暗記メーカー
ログイン
第9回地学A
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 7/26/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    北海道の地質の主要な部分は何でできている?

    付加体

  • 2

    北海道でいちばん古い地層は何半島にある?

    渡島半島

  • 3

    札幌でいちばん古い地層の名前は何?

    薄別層

  • 4

    中生代ジュラ紀に海溝に付加した巨大な海底の膨らみをなんという?

    海台

  • 5

    海底からマントルまでの地質断面をなんという?

    オフィオライト

  • 6

    士別でしか見つからない角閃石からできている緑色の石は?

    リヒテライト

  • 7

    北海道の砂白金は3つの白金族の合金が多くなんと呼ばれている?

    イリドスミン

  • 8

    白亜紀前期に海溝に連続して衝突してきたものとは?

    海山

  • 9

    海底の崖崩れなどで上にあった古い岩石が新しい地層に崩落したものをなんという

    オリストストローム

  • 10

    カムイコタンなどで見られる地下深部で超高圧を受けてできた変成岩をなんという?

    結晶片岩

  • 11

    アンモナイトなどの化石を算出する北海道を代表する地層の名前は?

    エゾ層群

  • 12

    浦賀町でしか取れない大きな黒雲母を含む火成岩は何?

    ランプロファイヤー

  • 13

    半遠洋性の黒色泥岩の付加体は何帯?

    日高帯

  • 14

    下川町の鉱山からはなんの金属の鉱石が取れた?

    銅鉱石

  • 15

    深海底の温泉、金属粉を、熱水で噴出しているものをなんという?

    ブロックスモーカー

  • 16

    北海道の石炭はいつの時代の森林だったもの?

    古第三紀

  • 17

    日高のカンラン石は元々なんだったもの?

    マントル

  • 18

    カンラン石が90%以上含まれるカンラン石はなんというカンラン石?

    ダナイト

  • 19

    カンラン石に含まれる鉱物で緑色の鮮やかな鉱物は何?

    単斜輝石

  • 20

    過去の北海道付近で衝突したプレートはユーラシアと何プレート?

    北米プレート

  • 21

    2つのプレートが衝突する原動力は何が拡大したため?

    大西洋の海洋プレート