問題一覧
1
大腸で吸収されるのは?
水分
2
脂肪分解酵素はどれか。
リパーゼ
3
後腹膜器官はどれか
腎臓
4
排便のメカニズムで正しいのはどれか。
外肛門括約筋の収縮
5
小腸からそのまま吸収されるのは
フルクトース, グルコース
6
膵臓から分泌されるのは
ソマトスタチン
7
膵液について正しいのは
弱アルカリ性である
8
肝細胞で合成されるのは
アルブミン, コレステロール
9
排便反射の反射弓を構成するのは
仙髄, 骨盤神経
10
健常な成人において,血液中のグルコース濃度が低下した時に,グルカゴンの働きでグリコゲンを分解してグルコースを生成し,血液中に放出するのはどれか。
肝臓
11
消化酵素の機能について正しい組合わせはどれか。
マルターゼ―――マルトースを分解してグルコースを生成する。
12
血漿蛋白質の大部分を合成しているのはどれか
肝臓
13
蠕動運動しない器官はどれか
膵臓
14
トリプシンを分泌する器官はどれか
膵臓
15
脂肪を分解する酵素はどれか
リパーゼ
16
リンパ管に吸収される分子で適切なのはどれか。
脂肪酸
17
肝門を通る器官はどれか
門脈
18
グリソン鞘に存在する器官はどれか
肝固有動脈
19
肝臓の機能で適切なのはどれか
胆汁の合成
20
胆汁の作用で適切なのはどれか
脂肪の乳化
21
大腸の機能として適切なのはどれか
水分の吸収
22
排便調節に直接関与しないものはどれか
迷走神経