暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
みんはや難しい問題43
  • 谷口祐規

  • 問題数 100 • 5/5/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    京都精華大学ポピュラーカルチャー学部で特任教授も務めている、ロックバンド・くるりのボーカリストとして知られるミュージシャンは誰でしょう?(19%)

    岸田繁

  • 2

    国際水泳連盟の競技規則によると、オープンウォータースイミングの中でも競技距離が10kmのものを特に「何スイミング」というでしょう?(14%)

    マラソンスイミング

  • 3

    日本の都道府県庁所在地のうち、市名が漢字3文字で表記される4市とは、宇都宮市、名古屋市、和歌山市と何市でしょう?(44%)

    鹿児島市

  • 4

    その名は「物事を直感的に理解した瞬間」を意味する英語の表現などに由来する、NTTドコモが2021年3月から導入している携帯電話の料金プランは何でしょう?(49%)

    アハモ

  • 5

    日本では有楽町ではじめて調べられたことから「有楽町海進」とも呼ぶ、約6000年前がピークであったと推定されている海面上昇のことを、その期間がある時代区分と重なっていることから「何海進」というでしょう?(28%)

    縄文海進

  • 6

    ローマが強大化した経緯を考察した著書『歴史』を著し、政体循環史観を説いた古代ギリシャの歴史家は誰でしょう?(3%)

    ポリビオス

  • 7

    USA for Africaの楽曲『We Are The World』をマイケル・ジャクソンと共同で制作し、ソロパートの最初を務めたことで知られるシンガーソングライターは誰でしょう?(27%)

    リッチー

  • 8

    ウィーンにある彼の墓には自らが導いたエントロピー・Sを求める「S=klogW」という公式が刻まれている、H定理という理論を用いてエントロピーの不可逆性を主張し、統計力学の基礎を築いた物理学者は誰でしょう?(7%)

    ボルツマン

  • 9

    キリスト教批判などを含む内容から当初は刊行されず秘本とされていた、日本に潜入したイタリア人宣教師・シドッチを取り調べた際の内容を記した新井白石の著書は何でしょう?(9%)

    西洋紀聞

  • 10

    インターネット上でハッキングを通して政治的・社会的な主張や抗議活動を行うことを、「ハッキング」と「アクティビズム」の合成語で何というでしょう?(30%)

    ハクティビズム

  • 11

    大きな数の素因数分解が困難であることを利用した公開鍵暗号の一種で、発明したロナルド・リベスト、アディ・シャミア、レオナルド・エーデルマンの3人の名前の頭文字を取って名付けられたのは「何暗号」でしょう?(35%)

    RSA暗号

  • 12

    太宰治の小説『走れメロス』の舞台となった町のモデルで、古代ギリシャの数学者・アルキメデスの出身地としても有名な、イタリア・シチリア島南東部の都市はどこでしょう?(26%)

    シラクサ

  • 13

    四色定理の証明に代表される、力業で地道な作業を行う数学の証明を、「エレガントな証明」をもじって「どんな証明」というでしょう?(34%)

    エレファントな証明

  • 14

    軍事兵器の一種「魚雷」とは、元々何という言葉の略でしょう?(15%)

    魚形水雷

  • 15

    イタリア語で「教師」などを意味する言葉に由来するとされ、日本語では「衒学的」という、学問や知識をひけらかして学者ぶるさまを意味する英単語は何でしょう?(12%)

    ペダンチック

  • 16

    三和コーポレーションが開発した、スーパーで販売される肉や魚の切り身の下に敷かれるシートのことを、血を吸い取ることから「何マット」というでしょう?(35%)

    ドラキュラマット

  • 17

    直訳して「焦土戦術」とも呼ばれる、敵対的買収を仕掛けられた企業が、高い価値を持つ事業や資産を第三者に売却するなどして自社の価値を下げ、相手に買収を思いとどまらせようとする防衛策のことを英語で「何・ディフェンス」というでしょう?(8%)

    スコーチドアースディフェンス

  • 18

    ギリシャ語で「無法律状態」という意味の言葉に由来する、急激な社会変動に伴う社会規範の動揺や崩壊によって生じる混沌状態のことをフランス語で何というでしょう?(10%)

    アノミー

  • 19

    主人公・香原摂子の成長を中心に、女性の社会進出の世相を描いた、1968年度にNHK連続テレビ小説として初めてカラー放送された作品は何でしょう?(8%)

