暗記メーカー
ログイン
病理学 太田先生担当分野
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 7/12/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肉芽細胞の構成細胞(3つ)

    炎症細胞, 線維芽細胞, 血管内皮細胞

  • 2

    胃がんの原因の1つとして、①何に感染して②どんな疾患名に罹る事が挙げられるか

    ヘリコバクターピロリ, 慢性萎縮性胃炎

  • 3

    良性腫瘍の特徴として、 転移(①する・しない) 被膜に(②包まれている・包まれていない) 成長速度は(③日単位・年単位)

    しない, 包まれている, 年単位

  • 4

    結核の特徴として誤っているのはどれか

    非特異的である

  • 5

    死の判定において、4瞳孔散大以外に挙げられる3つの状態は何か

    心停止, 呼吸停止, 対光反射消失

  • 6

    うっ血と関連の深い名称で、正しいものを全て選べ

    脾腫, 食道, 痔核, 左心不全

  • 7

    ダウン症候群は( )番染色体の過剰によって生じる

    21

  • 8

    ターナー症候群の染色体の数を答えなさい

    45本

  • 9

    アスベストと関連が深い腫瘍として挙げられるのは、悪性( )腹膜である

    中皮腫

  • 10

    糖尿病の三大合併症を「糖尿病性」を除いて答えなさい。

    網膜症, 腎症, 神経障害

  • 11

    次の中で播種が関わるもの(全て)

    クルッケンベルグ腫瘍, シュニッツラー転移

  • 12

    出血性梗塞が起こりやすい臓器は何か(腸を除く)

  • 13

    局所的な循環障害で正しいのはどれか(全て)

    梗塞, 虚血, 血栓, 浮腫

  • 14

    Ⅰ型アレルギーである疾患のうち、正しいもの(全て)

    気管支喘息, 花粉症, アレルギー性鼻炎, 蕁麻疹, 虫刺症によるアナフィラキシーショック

  • 15

    悪性腫瘍の特徴として正しい組み合わせ ①核分裂が多い②再発しやすい③予後が悪い

    ①,②,③

  • 16

    組織増生に関係が深いもの(3つ)

    炎症細胞, 血管, 線維芽細胞

  • 17

    心筋梗塞の一過性について正しいものを選びなさい

    一過性ではない

  • 18

    慢性閉塞性肺疾患について当てはまるもの(全て)

    肺胞性肺気腫, 間質性肺気腫, 慢性気管支炎, 喫煙によってひどくなる, ブレブを形成する, 杯細胞の過形成, 扁平上皮化生

  • 19

    新生児が心室中隔欠損症であると診断された。対応として、正しいものは次のうちどれか

    たいていは自然閉鎖するので、何もせず経過を見守りましょう。

  • 20

    次のうち、病原体がDNAウイルスであるものを全て選びなさい

    B型肝炎

  • 21

    A型・B型・C型の各肝炎の感染経路とその予後で、正しい組み合わせをそれぞれ1つずつ選びなさい(A型1つ、B型1つ、C型1つ)

    A型肝炎-経口感染-慢性化しない, B型肝炎-血液感染-劇症化しやすい, C型肝炎-血液感染-慢性化しやすい

  • 22

    潰瘍性大腸炎の特徴(全て)

    連続性がある, 瘻孔をつくらない

  • 23

    飛び石状病変と、肛門周囲の瘻孔(痔瘻)を合併することが多いという特徴を持つ疾患の名前は何か

    クローン病

  • 24

    扁平上皮癌の特徴やその関連について誤っているもの(全て)

    発症の多さに男女差はない