暗記メーカー
ログイン
形態機能
  • U

  • 問題数 45 • 8/27/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    間違っているものはどれか? ①卵から生まれる哺乳動物がいる ②カメは無脊椎動物で、爬虫類に分類される ③カエルは両生類に分類される ④からだに体毛がある動物は哺乳類に分類される ⑤哺乳動物は乳腺から母乳を分泌する動物をいう

  • 2

    生体の成り立ちを階層であらわした場合、正しいものはどれか? ①化学物質➞組織➞細胞➞器官(臓器)➞器官系➞個体 ②細胞➞化学物質➞組織➞器官(臓器)➞器官系➞個体 ③化学物質➞細胞➞組織➞器官(臓器)➞器官系➞個体 ④化学物質➞組織➞細胞➞器官(臓器)➞器官系➞個体 ⑤細胞➞化学物質➞器官(臓器)➞組織➞器官系➞個体

  • 3

    骨盤を形成する骨として正しいものの組合せを選びなさい ①腓骨、坐骨、腸骨 ②腓骨、坐骨、恥骨 ③肩甲骨、坐骨、腸骨 ④坐骨、腸骨、恥骨 ⑤坐骨、恥骨、尺骨

  • 4

    エネルギー(ATP)産生を主要な機能としている細胞内小器官を選びなさい ①核 ②ゴルジ体 ③リソソーム ④ミトコンドリア ⑤粗面小胞体

  • 5

    胸腔と腹腔の教会にあるものは何か ①正中線 ②腹膜 ③椎間板 ④肋膜 ⑤横隔膜

  • 6

    橈骨と尺骨を合わせて何というか

    前腕骨

  • 7

    鳥類の骨の構造の特徴として正しいものはどれか

    含気骨で構成される

  • 8

    タンパク質を合成する細胞小器官の特徴として正しいものはどれか

    粗面小胞体はタンパク質の合成と運搬を行う

  • 9

    正しい記述を1つ選びなさい

    後肢は大腿➞膝➞下腿➞足根➞中足の順で存在する

  • 10

    細胞内呼吸に最も関係する細胞内小器官はどれか?

    ミトコンドリア

  • 11

    タンパク質合成の場である細胞小器官はどれか

    リボソーム

  • 12

    ほぼ全ての哺乳動物で数が一定の脊椎はどれか

    頸椎

  • 13

    後肢を構成する骨を1つ選びなさい

    大腿骨

  • 14

    核酸を構成する塩基の中で主にリボ核酸のみに存在するのはどれか

    ウラシル

  • 15

    正しいものはどれか

    下腿骨は脛骨と腓骨から構成され、尾側の骨を腓骨という

  • 16

    細胞膜に関する記述で間違ってるもの

    蛋白質の分子量は小さいため、細胞膜を通過できる

  • 17

    正しいものはどれか

    脊椎は頭側から頸椎➞胸椎➞腰椎➞仙椎➞尾椎となる

  • 18

    細胞内小器官のうち、主に脂質の合成を行っているもの

    滑面小胞体

  • 19

    動物の骨格について正しいもの

    胸椎は左右の肋骨と連結している

  • 20

    胸腔内にある臓器を1つ選びなさい

    胸腺

  • 21

    正しいものはどれか

    鳥類の骨には烏口骨があり、哺乳類には存在しない

  • 22

    細胞内小器官と機能の組み合わせとして正しいもの

    リボソーム タンパク質合成

  • 23

    骨格系に関する記述として正しいものはどれか

    イヌの指骨は近位から、基節骨、中節骨、末節骨で構成される

  • 24

    哺乳動物の細胞内に観察される粗面小胞体の機能とは

    タンパク質の合成と運搬

  • 25

    細胞核内に存在しないものは

    リボソーム

  • 26

    mRNAからタンパク質を翻訳しタンパク質を合成する器官を

    リボソーム

  • 27

    正しいものはどれか

    ヌクレオチドはリン酸、糖、塩基で構成される

  • 28

    骨を強く太くする細胞とは

    骨芽細胞

  • 29

    横紋が見られるものを1つ選びなさい

    心臓

  • 30

    骨の構造と分類について

    幼若な動物では、長骨の骨端と骨幹の間に軟骨が存在する

  • 31

    新しい細胞をつくる皮膚の表皮層はどれか

    基底細胞層

  • 32

    皮膚の機能でないもの

    ビタミンEの合成

  • 33

    随意筋で構成されるものはどれか

    骨格筋

  • 34

    液性結合組織に含まれるものは

    血液

  • 35

    骨組織に含まれ、骨として知られる硬くて白い物質を何というか

    緻密骨

  • 36

    線維軟骨で構成されるもの

    椎間板

  • 37

    弾性軟骨で構成されるもの

    耳介

  • 38

    動物の筋肉の正しいもの

    小腸の筋肉は平滑筋である

  • 39

    皮膚について

    皮下組織には脂肪が多く蓄えられている

  • 40

    毛や羽について間違っているもの

    正羽は飛ぶための羽であり、羽枝は不規則な配置をしている

  • 41

    筋細胞に相当する部位

    筋繊維

  • 42

    骨芽細胞と破骨細胞が存在する骨組織を選びなさい

    海綿骨

  • 43

    関節について

    関節液(滑液)は半月板で産生される

  • 44

    正しいものはどれか

    筋収縮にはカルシウムイオンとATPが必要である

  • 45

    随意筋で構成されているもの

    骨格筋