問題一覧
1
女性の卵巣から成熟した卵子が排出されることを何という
排卵
2
排卵された卵子は、卵管の先にある何に取り込まれる?
卵管采
3
排卵によって、卵子と精子の出会いの場である何に運ばれる?
卵管膨大部
4
卵管膨大部で卵子と精子が出会い合体する事を?
受精
5
受精後の卵子は何になる?
受精卵
6
受精卵ができたタイミングでは妊娠は成立しているか?
成立していない
7
受精すると卵子の周りに何ができて精子の侵入を防いでいる?
固い膜
8
射精されてから卵子に到着するまでの精子の数において、射精から膣内部の個数は?何〜何
4〜2億
9
射精されてから卵子に到着するまでの精子の数において、子宮腔では何〜何
2〜1万
10
射精されてから卵子に到着するまでの精子の数において、卵管では何〜何
600〜400
11
射精されてから卵子に到着するまでの精子の数において、卵管膨大部では何〜何
200〜60
12
受精卵は卵管内で何を繰り返しながら子宮に向かう?
細胞分裂
13
受精卵は約何週間かけて、子宮に運ばれる
1週間
14
受精卵は約1週間かけて子宮に運ばれどこに付着する?
子宮内膜
15
受精卵は約1週間かけて子宮に運ばれ、子宮内膜に付着する。このことを何と言う
着床
16
何を持って妊娠を成立としている
着床
17
子宮以外に受精卵が着床した場合を何と言う?
子宮外妊娠
18
妊娠すると何がとまる?
月経
19
妊娠し、月経が止まると黄体が存続し、何が分泌され続ける?
黄体ホルモン
20
妊娠から4~7週で何の高温期が続く
基礎体温
21
妊娠し、基礎体温の高温期が何週間以上続くとほぼ間違いなく妊娠していると考えられる?
3週間
22
妊娠から6週ごろより、嘔吐や吐き気などの何が起こる?
つわり
23
つわりがおこるのは妊娠から何週目?
6週
24
妊娠すると体のどの部分が張る?
乳房
25
妊娠により、何が圧迫されることで頻尿や便秘につながる?
下腹部
26
妊娠により、下腹部が圧迫されることで、何や、何が起こる?
頻尿, 便秘
27
妊娠すると、熱っぽい、だるい、寒気などの何に似た症状が起こる。
風邪
28
妊娠中は勝手にくすりを飲んでもよい?◯か×
×
29
妊娠すると五感の内の何や何に変化が現れる?
味覚, 嗅覚
30
妊娠中に極度の体重増加は何につながる。
妊娠高血圧症候群
31
妊娠中のダイエットは胎児の何につながる。
栄養不良
32
妊娠中にやってはいけないこと4つ答えよ
喫煙, 飲酒, 医薬品の摂取, X線検査
33
人の細胞は、何本の染色体を持っている
46本
34
何本の、常染色体と2本の性染色体がある。
44本
35
44本の常染色体と何本の性染色体がある
2本
36
男性の細胞は何染色体と何染色体が一本づつある?
X染色体, Y染色体
37
女性の細胞には何染色体が2本ある?
X染色体
38
妊娠の期間は何の第1日目から計算する
最終月経
39
妊娠の期間は最終月経の第1日目から計算し、何日目が出産予定日となる
280日
40
妊娠暦は、通常の暦とは異なり、第一月を何とし、計算する
28日4週
41
妊娠周数の数え方では、日、週は何から数えている?
満0
42
妊娠数数の数え方では、月数は何から数えている?
数え1
43
排卵が起きるのは、妊娠中数では何週とされているか
2週
44
妊娠後期の第8月では母体から何の移行が増加する
免疫機能
45
妊娠後期の第9月では何の機能が成熟する
肺
46
胎児はおよそ第何月から集中治療、管理課になくても、胎外生活が可能になるか
第九月
47
流産は妊娠何週未満のことを言うか
22週
48
早期流産は、妊娠から何周未満のことを言うか
12週
49
後期流産は妊娠から何周以降、何週未満のことを言うか
12週以降、22週未満
50
過期産は妊娠何週以降のこと言うか
42週
51
胎盤は胎児の何の役割を果たす重要な臓器であるか
生命維持
52
胎盤の大きさは、妊娠末期で直径が何〜何センチか?
15〜20cm
53
胎盤は妊娠末期で厚さは何〜何センチか?
2〜3cm
54
胎盤は妊娠末期で重さ何グラムか?
