問題一覧
1
人工呼吸器の回路内の水分貯留を防止しているのは
ホースヒータ
2
電撃閾値の周波数特性にて心室細動が起きる電流の大きさは
100mA
3
フォトトランジスタ
光センサ
4
腋窩用予測電子体温計の測定値をリセットする方法は
ケースに収納もしくは、電源をオフにする
5
CCD
固体撮像素子
6
原子核に由来して放出される
γ線
7
光(電磁波)を増幅して得られる人工的な光
レーザ光
8
人工呼吸器は全身麻酔下のみで使用出来る
✕
9
二次電池は
ニッケル・水素電池, ニッケル・カドミウム電池, リチウムイオン電池, ポリマーリウマチイオン電池, 鉛蓄電池
10
腋窩用予測電子体温計で同じ部位で長時間測定すると値が
最高温度表示となる
11
白金測温抵抗体
測温抵抗体温度センサ
12
麻酔器には余分なガスを排除する装置が内蔵されている
〇
13
電撃閾値の周波数特性にて1kHy以上で閾値は周波数に〇〇して高くなる
比例
14
腋窩用予測電子体温計は〇〇温度を測定している
外殻
15
デマンド機能があるペースメーカは
両方
16
原子核が壊れた時に放出される陽子と中性子の塊
α線
17
サーモパイル
温度センサ
18
ペースメーカにて心拍応答機能を有しているのは
埋込み型ペースメーカ
19
視覚が関わる脳は
後頭葉
20
原子核で陽子が中性子に変わるときに放出される
陽電子線
21
一次電池
マンガン乾電池, アルカリ乾電池, リチウム電池, 空気亜鉛電池, 酸化銀電池, ニッケル系一次電池
22
麻酔器の気化器には呼気の二酸化炭素を除去する機能がある
✕
23
触覚が関わる脳は
頭頂葉
24
嗅覚が関わる脳は
前頭葉
25
人工呼吸器の吸気弁は吸気時に
開く
26
人工呼吸器は患者の呼気を〇〇するのが主な機能
制御
27
聴覚が関わる脳は
側頭葉
28
人工呼吸器は体外式〇圧換気方が主流である
陽
29
電撃閾値の周波数特性にて10kHzで感知できる電流の最小値は何アンペア程度か
10mA
30
麻酔器の再吸収方式は空気中の何を吸収する機能があるか
二酸化炭素
31
電極のdistal(遠位)側は本体の〇〇に接続する
マイナス
32
麻酔器の加温加湿の機能をになっているのは
人工鼻
33
フィラメントに高電圧をかけて発生させた電子が加速して金属塊に向かい、衝突により急減速することで原子核外に放射される電磁波
X線