問題一覧
1
鎖骨の胸骨端にあるのはどれか
肋鎖靭帯圧痕
2
体肢で[遠位]についての説明が正しいのはどれか
身体の中心から遠い位置
3
細胞周期で誤っている組み合わせはどれか
DNA合成期─G0期
4
骨の長さの成長に関与するのはどれか
骨端軟骨
5
歯根と歯槽骨の結合はどれに分類するか
釘植
6
誤っているのはどれか
縦隔は肺の下部の空間を示す
7
近位指節間関節はどれか
PIP
8
一次弯曲はどれか
胸後弯
9
顆間隆起はどの骨にあるか
脛骨
10
食作用を持つのはどれか
好中球
11
誤っている組み合わせはどれか
腰椎─3個
12
腓骨にあるのはどれか
外果
13
骨格筋の特徴はどれか
横紋が見える
14
肘関節屈曲時に図の(ア)が入るのは上腕骨のどの部位か
鉤突窩
15
筋節(サルコメア)はどの部分か
Z線~Z線
16
白血球の正常値はどれか
5000~8000個/mm³
17
寛骨の内側面にあるのはどれか
弓状面
18
胸骨の構造で体表から触れるのはどれか
頸切痕
19
ローゼル・ネラトン線はどれか
上前腸骨棘と坐骨結節を結んだ線
20
手根管を通らないのはどれか
尺骨神経
21
車軸関節に分類されるのはどれか
上橈尺関節
22
中胚葉から分化するのはどれか
骨格系
23
上皮組織の組み合わせで誤っているのはどれか
血管─多列上皮
24
ひとつに限定できるのはどれか
正中面
25
有頭骨はいくつの骨と接しているか
4
26
正しいのはどれか
細胞分裂期をM期という
27
心筋の特徴はどれか
介在板をもつ
28
小菱形骨と接するのはどれか
舟状骨
29
硝子軟骨に分類されるのはどれか
肋軟骨
30
誤っている組み合わせはどれか
胸椎─肋骨突起
31
肩甲骨の肋骨面にあるのはどれか
肩甲下窩
32
体表に近い位置を示すのはどれか
浅部
33
大腿骨の前面にあるのはどれか
転子間線
34
大腿骨下端の後面で内側顆と外側顆の間の部分を指すのはどれか
顆間窩
35
誤っているのはどれか
骨端軟骨は骨の太さの成長に関与する
36
ヒラメ筋線があるのはどこか
脛骨後面
37
分界線に関与しないのはどれか
閉鎖管
38
肩関節に見られる靭帯はどれか
関節上腕靭帯
39
血液について誤っているのはどれか
赤血球は核を持つ
40
骨層板を横切るのはどれか
フォルクマン管