問題一覧
1
ものさびしいさま。気のめいるさま
索漠
2
自然のままで手を加えないこと。何もしないでいること
無為
3
知識が足りず、物事の道理がよく分からないさま
蒙昧
4
知り尽くすこと
知悉
5
学問や芸術などの分野に幅広い知識と深い理解をもっていること
造詣
6
逆転すること。社会的規範にそむいた行動を示すこと
倒錯
7
すべて一様で個性がないさま
画一
8
異質なものが混じること
夾雑
9
そむき離れること
乖離
10
似てはいるが本物ではない。見せかけだけの。
似而非
11
ある状態が固定して、動かないこと。くっついて離れないこと
膠着
12
自由に形を作ることのできる性質。変形しやすい性質。柔軟さ
可塑性
13
与えられたもの
所作
14
理由。
所以
15
ある方向への動きや流れ。傾向。
趨勢
16
はっきりしたさま。要点をとらえるさま
端的
17
物事の始まり。手がかり
端緒
18
きっかけ。要因
契機
19
救いようがなく断念する
匙を投げる
20
どことなく疑わしい。何となく怪しい
うさんくさい
21
出しゃばっている。思いがっている。ばかげていてみっともない
おこがましい
22
ちょうどいい時。好機
潮時
23
しかたがない。やむおえない
是非もない
24
やむをえない
よんどころない
25
道理に合わないさま。無理やり。
理不尽
26
初めての経験なのに、経験したことがあるように感ずること。
既視感
27
嘆かわしい。情けない。見苦しい。思いがけない
あさましい
28
きまりが悪い。気恥ずかしい
間が悪い
29
昔から伝わってる風習
因習
30
はっきりとは表に現れず、わかりにくいさま
隠微
31
希望していたとおりであること。注文どおりであること
誂え向き
32
ある事態や雰囲気などを(しだいに)作り出す
醸す
33
力に優劣がなく互いに張り合うこと
拮抗
34
やり方、行き方、立場が同じである
軌を一にする
35
ある仕打ちを受けて、すぐに仕返しをすること
しっぺ返し
36
病気が少しよくなりかけて、落ち着いていること
小康
37
すっきりと洗練されているさま
瀟洒
38
たっている様子。物事のありさま。雰囲気
たたずまい
39
一般向き。ありきたり
通俗的
40
清らかで冷たいこと
清冽
41
ありふれて平凡なさま。古くさいさま
陳腐
42
物事の進行に一段と力をそえる
拍車をかける
43
ほんの少ししかないこと。ほとんどないこと
なけなし
44
物事を少しずつ済ませたりおこなったり擦るさま
なしくずし
45
(仕事などが)順調に進む。はかどる
はかがいく
46
同種のものの中で最も優れている人や物
白眉
47
不吉である。縁起が悪い
まがまがしい
48
いかめしい。厳重である。大げさである
ものものしい
49
複雑に入り組むこと。入り交じること
錯綜
50
架空の作り事。実際にはありえないこと
絵空事