問題一覧
1
質量分析装置の構成で正しい組み合わせはどれか。
試料導入部→イオン化部→質量分離部→質量検出部
2
イオン化法の種類のうちソフトイオン化に分類されないものはどれか。
電子イオン化法(EI)
3
質量分析に関する記述で誤っているものはどれか。
イオン化法と質量分離型はどんな組み合わせであっても、測定試料を選ばず測定することが出来る。
4
エレクトロスプレーイオン化(ESI)法に関する記述で誤っているのはどれか。
大気圧下でコロナ放電によりイオン化するイオン化法である。
5
質量分析装置の中で最も真空度の高い構成場所の組み合わせはどれか
質量分離部と検出部
6
質量分析装置を使用して測定する際の操作手順で正しいものはどれか。
装置のチューニング→質量校正→試料測定
7
マトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)法で使用されるマトリックスでないものはどれか。
3-ニトロベンジルアルコール(NBA)
8
MALDI-TOF質量分析装置を用いて試料を測定する際の手順として誤っているはどれか。
試料とマトリックスをよく混ぜてから試料プレートに塗布したら、液体のままでも構わないので直ぐに測定する
9
MALDI法で用いられる主要なマトリックスと解析対象の組み合わせで誤りはどれか
シナビン酸ー合成ポリマー
10
トリプシン消化ペプチドのアミノ酸配列を同定する際に、用いられる選択イオン化反応はどれか。
プロダクトイオンスキャン
11
質量分析装置に関する一般的な記述の中で誤りはどれか。
イオントラップ型の質量範囲は広い
12
MALDI-TOFMSに関する一般的な記述の中で誤りはどれか。
m/zが大きい程、速く検出器に到達する
13
エレクトロスプレーイオン化の利点に関する記述の中で誤りはどれか
正イオンモードでタンパク質を分析する際に移動相に加える酸性溶液は塩酸/硫酸などを使用する
14
マトリックス支援レーザー脱離イオン化法の説明として誤りはどれか。
定量分析を得意とするイオン化法である
15
ハイフネーティッド法の説明として不適切なものはどれか
イオン化法にMALDIを用いた装置でよく使用される
16
次の記述で正しいものはどれか。
飛行時間型質量分析計では、質量電荷比(m/z)の小さいイオンほど早く移動し、飛行時間が短い
17
マトリックス支援レーザー脱離イオン化の関する記述の中で誤りはどれか。
クロマトグラフィーと直結した自動解析に適している
18
マススペクトルから得られる情報として誤りはどれか。
紫外可視吸収波長が判る
19
新生児スクリーニングに用いる ろ紙血 の特徴ときて誤っているものはどれか。
短鎖アシルカルニチン濃度は1年間の室温保存でも保たれる
20
新生児スクリーニングのタンデムマス検査の特徴では無いものはどれか。
通常、陰イオンモードで測定する
21
新生児マススクリーニングに関連して正しい記述はどれか。
質量分析による先天性代謝異常症の診断ではGC-MSがタンデムマスよりも早くスタンダードとなった。
22
先天性代謝異常症と疾患名の組み合わせで誤りはどれか。
脂肪酸代謝異常症ープロピオン酸血症
23
先天性代謝異常症のタンデムマスクリーニングに関連して正しいのはどれか
ピポルキシ基を有する抗生剤の投与はイソ吉草酸血症の偽陽性の原因である
24
現在行われている新生児マススクリーニングの対象疾患群ではないものはどれか
ムコ多糖症
25
2018年度から、新生児マススクリーニングに新たに追加された疾患名はどれか
カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼII欠損症
26
タンデムマスによる先天性代謝異常症スクリーニングで測定される項目はどれか。
アシルカルニチン
27
タンデムマス法の記載で正しいものはどれか
新生児スクリーニングに導入後ガスリー法に比べ疾患数は拡大した
28
タンデムマス法による新生児スクリーニングの特徴で無いものはどれか
メープルシロップ尿症のスクリーニングにはロイシンを測定する
29
MALDI-TOF MSの微生物同定の特徴について正しい物はどれか。1つ選べ
同定の正確度が高い
30
MALDI-TOFの微生物同定で使用するα-シアノ-4-ヒドロキシケイ皮酸の主な解析対象物を2つ選べ
ペプチド, 低分子蛋白質
31
MALDI-TOF MSの微生物同定に関して正しい物を2つ選べ
セルスメア法は一般細菌同定に使用する, Shigella属とEscherichia.coilは鑑別できない
32
ビタミン D 代謝物測定に関する記述の中で正しいのはどれか。1つ選べ。
新生児検体の測定に際しては、25(OH)D3の epi 体を測り込まない測定系が必要である。
33
糖化ヘモグロビン(HbA1c)定量に関する記述の中で誤りはどれか。1つ選べ。
尿毒症患者では、クレアチニン付加体が形成される。
34
高速液体クロマトグラフィー・タンデム質量分析法によるホルモン関連物質の解析に関する記述の中で誤りはどれか。1つ選べ。
検量線は曲線で測定レンジが狭い。
35
次の組み合わせで正しいのはどれか。1つ選べ。
尿中有機酸分析 --------------------- GC/MS
36
MALDI-TOFMS による微生物同定について、正しいものはどれか。1つ選べ。
グラム陽性菌の同定はギ酸を作用させたオンプレート法が良い。
37
MALDI-TOFMS による一般細菌同定に関する記述の中で誤っているものどれか。1つ選べ
多菌種混在試料であっても、全ての菌種同定が出来る。
38
MALDI-TOFMS の尿および血液培養ボトルからの同定について、正しいものはどれか。1つ選べ
コロニーを解析対象にした場合よりも再現性が低下する。
39
抗酸菌とその同定に関する記述の中で誤りはどれか。1 つ選べ。
ミコール酸含有高分子脂質成分は、病原性や免疫学的性質には無関係である。
40
MALDI-TOFMS による微生物同定に関する記述の中で誤りはどれか。1 つ選べ。
市販データベースのバージョンアップが急速に進んだので、データベースの起因する同定不例は経験しなくなった。
41
MALDI-TOFMS を用いたプロテオーム手法による微生物同定の測定手技に関する記述の中で誤りはどれか。1 つ選べ。
解析試料は、予めマトリックスと混和した後、ターゲットプレートに載せる。
42
MALDI-TOF MS による微生物同定に関して正しいのはどれか。1 つ選べ。
感染時の菌量が多い尿や髄液の場合は検体から直接同定することも可能である。