暗記メーカー
ログイン
p18〜p33
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 71 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    複数の人が同じようなことを言う

    口を揃える

  • 2

    一続きでよくわからないものを、理解しやすくするために区切ること

    文節

  • 3

    文章や議論の中で主張されている中心的な内容

    論旨

  • 4

    詳しい事柄や事情、詳細、全て

    委細

  • 5

    ある目的を目指して、心を向けること

    志向

  • 6

    ある物事が成り立つために必要な条件、事柄

    前提

  • 7

    磨いて、より優れたものにすること

    洗練

  • 8

    その人の記憶にいつまでも残る、その人の人格形成や行動に無意識で影響を及ぼしている幼い頃の体験

    原体験

  • 9

    感情的に酷く嫌って、嫌がること

    嫌悪

  • 10

    にこやかな、親しみやすい可愛らしさ 相手に好感や滑稽さを与える要素や振る舞い

    愛嬌

  • 11

    気持ちや意見を互いに伝達すること 相互伝達

    コミュニケーション

  • 12

    間に置く、間に入れる

    介する

  • 13

    文字や言葉などの本来の意味

    本義

  • 14

    連続的な量を区切って、数字で表示すること

    デジタル

  • 15

    養い育てられて成長する

    培われる

  • 16

    数量や規模などが非常に大きい様子

    膨大

  • 17

    細かいところまで調べ求めること

    詮索

  • 18

    実際と同じような状態を作り出して実験・研究を行うこと

    シュミレーション

  • 19

    心の中に思い浮かべる姿や情景

    イメージ

  • 20

    状況や表情などの既知の情報から他の事が推測できる

    察しがつく

  • 21

    自分の考えややり方などにこだわって、まったく変えようとしないこと

    頑な

  • 22

    明白な様。てっとりばやく要点を捉える様

    端的

  • 23

    物事を形作る中心となる重要な事柄

    骨子

  • 24

    自分の立場を定め、よりどころとすること

    立脚

  • 25

    ほかからの束縛や助けを受けず、自分の力で行動し生活していくこと 他のものから離れ、別に鳴っていると

    独立

  • 26

    正当であると認めること。同意して認めること

    承認

  • 27

    反響をもたらすような問題や意見を投げかける

    一石を投じる

  • 28

    相反する立場。反対側のところ

    対極

  • 29

    他と比べることによって明らかになる違い

    差異

  • 30

    素晴らしいものに接し、深く感動・共鳴する

    琴線に触れる

  • 31

    苦労する。労力を要する。面倒である

    骨が折れる

  • 32

    動機付け。実行する意欲を起こさせるきっかけ。やる気

    モチベーション

  • 33

    2番目。1番に大事ではないこと

    二の次

  • 34

    一定の順序によって統一されていること。またそのつながり

    系統

  • 35

    将来のことを前もって推量ること

    予測

  • 36

    思いがけず出会うこと

    遭遇

  • 37

    国民が主権を持ち、国民と意志を元にして政治を行う考え方。 人間の自由とら平等を尊重する立場

    民主主義

  • 38

    世の移り変わり。時代の傾向。時勢の動き

    潮流

  • 39

    表面に現れず、ひそかに中に隠れて存在すること

    潜在

  • 40

    各民族に固有な太古の伝説や伝承を神の行為だとして伝えた物語 長い間、根拠なく人々に絶対だと信じられてきた事柄

    神話

  • 41

    ある動作や行動などに対する結果や反応を見て軌道修正や調整をすること

    フィードバック

  • 42

    一人一人の人間

    個人

  • 43

    その人の考えに自由に任せること。思うまま

    任意

  • 44

    普通とは違って、変な感じがする様子

    奇妙

  • 45

    必要以上に多すぎること 有り余ること

    過剰

  • 46

    大勢の人が寄り集まって

    寄ってたかって

  • 47

    他人に対して思いやりや愛想が無い様子

    そっけない

  • 48

    楽しみ喜ぶこと。心から楽しむこと

    愉悦

  • 49

    否定的。消極的

    ネガティブ

  • 50

    抑圧され無意識に形成される歪んだ感情。劣等感

    コンプレックス

  • 51

    自我。自己意識。自分だけ良ければ良いとする考え方。利己主義

    エゴ

  • 52

    言い訳や言いがかりの材料

    口実

  • 53

    その人が置かれた家庭環境・経済状態・友人関係などの状況

    境遇

  • 54

    外からの刺激を心に感じ取る能力

    感性

  • 55

    ごく普通で優れたところがない様子

    平凡

  • 56

    もともとそのものだけが持つもの。またそのさま

    固有

  • 57

    あやふやではっきりしない

    曖昧

  • 58

    いとつの意味にしか解釈できないさま 最も重要な意味であるさま

    一義的

  • 59

    一つの語や表現が多くの意味をもっているさま

    多義的

  • 60

    はっきり定められた物事の内容や言葉などの意味

    定義

  • 61

    損害・被害を受ける危険性。危険

    リスク

  • 62

    劣ったものとして扱う。ばかにする。みくだす

    おとしめる

  • 63

    嘘や冗談を言葉通りに受け取る。本気にする

    真に受ける

  • 64

    決まりが悪い。なんとなく恥ずかしい。運が悪い。巡り合わせ・時期が悪い

    間が悪い

  • 65

    精一杯努力する、一生懸命働く

    精を出す

  • 66

    まだ証明されてない事実を説明するために、仮に定めた説明・考え方

    仮説

  • 67

    物事の起こる原因となること、またその原因

    起因

  • 68

    韻を踏んだ、響きの良い文章。詩歌など 散文の対義語

    韻文

  • 69

    どっしりと構え、物事に取り組む 1箇所に落ち着く

    腰を据える

  • 70

    ある特定の範囲において使われるまとまった単語の総体。ボキャブラリー

    語彙

  • 71

    時間の経過とともに移り変わること

    推移