問題一覧
1
5つの自立
生活的自立, 精神的自立, 社会的自立, 経済的自立, 性的自立
2
平面計画を図にしたもの
平面図
3
現代の住居の機密性が高まったことにより、空気が循環しにくく、○○や○○、○○などの問題が起こりやすい
結露, かび, ダニ
4
明治期以降、ふすまや障子で仕切られた和室が続く○○から○○を隔てて和室が続くようになった
間取り, 廊下
5
ダイニングキッチンとリビングルームをつなげた住居
LDK
6
食品添加物には厚生労働省が安全性と有効性を確認して指定した
指定添加物
7
建材や家具の接着剤などに含まれる有機化合物などでおこるめまいや体調不良
シックハウス症候群
8
化学繊維は原料の違いにより ○○繊維、○○繊維、○○繊維に分けられる
再生繊維, 半合成繊維, 合成繊維
9
急激な温度変化により起こる体の状況
ヒートショック
10
食事の望ましい組み合わせとおおよその料理の量をイラストで示したものに○○がある
食事バランスガイド
11
食事と就寝の空間をわけた
食寝分離
12
現代の住居は個人生活空間が充実する傾向にある
公私室分離
13
換気扇を回して空気の流れをつくる
機械換気
14
現代の住民は窓枠の性能向上により○○が高まった
気密性
15
LDKの意味
居間, 食事室, 台所
16
冷暖房の適温
18~22, 25~28
17
食料の輸送距離
フードマイレージ
18
日本の国内の食料消費が国内の農業生産で賄われている割合を示した数値
食料自給率
19
風上と風下の両方に窓を開けて効率よく換気すること
煙突効果
20
窓を開けて風を通す
自然換気
21
界面活性剤の持つもの
親水基, 親油基
22
○○への適応力が低下しがちな高齢者、乳幼児、病人がいる場合は室温や温度調節が必要である
寒暖差
23
子供の○○も進んでいる
性別就寝分離
24
繊維は天然のものか人工的に作られたかによって○○繊維、○○繊維に分けられる
天然繊維, 化学繊維
25
被服の表示は○○に基づく組成表示
家庭用品品質表示法