暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
歴史総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 69 • 10/14/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    インダス文明を築いた民族

    ドラヴィダ系

  • 2

    インダス文明の代表的遺跡

    モヘンジョダロ

  • 3

    カイバル峠を越え、インダス文明を破壊した民族

    アーリア人

  • 4

    4つに区別された身分制。のちのカースト制

    ヴァルナ

  • 5

    カースト制度の最上位の司祭者階層

    バラモン

  • 6

    カースト制度の武士、貴族などの階層

    クシャドリヤ

  • 7

    カースト制度の農耕、牧畜の階層

    ヴァイシャ

  • 8

    カースト制度の最下層

    シュードラ

  • 9

    シャカ族の王子で仏教を創始した人物

    ガウタマシッダールタ

  • 10

    前三世紀頃にインドを統一した王朝

    マウリヤ朝

  • 11

    マウリヤ朝3代目国王、仏教の布教に力を入れた人物

    アショーシカ王

  • 12

    4世紀に成立し、北インドを支配して仏教を保護した王朝

    グプタ朝

  • 13

    ヒンドゥー教における破壊神

    シヴァ

  • 14

    1526年にデリーを都としたシスラーム国家

    ムガル帝国

  • 15

    5代目皇帝ジャー=ジャハーンが建設した墓

    タージマハル廟

  • 16

    1857年にインド大反乱を起こしたインド傭兵集団

    セポイ

  • 17

    メソポタミア文明形成の要因となった川2つ

    ティグリス川、ユーフラテス川

  • 18

    メソポタミア文明を築いた民族

    シュメール人

  • 19

    メソポタミア文明で粘土版に記された文字

    楔形文字

  • 20

    エジプト文明形成の要因となった川

    ナイル川

  • 21

    エジプト文明の王の呼び名

    ファラオ

  • 22

    エジプト文明でパルピスに記された文字

    神聖文字

  • 23

    エジプト文明で川の氾濫とシリウスの位置を参考に算出した暦

    太陽暦

  • 24

    日の昇る場所と呼ばれた地

    オリエント

  • 25

    目には目を歯には歯をで知られる法典

    ハンムラビ法典

  • 26

    前15世紀に鉄製武器を使用してメソポタミアを支配した民族

    ヒッタイト

  • 27

    アルファベットの原型となる文字を作った民族

    フェニキア人

  • 28

    アラビア文字の原型を作った民族

    アラム人

  • 29

    前1000年頃パレスティナ地方に定住した民族。のちのユダヤ人

    ヘブライ人

  • 30

    初めてオリエントを統一した国(民族)

    アッシリア

  • 31

    アケメネス朝やササン朝を建てた民族

    ペルシア人

  • 32

    イスラームを創始したムハンマドの生まれた場所

    メッカ

  • 33

    ムハンマドが天使より授かった啓典

    クルアーン

  • 34

    ムハンマドがメッカからメディナへ移住した出来事、

    ビジュラ

  • 35

    ビジュラがあった年号

    622年

  • 36

    メディナ移住後に形成されたイスラーム共同体

    ウンマ

  • 37

    ムハンマドの死後、受け継がれる者、後継者

    カリフ

  • 38

    イスラーム信者のこと

    ムスリム

  • 39

    イスラーム信者のよる異教徒との戦い、聖戦

    ジハード

  • 40

    661年に暗殺された4代目カリフ

    アリー

  • 41

    アリーの暗殺後、使徒の合意なしにカリフを称した人物

    ムアーウィア

  • 42

    ムアーウィアが創始した王朝

    ウマイヤ朝

  • 43

    750年にウマイヤ朝を滅ぼし1258年まで続いた王朝

    アッバース朝

  • 44

    アッバース朝の都

    バグダード

  • 45

    トルコ系のセルジューク朝の王がアッバース朝より授かった政治権力者の称号

    スルタン

  • 46

    16世紀にマムルーク朝を滅ぼし、地中海に大帝国を築いたトルコ系国家

    オスマン帝国

  • 47

    ギリシアで形成された都市国家

    ポリス

  • 48

    重装歩兵として活躍した市民による民主政が行われたポリス

    アテネ

  • 49

    徹底した軍事主義が採用されたポリス

    スパルタ

  • 50

    紀元前1世紀に活躍し、ローマで絶対大な人気を得た人物

    カエサル

  • 51

    カエサルが記した戦争日記

    ガリア戦記

  • 52

    カエサルがポンペイウス追撃時にエジプトであった王女

    クレオパトラ

  • 53

    カエサルが4年に一度うるう年を導入した暦

    ウリウス暦

  • 54

    カエサルの養子でローマ帝国を創始した人物

    オクタビアヌス

  • 55

    オクタビアヌスが元老院より授かった称号

    アウグストゥス

  • 56

    東ローマ帝国の通称名

    ビザンツ帝国

  • 57

    ビザンツ帝国の都

    コンスタンティノーブル

  • 58

    5世紀以降、西ヨーロッパ各地に国家を築いた民族

    ゲルマン民族

  • 59

    800年にローマ教皇と提携したフランク王国の国王

    カール大帝

  • 60

    東フランク王国の通称名

    神聖ローマ帝国

  • 61

    イェルサレム奪還を目的として行われた軍事行動

    十字軍

  • 62

    イベリア半島からイスラームを駆逐するための軍事行動

    レコンキスタ

  • 63

    バルトロメウ・ディアスが到達したアフリカ南端

    喜望峰

  • 64

    1492年に西インド諸島に到達した人物

    コロンブス

  • 65

    1522年に世界一周を果たした人物

    マゼラン

  • 66

    ルネサンス期に活躍し代表作(最後の晩餐)がある人物

    レオナルド・ダ・ヴィンチ

  • 67

    ルネサンス期に活躍し、代表作(最後の審判)がある人物

    ミケランジェロ

  • 68

    (95ヶ条の論題)を著し、宗教改革を行った人物

    ルター

  • 69

    メソポタミア文明で月の満ち欠けを参考に算出した暦

    太陰暦