記憶度
12問
29問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
1
レーニン
2
2
原敬
3
3
ムッソリーニ
4
4
犬養毅
5
5
ヒトラー
6
6
パリ
7
7
ジュネーブ
8
8
サラエボ
9
9
柳条湖
10
10
盧溝橋
11
11
ソウル
12
12
真珠湾
13
13
ワシントン
14
一1
ベルサイユ条約
15
一2
国際連盟
16
一3
米騒動
17
一4
大正デモクラシー
18
一5
治安維持法
19
一6
世界恐慌
20
一7
ファシズム
21
一8
国家総動員法
22
一9
原爆
23
一10
ポツダム宣言
24
14
戦車
25
15
総力戦
26
16
二十一か条の要求
27
17
五・四運動
28
18
米騒動
29
19
シベリア出兵
30
20
普通選挙法
31
21
ニューディール
32
22
世界恐慌
33
23
ユダヤ
34
24
太平洋戦争
35
25
疎開
36
26
広島
37
一1
五・四運動
38
一2
盧溝橋事件
39
一3
イタリア
40
一4
ポツダム宣言
41
一5
エ, イ
42
二1
C, D, A, B
43
二2
ファシズム
44
二3
ポーランド
45
二4
レーニン
46
二5
失業者を助けて、経済を回復させるため。
47
三1
減った
48
三2
ア, オ
49
三3
日英
50
三4
日ソ中立条約
51
四1
米騒動
52
四2
シベリア出兵
53
四3
原敬
54
四4
勤労動員
55
四5
多くの成人男子が兵士として動員され、労働力が不足したから。
56
1
薩長同盟
57
2
五箇条の御誓文
58
3
大日本帝国憲法
59
4
二十一か条の要求
60
5
米騒動
61
6
満州事変
62
7
五・一五
63
8
太平洋
64
9
ポツダム宣言
65
10
地租改正
66
11
フランス
67
12
アヘン
68
13
日米修好通商
69
14
日英同盟
70
15
ロシア
71
16
三・一独立
72
17
ニューディール
73
18
福沢諭吉
74
19
夏目漱石
75
20
民本主義
76
1
ウエイア
77
2
アエイウ
78
一3
多くの植民地を持っていたから。
79
二2
議会で定める法律の範囲内で認められた。
80
三1
イ
81
三2
軍部の発言力が強くなり、軍備の増強が進んだから。