500g
55
胎盤は妊娠末期でどのような形をしているか
円形
56
妊娠第二月で何が形成されるようになる?二つ答えよ
脳, 心臓
57
妊娠第2月で母親と胎児をつなぐ何が形成される?
胎盤
58
胎児は妊娠第二月の7週目まで何と呼ぶ
胎芽
59
妊娠第何月から胎児と呼ばれる?
第三月
60
妊娠第三月で胎児の何が決定する?
性差
61
妊娠第四月には何の形成が完了し、それを通して母体と胎児の交流が活発になる?
胎盤
62
妊娠第何月頃につわりの症状が消失する?
第四月
63
出産後ホルモンバランスが徐々にもどり、子宮サイズも、小さくなる期間のことを何という?
産褥期
64
産褥期は出産後何〜何週間続く?
6〜8週間
65
出産後母体の回復に伴って何が開始する?二つ答えよ
排卵, 月経
66
出産後、思いつめたり、塞ぎ込むことを何という
マタニティブルー
67
マタニティブルーを防止するには誰の心からの支援が大切であるか。
パートナー
68
妊娠が確定したら、役所に妊娠届を提出し、何を交付してもらう?
母子健康手帳
69
陣痛が始まってから何が開き始める?
子宮口
70
陣痛が始まってから子宮口が開き始め、4〜12時間後までに子宮口が何になり破水がおこる?
全開大
71
陣痛が始まってから子宮口が開き始め、4〜12時間後までに子宮口が全開大になり何がおこる?
破水
72
破水してから1〜3時間で子宮口から何が出る?
胎児
73
胎児が出てから10〜30分後に何が出る
胎盤
74
子宮の周期的な収縮による痛みを何という?
陣痛
75
陣痛間隔が何分以内で一時間内に6回以内の頻度になると陣痛開始?
10分
76
陣痛間隔が10分以内で一時間内に何回以内の頻度になると陣痛開始?
6回
77
胎児を包んでいる羊膜が破れて、中の羊水が流れていることを何と言う
破水
78
破水とは、胎児を包んでいる羊膜が破れて、中の何が流れていることであるか
羊水
79
胎児は出産されてからは生後28日未満の場合、何と呼ばれる?
新生児
80
新生児の肺呼吸の始まり、第1声を何と言う?
産声
81
胎児が出た後、残った胎盤が子宮内膜から剥がれ排出されることを何と言う?
後産
82
出産は何から後産までの事を何という
陣痛
83
出産は陣痛から何までの事をいう?
後産
84
人口中絶による障害として、手術後のホルモンバランスの乱れや何や何などの月経異常が起こる
月経不順, 無月経
85
人工中絶による障害として、手術後の習慣性の何が起こることがある
流産, 早産
86
人工中絶による障害として、手術後の何に悩まされることがある?
不妊症
87
妊娠を望まない場合は何をする?
確実に避妊
88
人口妊娠中絶は何に基づいて、母体保護指定医により行われる?
母体保護法
89
人工妊娠中絶は母体保護法に基づき、母体保護法指定により行われる。母体の何や何を守ることを目的としている?
生命, 健康
90
人工妊娠中絶とは、胎児が何において生命を保持することができない時期に、人工的に体重及びその付属物を母体外に排出することを言うか
母体外
91
人工妊娠中絶とは、胎児が母体以外において何をすることができない時期に、人工的に体外に排出することを言うか
生命保持
92
人工妊娠中絶とは、胎児が生命を保持することのできない時期に、人工的に、何及び何を体外に排出すること言うか
胎児, 付属物
93
人工妊娠中絶を行える条件として、何または何な理由で、体えの健康を著しく害する恐れがあるもの。がある
身体的, 経済的
94
人工妊娠中絶を行える条件として、妊娠満何周未満であることがある
22週
95
人工妊娠中絶の方法として、妊娠九週目までは何がある
経口中絶薬
96
人工妊娠中絶の方法として、妊娠12週未満では、どのような方法がある。2つ答えよ
掻爬法, 吸引法
97
人口妊娠中絶の方法の内、12週以降の方法を答えよ
流産誘発法
98
望まない妊娠で出産した場合、本人たち及び周囲の人々の何に影響する可能性がある
人生設計
99
妊娠するかしないかをコントロールすることを何という?
受胎調節
100
不妊治療の種類4つ答えよ
人工授精, 体外受精, 顕微受精, 基礎体温法