問題一覧
1
54a-89 脳血管障害に対して行われる検査で、誤っているのはどれか。
陳旧性梗塞の検索にMRIの拡散強調像が用いられる。
2
54p-77 急性期のくも膜下出血の診断に最も有用なのはどれか。
単純CT 像
3
54p-92 脳腫瘍とその症状の組合せで正しいのはどれか。
下垂体腺腫ー両耳側半盲
4
55a-82 脳の病変部位と出現しやすい症候との組合せで正しいのはどれか。
線条体一不随意運動
5
55a-87 視床痛で正しいのはどれか。
非侵害激で疼痛を感じる。
6
55a-88 脳血管障害と治療の組合せで正しいのはどれか。
くも膜下出血ークリッピング手術
7
55a-89頭部CTを示す。所見として考えられるのはどれか。
硬膜外血腫
8
55p-85 診断において MRI拡散強調像が最も有用なのはどれか。
脳梗塞急性期
9
56a-87視床痛について正しいのはどれか。
鎮痛剤は無効であることが多い。
10
56p-82 左小脳半球梗塞で生じやすい症状はどれか。
構音障害
11
56p-90頭部CTを示す。出血部位はどれか。
視床
12
57a-90 脳梗塞の発生部位と出現する症状の組合せで正しいのはどれか。
右内包後脚ー左上下肢の運動麻痺
13
58a-82 脳卒中の評価法とそれに含まれる項目の組合せで正しいのはどれか。
SIASー体幹機能
14
58a-90 発症後2時間の脳梗塞において典型的な画像所見はどれか。
MRI の拡散強調像での高信号領域
15
58p-77 頭部単純CTで低吸収域として描出されるのはどれか。
脳梗塞慢性期
16
58p-82 脳卒中患者の歩行自立と関連が最も少ないのはどれか。
失語症
17
58p-90 脳梗塞で正しいのはどれか。
心房細動は脳塞栓の原因となる。
18
54a-84 失行の検査でないのはどれか。
日常物品の名前を答えてもらう。
19
54a-90 Parkinson病でみられないのはどれか。
運動失調
20
55p-88視神経脊髄炎で正しいのはどれか。
再発と寛解を繰り返す。
21
56p-89 多発性硬化症について正しいのはどれか。
女性に多い。
22
54p-91重症筋無力症で正しいのはどれか。
胸腺の異常を伴うことが多い。
23
55p-89 筋強直性ジストロフィーで正しいのはどれか。
ミオトニアがみられる。
24
52p-87 家族性が孤発性よりも多いのはどれか。
Huntington 病
25
54a-91下肢の末梢神経伝導検査で複数の神経に運動神経伝導速度低下を認めた。 最も考えられる疾患はどれか。
Guillain-Barre 症候群
26
56a−89進行性核上性麻痺について正しいのはどれか。
垂直方向の眼球運動障害をする。
27
57a-76 脳波検査について誤っているのはどれか。
成人の安静覚醒閉眼時の背景活動はθ帯域である。
28
57a-91 筋電図検査について正しいのはどれか。
脱髄病変では神経伝導速度が低下する。
29
57p-89 痛みとして灼熱感を生じるのはどれか。
視床痛
30
58p-84 痙縮が出現し得るのはどれか。
多発性硬化症
31
59a-84 脳卒中回復期の隣下障害に対する最も適切な栄養管理はどれか。
経鼻胃による経管栄養は長期的栄養管理には適さない。
32
59a-86頭部 MRIで正しいのはどれか。
拡散強調画像は急性期の脳梗塞の診断に有用である。
33
59a-91 脳卒中患者の身体機能評価に用いられる評価尺度はどれか。2つ選べ。
NIHSS, SIAS
34
59p-91 筋萎縮性側索硬化症における典型的な筋電図検査所見で正しいのはどれか。
針筋電図検査における線維束攣縮の電位出現
35
59a-92 手根管症候群でみられる症候はどれか。
母指球筋の萎縮
36
59p-85 Guillain-Barre 症候群の診断で有用なのはどれか。
髄液検査
37
59p-78 Duchenne 型筋ジストロフィーで正しいのはどれか。
幼少期に発症する。