暗記メーカー
ログイン
環境経済学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 7/15/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    財やサービスを得るために支払っても良いと考える最高額

    支払い意思額

  • 2

    財やサービスを追加的に1単位得るために追加的に支払っても良いと考える最高額

    限界支払い意思額

  • 3

    生産にかかる費用の合計額

    総費用

  • 4

    生産を一単位増加させる際に追加でかかる費用

    限界費用

  • 5

    環境利用権が汚染者と被害者のどちらにあっても、当事者間の自主的な交渉によって最適な汚染量(生産量)が実現することを何の定理という?

    コースの定理

  • 6

    制度の参加者全体に対して排出総量の目標を設定し、その目標のもとで各参加者に対して初期排出枠として排出許可証を発行し、それを市場において自由に取引可能にした上で各主体は取引後に所有する排出許可証の分だけ実際に排出が可能になる方式のことを何という?

    キャップアンドトレード方式

  • 7

    キャップアンドトレード方式のうち、過去の排出実績を元に初期配分が決まるシステムを何という?

    グランドファザリング

  • 8

    キャップアンドトレード方式のうち、オークションによって初期配分が決まるものを何という?

    オークション

  • 9

    排出源ごとに目標とするベースライン排出量を設定し、その目標以下まで排出を削減した排出源にはベースライン以下の削減量に対してクレジットとして排出許可証を与え、次期のベースライン達成のため削減としてカウントすることできるバンキングや、排出量まで削減できなかった排出源などに許可証を販売することを認める制度を何という?

    ベースラインアンドクレジット方式

  • 10

    2005年に無償割当型でスタートした固定施設(施設単位)と航空部門(フライト単位)で EU域内全体のGHG排出量の約40%をカバーする欧州の排出権取引制度を何という?

    EU-ETS

  • 11

    資源管理政策の用語で、ストックを一定に保つような生産量であり、再生可能資源の成長量と等しい生産量のことを何と言う?

    持続可能生産量

  • 12

    持続可能生産量の最大値を何という?

    最大持続可能生産量

  • 13

    資源のストック量と成長量の関係を表す曲線を何という?

    成長曲線

  • 14

    魚の捕獲のために費やした時間や資源の量を何という?

    漁獲努力

  • 15

    ギャレット・ハーディンが指摘した共有資源(コモンズ)の過剰利用に関する理論であり、「共有の牧草地に複数が牛を放牧した場合、自分が遠慮すれば他者の牛が牧草を食べてしまう。われもわれもと皆が放牧させる結果、牧草地は滅びてしまう。」という仕組みがあるため、共有資源が枯渇しやすいとした理論を何という?

    コモンズの悲劇

  • 16

    一定地域の住民の団体(村落)が、燃料、肥料、飼料用の草木や落ち葉の採取、ウシの放牧などを目的として、一定の山林原野(入会地)に立ち入る慣習を何という?

    入会

  • 17

    環境の価値のうち、木材として利用したり食料として採取したりする価値のことを何という?

    直接的利用価値

  • 18

    環境の価値のうち、レジャー利用や土壌保持、水源涵養などの価値のことを何という?

    間接的利用価値

  • 19

    環境の価値のうち、現在は使わずに取っておく価値のことを何という?

    オプション価値

  • 20

    環境の価値のうち、将来世代の利用のために残す価値を何という?

    遺産価値

  • 21

    環境の価値のうち、存在するだけで得られる価値のことを何という?

    存在価値

  • 22

    環境評価の方法のうち、汚染の水準と受容体に対する物理的な影響の関係を用いて価値の評価を行うことをなんという?

    用量反応法

  • 23

    環境評価の方法のうち、損害を受けた資産を置換したり再生する費用をみるものを何という?

    置換費用法

  • 24

    環境評価の方法のうち、汚染などから身を守るために必要な支出を用いて価値を測定する方法を何という?

    緩和行動

  • 25

    環境評価の方法のうち、環境悪化の原因となる活動による便益を評価に利用することをなんという?

    機会費用法

  • 26

    環境評価の方法のうち、人々に直接価値付けを表明させる方法を何という?

    表明選好法

  • 27

    環境評価の方法のうち、すでに何らかの形で現れた人々の行動から、間接的に対象の価値を評価する方法を何という?

    顕示選好法

  • 28

    環境評価の方法のうち、アンケート等を通じ環境に対する支払い意思額、もしくは受け入れ補償額を調査し環境評価を行う方法を何という?

    仮想評価法

  • 29

    環境評価の方法のうち、訪問地への旅行回数と旅費のデータを元に、訪問地に対する需要関数を推計し、その価値評価を行うことをなんという?

    旅行費用法

  • 30

    環境評価の方法のうち、市場価格に直接影響を及ぼす環境影響の価値評価を行うことをなんという?

    ヘドニック法