域の調査に役立つと考えられる資料種類の例を1つあげなさい

    郷土資料