問題一覧
1
民主主義実現のために
権力分立, 人権保障, 法の支配, 国民主権
2
法とは、公権力が制定した〇〇が伴う社会規範
社会的強制力
3
人間が必要に応じて作成した法
実定法
4
人間は生まれながらに自由かつ平等であり、誰もそれを侵害できないとする法
自然法
5
国民の基本的人権を保証するために法律は存在するということ。 〇〇を重視している
法の支配, 法の内容
6
法の形式をとっていればそれに従うべきだという主義。 〇〇を重視
法治主義, 法の形式
7
国や地方公共団体の内部関係を規定した法
公法
8
公法と私法の中間領域を規定した法
社会法
9
私人相互の関係を規定
私法
10
権利や義務は国籍、職業、性別などに関わらず平等である原則
権利能力平等の原則
11
所有権は人為的な拘束を受けない絶対的な支配権であるという原則
所有権絶対の原則
12
私人間の権利などは個人の自由であり、国家が干渉してはいけないという原則
私的自治の原則
13
国内の法律によって人権が救済されない時に訴えることが出来る委員会
規約人権委員会
14
大衆迎合的な政治
ポピュリズム
15
日本の政治形態
議院内閣制
16
イギリスの内閣は、野党が政権奪還をめざして〇〇を組織する
影の内閣
17
アメリカの大統領は議会に参加出来ないが、〇〇や〇〇は持つ
法案拒否権, 教書送付権
18
第二次世界大戦後、中南米の国や新興国などで行われた一党支配や軍事政権の支配
開発独裁
19
イスラームの政治体制 〇〇により、民主化を求める市民運動も発生
アラブの春
20
国家の三原則は
領域, 国民, 主権