問題一覧
1
血管の構造の説明で間違っているものはどれか
動脈に比べ静脈は弾性繊維が豊富である
2
動脈硬化の構成成分で謝っているものはどれか
脂肪細胞
3
自己免疫疾患はどれか
グットパスチャー症候群
4
循環障害について間違っているものはどれか
うっ血は能動的過程である
5
アミロイドの沈着に有用な特殊染色はどれか
コンゴレッド染色
6
呼吸器の正常構造で間違っているものはどれか
吸気には内肋間筋の収縮が重要である
7
肺胞の正常構造で間違っているものはどれか
Ⅱ型肺胞上皮細胞は、肺胞内表面積の95%を占める
8
肺の正常構造で間違っているものはどれか
病的状態では解剖生理的死腔が生理的死腔より大きくなる
9
呼吸生理で間違っているものはどれか
酸素解離曲線は二酸化炭素の多い抹消組織では左方扁位をきたす
10
酸素解離曲線について間違っているのはどれか
赤血球内のpHが下がると左方扁位をきたす
11
重症筋無力症は呼吸不全のどの原因に分類されるか
肺胞低換気
12
ファロー四徴症は呼吸不全のどの原因に分類されるか
シャント
13
間質性肺炎は呼吸不全のどの原因に分類されるか
拡散障害
14
高濃度酸素吸入で改善が見込めないの呼吸不全の原因はどれか
シャント
15
滲出性炎症ではないのはどれか
増殖性炎症
16
炎症性疾患の説明で間違っているものはどれか
結核感染の肉芽腫は壊死を伴わない
17
非乾酪性肉芽腫を形成するのはどれか
サルコイドーシス
18
腫瘍の説明で間違っているものはどれか
間葉系組織から発生する癌を上皮性癌という
19
肉腫と癌腫で正しいのはどれか
肉腫はリンパ節転移がまれである
20
全身の骨や軟部組織から発生する悪性腫瘍の総称をなんというか
肉腫
21
肺腫瘍で間違っているものはどれか
肺腺癌は中枢気管支に好発する
22
膵臓について間違っているものはどれか
膵分泌性トリプシンインヒビターによってトリプシンが膵臓内で酵素として機能しないしくみを作っている
23
CYPの特徴について、間違っているものはどれか
水溶性の薬を酸化させる作用をもつ
24
薬物の排泄について間違っているものはどれか
アトロピンを過剰摂取した場合は尿をアルカリ性にすると良い
25
膵腫瘍について正しいのはどれか
膵癌は充実性浸潤性をきたす
26
腎臓について間違っているものはどれか
近位尿細管は嫌気性細胞で構成される
27
尿生成について間違っているのはどれか
レニンは尿細管間質細胞で産生される
28
利尿薬と尿細管の関係で正しいのはどれか
トリクロルメチアジドは遠位尿細管に作用する
29
血圧降下作用のある利尿薬はどれか
サイアザイド系利尿薬
30
腎疾患について間違っているのはどれか
微小変化群は、たんぱく尿選択指数が低選択性であるためステロイド治療が効果的である
31
時間薬理について正しいのはどれか
肝細胞におけるコレステロールの合成や代謝は夜間に亢進するため、スタチンは夕方に投与すると良い
32
授乳中の薬物について間違っているのはどれか
フェノバルビタールは脂溶性が高く母乳への移行がしやすいため、授乳中は禁忌である
33
薬物吸収について正しいのはどれか
フェニトインは胃散分泌抑制薬の影響により薬効が減弱する
34
食事との関係で間違っているのはどれか
クアゼパムは胃内容物の残留により血中濃度が低下するため、食前に内服する。
35
CYP3A4阻害作用をもつ薬剤でないのはどれか
フェノバルビタール
36
アルカリ尿で排出されやすい薬剤でないのはどれか
エフェドリン
37
エストロゲンについて間違っているのはどれか
卵巣の黄体から分泌される
38
利尿薬について間違っているのはどれか
スピノロラクトンは副作用として低K血症をきたす恐れがある