問題一覧
1
be used to V原
Vするために使われる
2
must have Vpp
Vしたに違いない
3
had better V原
Vした方がよい
4
would rathar V1原(than V2)
(V2するよりも)むしろV1したい
5
may[might]have Vpp
Vしたかもしれない
6
may
Vしてもよい《許可》半分半分なイメージ, Vするかもしれない《推量》※mightはこの《推量》を表す
7
will you V原…?
Vしてもらえませんか?《依頼》
8
had best not V原
Vしないのが一番よい
9
be used to Ving
Vするのに慣れている
10
need not have Vpp
Vする必要はなかったのに(してしまった)
11
ought not to V原
Vすべきでなはない=should not V原
12
would like to V原
Vしたいものです《丁寧なwant to V原》
13
had better not V原
しない方がよい
14
should have V原
Vすべきだったのに(しなかった)
15
used to V原
かつてはよくVした《過去の規則的習慣》, かつてはVだった《過去の状態》
16
had best V原
Vするのが一番よい
17
may[might]as well V1原(V2原)
(V2するくらいなら)V1した方がましだ
18
would rathar not V原
むしろVしたくない
19
may[might]well V原
Vするのももっともだ
20
cannot have Vpp
Vしたはずがない
21
ought to V原
Vすべきだ=should V原
22
shall I V原…?
(私が)Vしましょうか?《相手に申し出る》
23
would V原
かつてはよくVした《過去の不規則的習慣》
24
must
Vしなければならない《義務》=have (has)to, Vするに違いない《推量》, Vしてはいけない《禁止》must not(mustn't)V原
25
Would you V原…?
Vしてくださいませんか?《丁寧な依頼》=Could you V原…?
26
shall we V原…?
(一緒に)Vしませんか?《相手を誘う》
27
can
Vすることができる《能力・可能》=be able to, Vする可能性がある《可能性》, Vしてもよい《許可》
28
should
Vすべきである《義務・必要・当然》