問題一覧
1
「」をうめろ 家畜の飼育では、衛生管理上の問題が生じやすい、たとえば畜舎床・堆肥等には「」などの衛生害虫が発生する。また、アンモニアやメチルメルカプタン、硫化水素などは「②」を発する。「②」は畜産農家への苦情の中でもっとも多い。 水質汚濁については、排水基準が定められている。 「」は生物が水中にある有機物を分解するのに必要な酸素量である。 畜産環境に関する法律は、「」基準法のもとに、「家畜排せつ物法」や「廃棄物の処理および清掃に関する法律」など複数の環境関連の法律が定められている。排泄物は処理によって肥料や燃料とする。 例えば「」処理とは、ふんと尿などが混合した液状のものを長時間貯留して液化したり、曝気したりして液肥を生産する方法である
ハエ, 悪臭, BOD, 環境, スラリー
2
嗉嚢についての説明として正しいものを次から選びなさい
食道壁の一部が拡大したもので、滞留した食物を発酵させる
3
家畜の糞と尿などの液体が混ざり合ってドロドロの状態をなんというが次の中から選びなさい
スラリー
4
次のうち、1番古くから人間に家畜として飼われていたものを選びなさい
犬
5
メスの発情期のにおいをかいだオスなどに頻繁にみられる上唇をまくりあげる表情をなんというか書きなさい(カタカナ)
フレーメン
6
家畜の飼養に関して、EUで禁止されているものを次の中からすべて選びなさい
繁殖メス豚のストール飼育, 子牛のペン飼育, 産卵鶏のバタリーケージ飼育
7
動物の家畜化プロセスについて正しい記述を次から選びなさい
豚はイノシシを徐々に家畜化していったと考えられる
8
肉用牛をすべて選べ
アバディーン・アンガス
9
馬のオスが繁殖期に上唇をめくりあげる表情をする
問題行動ではない
10
次の中から馬の品種ではないものを選びなさい
コリデール
11
卵用鶏をすべて選べ
ロードアイランドレッド
12
牛と豚の平均妊娠期間を答えなさい 牛→豚の順
280日, 114日
13
牛が舌をぐるぐると回し続けている
問題行動である
14
イングランド産で、肉用牛のうち現在日本でもっとも飼養されている品種を次から選びなさい
サフォーク種
15
国際獣疫事務所(OIE WOAH)が示している動物の5つの自由に配慮しているものを選べ
鶏は16〜26℃が熱的中性域で、汗腺もないので温度管理に留意している, 採卵鶏のデビークをやめ、飼育密度を低く保ってお互いにつつかないようにした, 羊の飼育に際し、餌をただ与えるのではなく、少し探してから見つけるような工夫をしている
16
乳用牛をすべて選べ
ジャージー
17
鳥インフルエンザに関する記述として正しいものを次から選びなさい
変異が存在し、感染力や病状も異なっている
18
5つの自由にあてはまらないものを次からえらびなさい
死からの自由
19
馬をすべて選べ
クリーブランド・ベイ, ペルシュロン
20
トルコを中心に改良されてきた種で、19世紀に南アフリカやアメリカなどに輸入された毛用の山羊の品種を次から選びなさい
アンゴラ種
21
生物が水中で有機物を分解するのに必要な酸素量をなんというか(アルファベット)
BOD
22
日本の家畜飼養状況が示してあるデータとあうものを次から選びなさい
哺乳類の頭数でもっとも多いのは豚である
23
野生動物が家畜化されるのに向いている性質として「あてはまらない」ものを次から選びなさい
単独で生活し、肉食性である
24
毛皮をなめす際にはあるタンパク質の構造を変えることが重要である。そのタンパク質の名前を次から選びなさい。
コラーゲン
25
羊、山羊の祖先種に共通してあてはまる特徴を次の中から選びなさい
主に山岳地帯に生息していた, ウシに近いグループから分岐した
26
羊の毛の種類で、直毛ヘアー、硬くて太いケンプに対して、やわらかい産毛の部分をなんというか(カタカナ)
ウール
27
EUの家畜福祉施策において2021年現在、禁止されていることを次からすべて選びなさい
繁殖メス豚のストール飼育, 8週齢以降の子牛の単飼
28
山羊が高いところに登りたがる
問題行動ではない
29
羊や山羊の飼養や生産について、次の中から正しい記述を選びなさい
羊は群居性が強いので複数や群れで飼う
30
EUが1997年に取り決めたアムステルダム議定書では、動物をどのような存在としているか、次の中から正しいものを選びなさい
動物は感受性を持つ生命体である
31
食欲不振・結膜炎、さらに重症だと神経障害・紫斑などを呈し、2018年以降、国内で問題となっている豚のウイルス性疾患
豚熱
32
鶏の解剖学的な特徴として正しい記述を次の中からすべて選びなさい
成熟した産卵鶏には、多くの卵を含む卵巣がある, 肺の前後に気嚢があり、効率的な呼吸が可能である
33
豚をすべて選べ
デュロック, ハンプシャー
34
馬が首を大きく左右に振り続ける
問題行動である
35
牛の第一胃液が酸性化し、繊維分解菌が活力を失う病気
ルーメンアシドーシス
36
廃棄物の処理および清掃に関する法律では、畜産農家から出される家畜ふん尿はどのような廃棄物として定義されているか、次から選びなさい
産業廃棄物
37
豚が犬のようにすわったまま長時間動かない
問題行動
38
山羊をすべて選べ
ザネーン種
39
羊をすべて選べ
サフォーク, コリデール
40
次の中から馬にもっとも近縁な動物を選びなさい
ロバ
41
肉専用の鶏で、父系として白色コーニッシュ、母系として白色プリマスロックを用いた交雑種が一般的な品種はなにか、次から選びなさい
ブロイラー
42
畜産と水の関係について述べた記述として誤っているものを次から選びなさい
日本は水が豊富なため仮想水の輸入はなく、仮想水輸出国である
43
家畜化によりしばしば生じる変化としてあてはまるものを次からすべてえらびなさい
用途や好みにより大型化または小型化する, 繁殖季節が周年化する
44
フケに含まれるウイルスが感染源で末梢神経が侵され脚が弱まり、股関節脱臼などて起立不能になる鶏の病気
マレック病
45
豚の結腸、牛の結腸は特徴的な形をしている。それぞれの名前を次から選びなさい 牛、豚の順
円盤状結腸, 円錐結腸
46
スペース節約にはなるものの、鶏の移動が妨げられることから現在EUで禁止されてあるケージタイプの名前を書きなさい(カタカナ)
バタリー