暗記メーカー
ログイン
cover
理か重要語句1500ーNo.17
  • 名前非公開

  • 問題数 30 • 8/21/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    天気記号の〇は①を表す。①を漢字で答えなさい。

    快晴

  • 2

    天気記号の〇の中に|(縦線)は①を表す。①を漢字で答えなさい。

    晴れ

  • 3

    天気記号の◎は①になる。①をひらがなで答えなさい。

    くもり

  • 4

    天気記号の●(黒丸)は①を表す。①を漢字で答えなさい。

  • 5

    天気記号の⊛を右か左に90°回転させた記号を①という。①を漢字で答えなさい。

  • 6

    風向とは、風が吹いて①方向で、②方位で表す。

    くる, 16

  • 7

    風力とは、風によって生じる力で、0~①までに分けられる。①を数字で答えなさい。

    12

  • 8

    天気記号の矢羽根の向きは、①を表す。①を漢字で答えなさい。

    風向

  • 9

    天気記号の矢羽根の数は①を表す。①を漢字で答えなさい。

    風力

  • 10

    雨量を表す単位は①である。①をアルファベットで答えなさい。

    mm

  • 11

    雨が降ってなければ、雲量①のとき快晴、雲量②のとき晴れ、雲量③の時くもりとする。

    0~1, 2~8, 9~10

  • 12

    夕焼けは、次の日の天気が①ことを表している。

    よい

  • 13

    月にかさがかかるのは、次の日の天気が①ことを表している。

    悪い

  • 14

    1気圧は①hPaである。①を数字で答えなさい。

    1013

  • 15

    同じ気圧の地点を結んだ線を①という。①を漢字で答えなさい。

    等圧線

  • 16

    風は、①気圧から②気圧に向かって吹く。

    高, 低

  • 17

    昼間の海岸付近で、①から②に向かって吹く風を③という。

    海, 陸, 海風

  • 18

    夜間の海岸付近で、①から②に向かって吹く風を③という。

    陸, 海, 陸風

  • 19

    海岸付近で、朝方と夕方に一時的に風がやむことを①をいう。①を漢字かひらがなで答えなさい。

  • 20

    昼間の山間部で①から②に向かって吹き上げる風を③という。

    谷間, 山腹, 谷風

  • 21

    夜間の山間部で①から②谷間に向かって吹き下ろす風を③という。

    山腹, 谷間, 山風

  • 22

    日本の夏や冬には、ある一定の方向から風が吹くことが多い。このようなかぜを①という。

    季節風

  • 23

    冬の気圧配置は①になりやすく、②の風が吹くことが多い。そのため、風は③、日本海で空気中に含まれた水蒸気により、日本海側に大量の④を降らせ、太平洋側は⑤する。

    西高東低, 北西, 冷たく, 雪, 乾燥

  • 24

    夏の気圧配置は①になりやすく、②の風が吹くことが多い。そのため、風は③、湿り気が④。

    南高北低, 南東, 暖かく, 多い

  • 25

    その日の最高気温が30℃以上になった日を①、35℃以上になった日を②という。また、夜間の最低気温が25℃以上になった日を③という。

    真夏日, 猛暑日, 熱帯夜

  • 26

    熱帯低気圧が発達していて、最大風速が17.2m/秒(風力8以上)になったものを①といい、日本には②月頃におとずれることが多い。

    台風, 8~9

  • 27

    夏の初めに、南北の高気圧がぶつかりあって長期間雨が降る時期のことを①という。

    梅雨

  • 28

    ①や②の天気は、③と低気圧が交互に日本を訪れるので、天気が変わりやすい。

    春, 秋, 移動性高気圧

  • 29

    日本の天気は、およそ①から②へと変化していく。これは、日本の上空に、一年中強い③風が吹いているからである。

    西, 東, 偏西

  • 30

    天気予報は、気象衛星①や、②という自動気象観測システムの気象データをもとにしておこなわれる。

    ひまわり, アメダス