問題一覧
1
α線の実体は何か。
ヘリウム原子核
2
β線の実体は何か。
電子
3
γ線の実体は何か。
原子核由来の電磁波
4
X線の実体は何か。
電子由来の電磁波
5
紙一枚で遮蔽できる放射線はどれか。
α線
6
厚いコンクリート壁でようやく遮蔽できる放射線はどれか。
中性子線
7
粒子性の関節電離放射線はどれか。
中性子線
8
【eV】に換算できる単位はどれか。
J
9
以下のうちで組織荷重係数が最も大きい組織はどれか。
骨髄
10
α壊変で、原子の質量数はどうなるか。
4減る
11
α壊変で、原子の陽子数はどうなるか。
2減る
12
α壊変で、中性子はどうなるか。
2減る
13
β壊変で、原子の質量数はどうなるか。
変化なし
14
β壊変で、原子核の陽子数はどうなるか。
1増える
15
β壊変で、原子核の中性子数はどうなるか。
1減る
16
特性X線の発生源は何か。
軌道電子
17
特性X線の特徴の正しいものはどれか。
波長は最大数種類しかない
18
制動X線の発生源は何か。
軌道外の電子
19
制動X線の特徴の正しいものはどれか。
熱電子の運動エネルギーにより決まった波長以上の波長が連続的に発生する
20
医療用X線発生装置の陽極ターゲット物質によく使われる金属は何か
W
21
電磁放射線はどれか、2つ選べ
ガンマ線, エックス線
22
直接電離放射線はどれか。2つ選べ
陽子線, 重粒子線
23
間接電離放射線はどれか。1つ選べ
エックス線
24
エックス線の性質で正しいのはどれか。3つ選べ
物質との相互作用により吸収、散乱が起こる, 透過作用は可視光より大きい, 真空中では光速度の速さで伝わる
25
線量の単位で、Gyはどれか。
物資が吸収したエネルギー量
26
正しい組み合わせはどれか、1つ選べ
C/kg・・・照射線量
27
放射線防護で用いられる単位はどれか。
Sv
28
吸収線量から等価線量を求めるのに必要なのはどれか。
放射線荷重係数
29
吸収線量から等価線量を計算するために用いるエックス線の放射線荷重係数はどれか。
1
30
歯科用コーンビームCTで吸収線量が1mGyの組織の等価線量はどれか。
1mSv
31
放射線感受性が最も高いにはどれか。
骨髄
32
実効線量の概念を示すのはどれか。
放射線の確率的影響
33
以下のうちで放射線加重係数が最も大きい放射線はどれか。
α線
34
K0=hγ−Wの意味することは何か。
エネルギーW以上の光量子がないと電子は弾き出されない
35
縦波を全て選べ。
地震波のP波, 音
36
色々な色の光を同じ入射角で大気から水中に入れる。屈折角が最も大きいのはどれか。
赤色光
37
全反射が起こるための必要条件を全て選べ。
屈折前より屈折後の媒質の方が絶対屈折率が小さい。, 入射角が大きい。
38
ヒトの可視光に含まれる波長を全て選べ。
400nm, 500nm, 700nm
39
オプシンを赤、緑、青、紫色に対応する4種類持っている動物を全て選べ。
金魚(フナ), ニワトリ
40
以下の文章中の①一④に入る言葉の正しい組み合わせはどれか。 ヒトの眼の水晶体は、毛様体筋が①することにより結像位置が②になり、近くの物体が見える。軸性近視では眼軸を③くして結像位置に合わせる。この強制には④レンズを用いる。
①収縮②近く③長④凹
41
ヒトの可聴域の教科書的上限はいくらか。
20kHz
42
ヒトの可聴域の教科書的下限はいくらか。
20Hz
43
光にもドップラー効果があるが、音の場合と計算法が異なる理由は何か。2つ選べ。
速度cで進む光を、速度c/2の宇宙船で観測しても光の相対速度はcである。(音と同じならc/2になる), 速度c/2の宇宙船から進行方向に速度cで発した光を、その宇宙船上で観測しても光の波長は縮まない(音と同じなら1/2になる)
44
相対論の考え方で、唯一絶対的なものはどれか。
真空中の光速
45
図の等感度曲線の横軸は振動数である。→の先端の振動数はいくつか。
2000Hz
46
図の等感度曲線で、90phonの感覚的うるささが得られる音は、30Hzでは何dBの音圧が必要か。
110dB
47
図の等感度曲線で、90phonの感覚的うるささが得られる音は、3000Hzでは何dBの音圧が必要か。
80dB
48
成人男性の低い声の基本振動数に最も近いのはどれか。
100Hz
49
ヒトの感度が特に良い音の振動数はどれか。
4000Hz
50
変電所の意味を答えよ。
発電電圧を昇圧させる, 電線での消費電力を小さくさせる
51
鶴見大学で使用している一般家庭用電源はどれか。
交流(50Hz)、100V
52
実行値100Vの交流の電圧の最大値はいくらか。
141V
53
強磁性体になる元素はどれか、全て選べ
コバルト, 鉄, ニッケル
54
鉄が強磁性体となる原因は何か。
3d軌道の不対電子のスピン
55
分流器を接続する意味を答えよ。
電流計の測定可能範囲を広げる, 内部抵抗と分流器の抵抗の合成抵抗値が小さくなるため、回路への影響が小さくなる
56
倍率器を接続する意味を答えよ。
電圧計の測定可能範囲を広げる, 内部抵抗と倍率器の合成抵抗値が大きくなるため、回路への影響が小さくなる
57
電子1個の電荷は何クーロンか。
1.6x10^-19C
58
1 Cは電子何個分の電気量か。
6.25x10^18
59
R₁(10Ω)、R₂(20Ω)の2つの抵抗を直列に繋いだ。2つの合成抵抗値R1+2はいくらか。
30Ω
60
R₁(10Ω)、R₂(20Ω)の2つの抵抗を並列に繋いだ。2つの合成抵抗値R₁+2はいくらか。
20/3 Ω
61
鉄が強磁性体となる原因は何か。
3d軌道の不対電子のスピン
62
一次コイルが200巻き,二次コイルが1000巻きの変圧器がある.一次コイルに50Vの電圧をかけたときに,二次コイルにかかる電圧はいくらか.
250V
63
一次コイルが200巻き,二次コイルが1000巻きの変圧器がある.一次コイルを流れる電流が0.50A のときに,二次コイルを流れる電流はいくらか.
0.10A
64
一次コイルが200巻き,二次コイルが1000巻きの変圧器がある.一次コイル側の電力が10Wのときに,二次コイル側の電力はいくらか.
2.0W
65
MRI で密度と状態を調べる元素はどれか.1つ選べ.
1H
66
長さLの弦の基本振動の波長はどれか。
2L
67
長さLの弦の基本振動の振動数はぉれか。大気中の音速をVとする。
V/2L