    あしたこそ

  • 20

    幼名を亀四郎といい、アスキーアートや縦読みなどの技法を先駆的に取り入れたとされる明治・大正期に活躍したジャーナリストで、『滑稽新聞』や『スコブル』を刊行したことで知られる人物は誰でしょう?(11%)

    宮武外骨

  • 21

    俳優としては本名のドウェイン・ジョンソン名義で『ワイルド・スピード』シリーズなどに出演している、かつてWWEでビッグ4の一角に数えられたアメリカのプロレスラーは誰でしょう?(27%)

    ザロック

  • 22

    イタリアのイブレアという都市で例年2月頃に開催される、市民が貴族チームと平民チームに分かれ、ある果物を投げ合う祭りは「何合戦」でしょう?(25%)

    オレンジ合戦

  • 23

    セガのゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』で、主人公の探偵である八神隆之役を演じたタレントは誰でしょう?(40%)

    木村拓哉

  • 24

    「磨くのはよそう、また小判が出るといかん」というサゲで終わる、くず屋が手に入れた仏像にまつわる騒動を描いた古典落語の演目は何でしょう?(5%)

    井戸の茶碗

  • 25

    鋭い踏み切りは「カミソリ」と表現された、1972年の札幌オリンピック・男子スキージャンプ70m級で銀メダルを獲得した選手は誰でしょう?(9%)

    金野昭次

  • 26

    ICカード乗車券やビール瓶などに採用されている、使い捨て防止やサービス・品物の保証のために、あらかじめ預り金を上乗せして商品を販売する制度を英語で何というでしょう?(46%)

    デポジット

  • 27

    マクドナルドの「ハッピーセット」に相当する、モスバーガーで玩具などのおまけがついてくるセットの名前は「何セット」でしょう?(28%)

    モスワイワイセット

  • 28

    洞爺湖サミット、リーマンショックの発生、北京夏季オリンピックといえば、いずれも西暦何年の出来事でしょう?(45%)

    2008

  • 29

    「スピニング・トーホールド」を武器に1970年代から1980年代の日本プロレス界で活躍した、兄ドリー、弟テリーからなるプロレスのタッグチームは何でしょう?(18%)

    ザファンクス

  • 30

    その名は「古典絵画館」を意味する言葉に由来する、アルブレヒト・デューラーの『自画像』や、フランソワ・ブーシェの『ポンパドゥール夫人の肖像画』などの作品を収蔵する、ドイツ・ミュンヘンにある美術館は何でしょう?(8%)

    アルテピナコテーク

  • 31

    「手と腕の運動」から「深呼吸」までの8つの科目からなる、すべての人々が楽しく安心してできるというコンセプトのもと1999年に考案され、NHKテレビなどで番組として放送されている体操は何でしょう?(9%)

    みんなの体操

  • 32

    イギリスの探検家ジョン・ハニング・スピークによって命名された、ケニア、ウガンダ、タンザニアの3ヶ国に跨るアフリカ最大の湖は何湖でしょう?(34%)

    ヴィクトリア湖

  • 33

    ドイツの地質学者バインシェンクによって命名された、叩いた時の音から「カンカン石」の別名がある、香川県北部や、大阪府と奈良県にまたがる二上山付近に分布する安山岩の学名は何でしょう?(23%)

    サヌカイト

  • 34

    ファセット分析と呼ばれる手法を元にした「コロン分類法」を提唱したことや、「図書館学の五法則」を唱えたことで知られ、「インドの図書館学の父」と称される、インドの図書館学者は誰でしょう?(7%)

    ランガナタン

  • 35

    所得税や相続税に関して認められている、利子税が発生する代わりに期限に遅れて税金を納めることを、漢字2文字で何というでしょう?(33%)

    延納

  • 36

    埼玉県にある3つの新幹線停車駅は、大宮駅、熊谷駅と何でしょう?(30%)

    本庄早稲田駅

  • 37

    日本に現在ある勲章のうち、授与対象を女性のみに限定している唯一の勲章は何でしょう?(17%)

    宝冠章

  • 38

    ミツオビアルマジロをモデルとする、2014年に開催されたFIFAワールドカップ・ブラジル大会のマスコットキャラクターは何でしょう?(5%)

    フレコ

  • 39

    著書『原始文化』の中で「アニミズム」の考え方を提唱した、「人類学の父」とも称されるイギリスの人類学者は誰でしょう?(6%)

    タイラー

  • 40

    物の重さを量る時において、その物の入っている容器や包みなどのことを特に漢字2文字で何というでしょう?(34%)

