問題一覧
1
収入がない状態になって生活に困る
食い詰める
2
分からないものに何を言っても効果がなく無駄である
犬に論語
3
商売をするには気長に辛抱強く、こつこつと 続けなければならない
商いは牛の涎
4
遊び暮らしていて財産をなくす
食いつぶす
5
何の手応えもなく効き目がない
ぬかにくぎ
6
意見をしてもその価値が分からず無駄である
馬の耳に念仏
7
金銭は流通するものであり、今は手元になくともそのうちに回ってくることもあれば、今あるものがなくなることもある
金は天下の回りもの
8
お客さまが来なくて商売が繁盛しない、疲れた様子
閑古鳥が鳴く
9
あることが原因となって意外な結果が生じたり、思いがけないところに影響が出る
風が吹けば桶屋が儲かる
10
不正な手段で得た金銭をつまらないことに使ってしまい、たちまちなくなってしまう
悪銭身に付かず
11
一部を聞いただけで全部を理解する
一を聞いて十を知る
12
帳簿はあっているのに現金が足りないことから、理論と実際とが一致しない
勘定合って銭足らず
13
つまらないものでもないよりはましである
枯れ木も山の賑わい
14
先行きを見通す力がある
先見の明がある
15
食べたくなる
食指が動く
16
他よりも一段と優れている
群を抜く
17
手応えがない
暖簾に腕押し
18
よく知り尽くしている者に対して教える愚かさ
釈迦に説法
19
わずかな労力や元手で大きな利益や収穫を得る
海老で鯛を釣る
20
人や電話が次々と続いて途切れない
引きも切らない