問題一覧
1
矩形絞りの特徴
照射野を絞ることで被曝の低減になる しかしコーンカット生じやすくなる
2
散乱線の減少方法
照射野を必要最小限に絞る(絞り、ロングコーン、矩形絞り) グリッドの使用 被写体とフィルム離す
3
Dicomの情報
患者ID、氏名、年齢、ー性別、生年月日、検査の日時、実施施設、検査の種類、検査部位
4
グリッドは被曝の低減になるか
ならない、照射線量大きくする必要ある
5
造影ctの禁忌
ヨード過敏症 重篤な甲状腺疾患
6
後方エコー増強が見られるのは
嚢胞、悪性リンパ腫
7
共鳴では何を行うか
歳差運動と同じ周波数のラジオ波をかける
8
ダイナミックMRIにおいてこの曲線見られる疾患
ワルチン腫瘍 オンコサイトーマ
9
晩期反応組織
骨、筋、脊髄
10
t1強調画像において①に含まれる組織は
脂肪
11
増感紙使うとどうなるか
被曝量を軽減できる コントラスト高められる かいえいどは下がる
12
放射性同位元素とは
原子番号同じで質量数異なる元素 中性子の数違う
13
骨シンチの時間
2〜4時間
14
腫瘍シンチの時間
48〜78時間
15
組織加重けいすうが0、08のもの
生殖腺
16
放射線感受性が高いもの
リンパ組織 造血組織(骨髄、胸腺、脾臓 生殖腺 腸上皮 水晶体
17
職業被曝の実効線量の限度
5年間で100msv 任意の一年は50msv
18
在宅医療において操作者はどうする
0、25mm鉛当量以上の防護衣を着用
19
FDG PETにおいて健常人で高集積を示すのは
脳、心臓、扁桃、胃、大腸、腎臓、尿管、膀胱
20
192irの半減期
73、83日
21
永久刺入線源として使用されているのは
198au
22
モールド照射法の特徴は
表在性の癌の場合に密封小線源を病変部に貼り付けて治療 組織内照射と異なり治療前の外科的な処置不要 義歯のようなもの作り、これに線源を埋め込んでこれを5-7日間装着する(低線量率) 遮蔽病棟への入院が必要
23
平行法の特徴は
歯の長さはやや拡大 歪み小さい 照射時間長い(ロングコーン使うため) 被曝量は二等分法と比較して少ない ロングコーン、フィルム保持器具必要
24
拡散強調MRIの値が低いものは
歯肉癌 ワルチン腫瘍
25
総濾過の規則で管電圧70kv以下は
総濾過は1、5mmal以上
26
最も放射線感受性が高い細胞周期は
g2、m期
27
これを埋める
①顎ニ腹筋後腹 ②顎下腺 ③顎ニ腹筋前腹 ④顎舌骨筋
28
PET検査の特徴は
18fフルオロデオキシグルコースが頻用される 頸静脈的に投与し60分前後で撮像を行う 癌細胞は増殖のためにグルコース代謝が亢進している 検査前5-6時間は絶食 注射後約1時間は安静にする
29
骨肉腫の特徴は
顎骨が膨隆することがある(有痛性) 病変内部に不透過像含むことがある きょひ状の骨膜反応 歯根膜の拡大 歯の弛緩、動揺、位置、.異常他見られる 境界は不明瞭
30
MRI 画像の信号強度で高信号なものは
しぼう 骨髄(大人)
31
FDG PETによる生理的集積
脳 心臓 扁桃 胃 大腸 腎臓 尿管 膀胱
32
音響陰影が見られるもの
骨 石灰化 唾石などの深部
33
角化物の見え方の特徴は
軟組織画像で表示される 骨表示画像では見えない
34
歯科用コーンビームCTのエックス線の形状は
円錐状
35
ロングコーンを使用する効果は
被曝の低減 拡大率の減少 散乱線の減少