    風袋

  • 41

    1961年のアカデミー歌曲賞を受賞した、映画『ティファニーで朝食を』の劇中で主演のオードリー・ヘップバーンが歌った主題歌は何でしょう?(34%)

    ムーンリバー

  • 42

    主にアルファベットのフォントで、文字の線の端にある小さなでっぱり状の飾りを何というでしょう?(20%)

    セリフ

  • 43

    インターロイキンやインターフェロンなどの種類がある、免疫細胞の間で情報伝達を担うタンパク質を、ギリシャ語由来の言葉を用いた総称で何というでしょう?(10%)

    サイトカイン

  • 44

    アルファベット3文字で「MCU」と略される、映画『アイアンマン』や『アベンジャーズ』などのマーベルヒーローが活躍する作品群を何というでしょう?(13%)

    マーベルシネマティックユニバース

  • 45

    サングイネッロ種、モロ種、タロッコ種などの品種がある、果肉が血のように赤いことからその名前がついた柑橘類は何でしょう?(34%)

    ブラッドオレンジ

  • 46

    ペルシャ語で「四行詩」という意味がある、イギリスのフィッツジェラルドによって英訳され広まった、ウマル・ハイヤームの詩集は何でしょう?(14%)

    ルバイヤート

  • 47

    中国語では「占城」「林邑」などと表記された、現在のベトナム中部に19世紀まで1600年以上存続した王国を何王国というでしょう?(12%)

    チャンパ王国

  • 48

    トランプゲームの「ブラックジャック」で、カードを追加で1枚引くことを何というでしょう?(34%)

    ヒット

  • 49

    2003年10月10日に佐渡トキ保護センターで死に、これにより日本のトキは野生絶滅したと認定された、いわゆる日本産トキの最後の1羽の名前は何でしょう?(30%)

    キン

  • 50

    師の前村洞和からは「画鬼」と称され、狩野派と浮世絵を取り入れた独自の画風を展開した、代表作に『枯木寒鴉図』や『地獄極楽図』などがある、幕末・明治時代前期の日本画家は誰でしょう?(1%)

    河鍋暁斎

  • 51

    イギリス海軍艦艇の名前の頭に付けられる、「国王(女王)陛下の船」を意味するアルファベット3文字の接頭辞は何でしょう?(9%)

    HMS

  • 52

    1985年には京都賞基礎科学部門の第1回の受賞者となっている、情報量の単位ビットの概念を導入するなど、通信技術の基礎を築いたことから「情報理論の父」と呼ばれるアメリカの数学者は誰でしょう?(10%)

    シャノン

  • 53

    父は詩人の俊太郎である、NHKのテレビ番組『その時歴史が動いた』や、1986年以降の市川崑監督の映画ほぼ全てで音楽を担当した音楽家は誰でしょう?(9%)

    谷川賢作

  • 54

    開発者のグリフィン博士はその効能により顔を包帯で覆いサングラスをかけることとなった、1933年の映画『透明人間』に登場する体を透明にする薬は何でしょう?(5%)

    モノケイン

  • 55

    とにかく文句や小言を言うことを、漢数字を2つ用いた表現で「何言う」というでしょう?(36%)

    四の五の言う

  • 56

    日本酒の三大酒処とは、京都府の「伏見」、兵庫県の「灘」と広島県のどこでしょう?(27%)

    西条

  • 57

    公正な裁きにより「明治の大岡」と賞賛された、1875年に初代大審院長に就任した裁判官は誰でしょう?(6%)

    玉乃世履

  • 58

    Jリーグ入りを目指す京都を拠点とするサッカークラブの名前に使われている、京都の方言で「ようこそいらっしゃいました」という意味がある言葉は何でしょう?(21%)

    おこしやす

  • 59

    1908年に『朝日新聞』で10回にわたり連載された、「こんな夢を見た。」という書き出しの一文が有名な夏目漱石の小説は何でしょう?(30%)

    夢十夜

  • 60

    代表作に『タヒチの女たち』や『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』がある、フランスのポスト印象派の画家は誰でしょう?(35%)

    ゴーギャン

  • 61

    真島昌利の楽曲『アンダルシアに憧れて』で歌われている「アンダルシア地方」がある国はどこでしょう?(37%)

    スペイン

  • 62

    自身は印象派展に参加しなかったものの、代表作の『草上の昼食』『オランピア』などがのちの印象派に強い影響を与えたことから「印象派の父」とも称される、19世紀のフランスの画家は誰でしょう?(16%)

