問題一覧
1
太平洋のメバルのゲノムを調べて判明した長寿に必要な遺伝子はどれか?以下の選択肢から間違っているものを選べ。
細胞骨格 関連遺伝子
2
メバルは最高200年の寿命なのに対して、アフリカに生息する killfishの仲間は長くても6ヶ月の寿命である。何故、killfishは短い寿命なのか?彼らの生息環境をあげて説明せよ。
寿命が短いKillifishの生息環境は過酷 である。繁殖可能な雨期は4−6ヶ月、それ以外は乾期である。短い雨期の間に成長/繁殖するためにこのような短寿命を持つように進化したと考えられる。
3
マレー諸島を探検したウオレスは、地域によって生息している生物の分布が異なることに気づいた。この発見から生まれた新たな生物学分野を何というか?以下の選択しから正しいものを選べ。
生物地理学
4
自然選択に関する問題。以下の項目のうち自然選択に当てはまらないものを答えよ。
個体は進化する
5
個体群を構成する各個体の持っているすべての遺伝子座の対立遺伝子を合わせたものを、その個体群の◯◯◯◯◯◯と呼ぶ。◯に当てはまる語句を答えよ
遺伝子プール
6
ある生物集団には、ハーディ・ワインベルグの法則が成り立つとする。この生物集団は進化している?どちらか選べ。
No
7
1万人に1人のフェニルケトン尿症(PKU)が生まれる。ハーディ・ワインベルグの法則が成り立つ時、q2=1/10000=0.0001である。Pはどんな式で表されるか?その値を含めた式で答えよ。
p=1−q=0.99
8
問題5の◯◯◯◯◯◯が変化するメカニズム2つの名称を答えよ。記述式のため回答は表示されません。
遺伝的浮動 遺伝子流動
9
ビン首(ボトルネック)効果について具体的に説明してください。記述式のため回答は表示されません。
急激な環境変化により、集団サイズの劇的な減少がおこること。
10
性選択について説明してください。記述式のため回答は表示されません。
特定の特徴をもつ個体が他の個体より交尾機会を多く得る自然選択の一型。
11
私たちが生きている今の時代、地質年代レベルで考えると、新しい年代に入ったと考えられています。以下の選択肢から正しいものを選べ。
人新世
12
種の定義を記述してください。記述式なので得点は出ません。
自然に交配し繁殖能力のある子孫をつくる可能性のある集団のあつまりのこと
13
交配して次世代の子孫を残せるかどうかが種を隔てる鍵です。つまり生殖的障壁が問題になってきます。次の選択肢のなかから生殖的障壁に当てはまらないものを選べ
社会的距離
14
雑種形成に関する問題。馬とロバが交配して生まれる子供は、ラバとして知られています。でもラバは繁殖できません。その理由について染色体数の視点から簡潔に記述せよ。
馬は2n=64, したがって配偶子がn=32, 一方のロバは2n=62, 配偶子はn=31とするとラバの染色体は 2n=63です。この場合、減数分裂で染色体のペアをつくれないラバは次世代をつくれない「不稔雑種」とい うことになります。
15
異所的種分化について簡潔に説明せよ。
2つの集団が地理的障壁で隔てられる時、この集団は異所的な関係といえます。長い隔離時間のあと、集団が再び同所的(同じ場所に合流)になった時に交雑はできない場合、種分化がおこったと考えられる。
16
同所的種分化がおきやすいのは、次の2つのうちどちらか選択せよ
植物
17
問題6の理由は、生殖様式のある形式を持っているかどうかに依存している。この生殖様式とは何か? 記述式のため得点が出ません。
無性生殖 単為生殖 単為発生
18
もともと不稔雑種だったものが、倍数体化がおこったものを◯◯倍数体とよぶ。◯◯に当てはまる漢字2字を答えよ
異質
19
種分化の見本市とも言われる。地理上の場所はどこか?
島嶼 島
20
ウーパールーパーの成体やヒトの成体に見られる特徴を進化的な視点から◯◯進化と呼ぶ。◯◯に入る漢字2字を答えよ
幼形
21
テロメアとは染色体のどの領域でしょうか?次の中から選べ。
染色体の末端
22
通常の細胞は分裂を繰り返すとテロメアが短くなりますが、がん細胞は短くなりません。その理由を説明してください。記述式のため点数は表示されません。
ガン細胞は、テロメラーゼを活性化することで、テロメアの長さを維持し、無限の細胞分裂能を獲得しています。
23
爬虫類と哺乳類を分類するうえで、重要な形質の違いを2つ答えよ。記述式のため点数は表示されません。
毛と乳腺の有無
24
系統樹の作成において進化の分岐パターンの枝ことを◯◯◯◯という。◯に当てはまるカタカナ4字を答えよ。
グレード
25
単孔目の名前の由来になった、単孔目を特徴づける解剖学的特徴はなにか?簡潔に説明せよ。記述式のため点数は表示されません
単孔目の意味:爬虫類と同様の総排出腔を一つ持つ
26
遺伝子重複によって生じた相同性をもつ遺伝子群の名称を次の選択肢から選べ。
パラログ
27
鳥の祖先は恐竜の何類と考えられるか?次の選択肢から選べ。
恐竜類
28
ニワトリの前肢の指のパターンは次の2つのうちどちらでしょう?
第1−2−3 指
29
分類学上に’おける、3ドメインとはなんでしょう。次の選択肢から選べ
細菌・古細菌・真核生物
30
原核生物がつくるコロニーを何と呼びますか?
バイオフィルム