問題一覧
1
皮膚の全体的な構成を検査する
視診
2
外部寄生虫を検出する
くし検査
3
ノミの検出に使用する検査
ウェットペーパー検査
4
真菌の検出を目的に行う検査
皮膚スクラッチ検査
5
被毛の状態の観察と、皮膚糸状菌の検出、毛包虫を簡易的に検出するために行う検査
毛検査
6
細菌とマラセチア菌、その他の病原体や細胞成分の検出を目的に行う検査
皮膚スタンプ検査
7
細菌とマラセチア菌、その他の病原体や細胞成分の検出を目的にテープを用いて行う検査
テープストリッピング法
8
犬小胞子菌の検出を目的に行う検査
ウッド灯検査
9
X線撮影時にフィルムを収納しておくケース
カセッテ
10
撮影時に発生する散乱線を除去し、画像の鮮明度を高める器具
グリッド
11
蛍光色素を付着させたプラスチック板のこと
増感紙
12
X線線では写りにくい消化管や尿路、脊髄などの内部を撮影する際に使用するもの
造影剤
13
体表近くの血管や皮膚病変の観察に適するプローブ
リニア型
14
肋骨からの心臓の観察と、小動物の観察に適するプローブ
セクタ型
15
腹部臓器の観察に適するプローブ
コンベックス型
16
臓器の形態と動きの観察に適する超音波検査の表示方法
Bモード
17
心臓の弁や心筋の動きの観察に適する超音波検査の表示方法
Mモード
18
血流の方向や流速の評価に適する超音波検査の表示方法
ドプラモード
19
これは何と何か
耳鏡とスペキュラコーン
20
これはなにか
オトスコープ
21
これはなにか
眼圧計
22
これはなにか
ダーマキット
23
これはなにか
皮膚生検用ディスポーザブルパンチ
24
<X線線検査>胸部の照射野
肩甲骨後縁~剣状突起2・3指尾側
25
<X線検査>腹部の照射野
剣状突起から2・3指頭側~大腿骨大転子まで
26
マイクロチップの装着部位
頸部背側のやや左側
27
かゆみをもたらすこの真菌はなにか
疥癬
28
かゆみを伴わないこの真菌はなにか
毛包虫
29
角膜上皮の障害を評価する検査
フルオレセイン染色
30
網膜及び視神経を評価する検査
眼底検査
31
涙液量を評価する検査
シルマー試験
32
超音波検査前に必要なことは何か
絶食と剃毛
33
<超音波検査>絶食させる理由
内容物やガスがあると観察が難しくなるため
34
<超音波検査>剃毛する理由
良質な画像を得るためには、皮膚とプローブを密着させて接触面に空気が入らないようにする必要があるため
35
照射されたX線を直接体で浴びることをなんというか
一次X線
36
これはなにか
マイクロチップリーダー
37
これはなにか
インジェクター
38
これは何にしようする道具か
マイクロチップの装着
39
マイクロチップを装着する際、どのようにして針を刺入するか
身体と水平に刺入する
40
尿道カテーテルを挿入する目的
1回あるいは反復する採尿や洗浄、造影剤などの注入が目的
41
一次線被爆を避けるためにどうしたらいいか
保定者の手などを照射野に入れない
42
カセッテの特徴は?
X線は通すが、光は通さないこと
43
ドプラモードは何に用いられるか
心疾患の診断、病態の評価
44
視細胞の光刺激に対する機能を評価する検査
網膜電図検査
45
ラテラルのポジショニング
撮影台上での胸骨と脊椎の高さを同じにする
46
VD/DVのポジショニング
胸骨と脊椎を重複させる