    マネ

  • 63

    現在はケビン・ファレルが務めている、枢機卿の中からローマ教皇によって指名されるローマ教皇の秘書長を何というでしょう?(10%)

    カメルレンゴ

  • 64

    ルーブル美術館のガラスのピラミッドの真下に位置し、3つの展示場へのアクセスポイントとなっている、あるフランスの偉人の名前が付けられた広間を「何ホール」というでしょう?(48%)

    ナポレオンホール

  • 65

    読書情報誌の『青春と読書』や、純文学雑誌の『すばる』を発行しており、「すばる文学賞」「小説すばる新人賞」「柴田錬三郎賞」「開高健ノンフィクション賞」の「出版四賞」を主催している出版社はどこでしょう?(9%)

    集英社

  • 66

    ラクロスで、ファウルに伴う退場により少ない人数で行うディフェンスのことを「何ディフェンス」というでしょう?(9%)

    マンダウンディフェンス

  • 67

    宮崎県の県の木に指定されている3種類の木とは、ヤマザクラ、フェニックスと何でしょう?(26%)

    オビスギ

  • 68

    2023年3月には初主演映画『ひとりぼっちじゃない』が公開された、ロックバンド・King Gnuのキーボードおよびボーカルを務めるミュージシャンは誰でしょう?(16%)

    井口理

  • 69

    南アメリカの国の中で、唯一英語を公用語にしている国はどこでしょう?(18%)

    ガイアナ

  • 70

    その名はスペイン語で「卓状地」という意味があり、穀類やオリーブ、ブドウなどの農業が盛んに行われている、イベリア半島の中央部に広がる広大な台地を何というでしょう?(15%)

    メセタ

  • 71

    論理学において、ある命題は真であるか偽であるかのいずれかで、そのどちらでもない中間的第三者は認められないとする論理法則を、漢字3文字で「何律」というでしょう?(11%)

    排中律

  • 72

    日本語では「外名」という、「日本」を「JAPAN」と呼ぶような、第三者による現地の言葉ではない国などの呼称を英語で何というでしょう?(11%)

    エクソニム

  • 73

    1932年に界面化学の研究によりノーベル化学賞を受賞したアメリカの物理化学者で、事実でない事柄についての科学を「病的科学」として定義したことや、プラズマの命名者として知られるのは誰でしょう?(10%)

    ラングミュア

  • 74

    フランス料理で食材として扱われる「グルヌイユ」とは、何という生き物の肉でしょう?(26%)

    カエル

  • 75

    オープニングロゴは「レオ・ザ・ライオン」という愛称で呼ばれている、略称を「MGM」というアメリカのマスメディア企業は何でしょう?(7%)

    メトロゴールドウィンメイヤー

  • 76

    夫は同じく声優の山路和弘である、アニメ『進撃の巨人』のハンジ・ゾエ役や、『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリック役を演じた声優は誰でしょう?(34%)

    朴璐美

  • 77

    音楽ユニット「ヨルシカ」を構成する2人とは、コンポーザーのn-bunaと、ボーカルを担当する誰でしょう?(19%)

    スイ

  • 78

    東京郊外の「むさしの町」に住む家族の日常を描いている、毎日新聞朝刊で連載されているいしかわじゅんの4コマ漫画は何でしょう?(9%)

    桜田です

  • 79

    その名はフランス語で「兄弟」という意味がある、「キャトルマンスタイル」と呼ばれる連弾による演奏スタイルを特徴とする、兄・守也、弟・圭土の斎藤兄弟からなるピアノデュオは何でしょう?(9%)

    レフレール

  • 80

    オスカー・ワイルドの『幸福な王子』をモチーフに作詞された、「君の右手は頬を突いている 僕は左手に温いマグカップ」という歌い出しのヨルシカの楽曲は何でしょう?(9%)

    左右盲

  • 81

    2014年の第40回木村伊兵衛賞を受賞した『明星』や、佐渡島に住む少女を写した『未来ちゃん』などの作品で知られる日本の写真家は誰でしょう?(4%)

    川島小鳥

  • 82

    主な卒業生にノーベル賞受賞者の小柴昌俊や元内閣総理大臣の小泉純一郎などがいる、神奈川県の県立高校は何でしょう?(14%)

    横須賀高校

  • 83

    アニメ『ラブライブ!』に関するほとんどの楽曲や、『ご注文はうさぎですか?』の『Daydream café』、『涼宮ハルヒの憂鬱』の『God knows...』などといった数多くのアニメソングの作詞を手掛けているシンガーソングライターは誰でしょう?(23%)

    畑亜貴

  • 84

    スティーヴン・キングの小説『刑務所のリタ・ヘイワース』を原作とする、冤罪で投獄された銀行員のアンディが刑務所の中で希望を捨てず生き抜いていくという内容の、1994年に公開された映画は何でしょう?(36%)

    ショーシャンクの空に

  • 85

    サントリーホールディングスの前身である壽屋に勤務していた1923年に、「赤玉ポートワイン」の広告として女優の松島栄美子を起用し日本初のヌードポスターをデザインしたコピーライターは誰でしょう?(1%)

    片岡敏郎

  • 86

    現在のニュージーランド5ドル紙幣の肖像に採用されている、テンジン・ノルゲイとともに人類初のエベレスト登頂に成功したニュージーランドの登山家は誰でしょう?(27%)

    ヒラリー

  • 87

    「牛追い祭り」という別名で知られる、スペイン・パンプローナで例年7月に開催される祭りは何でしょう?(14%)

    サンフェルミン祭

  • 88

    「それは不幸なさきの大戦のさなかでしたが、ここからははるかに遠い日本列島の四国という島の森のなかですごした少年期に、私が心底魅惑された二冊の書物がありました。」という一文で始まる、大江健三郎のノーベル賞受賞記念講演の題名は何でしょう?(14%)

    あいまいな日本の私

  • 89

    ICTを活用し、あらゆる交通手段による移動を1つのサービスとして捉え、シームレスにつなぐ新たな「移動」の概念のことを、「サービスとしての移動」という意味の英語を略したアルファベット4文字で何というでしょう?(24%)

    MaaS

  • 90

    仏教文化が盛んであったことから「建寺王朝」とも呼ばれる、1044年にアノーヤターによって建国されたビルマ人最初の統一王朝は何でしょう?(11%)

    パガン朝

  • 91

    日本の所得税法における所得区分のうち、懸賞の賞金や、競馬や競輪の払戻金などで、労務の対価や財産の譲渡などの性質を有しないものは原則「何所得」に区分されるでしょう?(18%)

    一時所得

  • 92

    詩人・萩原朔太郎の生家跡が面する道路には2006年に「朔太郎通り」の名称が付けられた、優れた現代詩に贈られる「萩原朔太郎賞」を主催している関東地方の都市は何市でしょう?(11%)

    前橋市

  • 93

    出身地の長野県中野市に記念館がある、童謡『シャボン玉』や流行歌『東京音頭』『ゴンドラの唄』などを手掛けた作曲家は誰でしょう?(14%)

    中山晋平

  • 94

    代表作に短文集『博物誌』や、赤髪とそばかすが特徴の少年フランソワ・ルピックを主人公とする小説『にんじん』がある、19世紀から20世紀にかけて活動したフランスの作家は誰でしょう?(17%)

    ルナール

  • 95

    漢字では「迸り」と書き、元々は飛び散った水のことを指していた言葉が音変化したものである、災難に巻き込まれることを意味する言葉は何でしょう?(32%)

    とばっちり

  • 96

    2008年に大阪バイオサイエンス研究所のチームが報告した、動体視力に関与すると考えられているタンパク質で、その名前が『ポケットモンスター』のあるキャラクターにちなんで名付けられたことで話題となったのは何でしょう?(33%)

    ピカチュリン

  • 97

    「フランスから来たウサギの女の子」という設定の、虹色の尻尾を持つサンリオのキャラクターは何でしょう?(10%)

    メル

  • 98

    アニメ『サザエさん』で、ノリスケが担当編集者を務める、サザエさん一家の隣の家に住んでいる小説家のフルネームは何でしょう?(35%)

    伊佐坂難物

  • 99

    2018年までは同じく声優の山寺宏一と結婚していた、演じた主な役にアニメ『ローゼンメイデン』の水銀燈役や、『機動戦士ガンダムSEED』のラクス・クライン役がある、オフィスアネモネ所属の声優は誰でしょう?(23%)

    田中理恵

  • 100

    徳川秀忠の四男で、90歳以上の領民に無料で米を支給する「養老扶持」や飢饉に備えて米を備蓄する「社倉」といった制度を創設した名君として知られ、のちの会津松平家の始祖となった会津藩主は誰でしょう?(12%)

    保科正之